goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

フロントランナー「中田英寿氏」

2021年03月26日 | 日々のあれこれ
2週間ほど前の朝日新聞
フロントランナーの記事で、中田英寿さんが紹介されていました。

誰もが知るサッカー界の孤高のプレーヤー、中田英寿氏は伝統産業の改革者に。
意外な方向に進んだことに驚きました。
引退後、世界を旅して周ったのだが、日本のことを度々聞かれる。

その中で、日本のこと、日本文化をもっと知らなければと・・・気づいたそうです。
出た答えが・・・毎日の生活の積み重ね、地域で長く続く生活習慣や伝統産業こそ文化になるということ。

日本の様々な場所を訪ね、すばらしい伝統産業や工芸、また地方ならではの食材など、自分の足で歩き勉強しながらの取材。
それらを紹介したサイトが「に・ほ・ん・も・の」

伝統工芸品や日本の誇れる宿、食材などを紹介しています。


また、近年人気のある日本酒を、酒蔵の情報をデーターベース化し、日本酒アプリも開発したとのこと。うれしい取り組みですね。

伝統産業が広く知られるようになり、日本酒なども海外の愛好家が増え、日本の文化を発信して欲しいです。
中田英寿氏の素敵な生き方にエールを送りたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は誕生日

2021年03月09日 | 日々のあれこれ
ブログもご無沙汰になってしまいました。
数件の面倒な仕事に追われ、2月半ばには蕁麻疹になってしまい、皮膚科の先生にはストレスですよと・・・

やはり年齢なんでしょうか?
今までとは違う体の不調がでることに、少し不安を感じてしまいます。

コロナ禍ではありますが、小人数で誕生会をしてもらいました。







今年はストレスなく、心穏やかに過ごしたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を飾る、編み植木鉢

2021年02月09日 | 日々のあれこれ
年明けから、面倒な案件に追われブログをなかなか書けませんでした。
建物の売却依頼を受け、ひたちなか市役所の建築指導課へ

昭和通り走りながら、ポップな可愛いものを見つけました。



素材は何かな?
気になったので、車を降り近くで観察。



なんと、毛糸で編まれたもの。

紹介のタグがついていたので確認したところ・・・
「あみもんどころ」という、編み物クリエーター集団

4色のバージョンがあるようです。
青色は、ネモフィラのイメージ。黄色は、ひたちなか市の樹木でイチョウ。赤も可愛いです。












なかなか面白い企画ですね~☆
このコロナ禍に、街を明るくしてくれる、素敵なアイデアに拍手を送りたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシートは、希望のリストになった。

2021年01月12日 | 日々のあれこれ
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ご挨拶が遅くなり失礼しました。
近年は新聞をとる人が、だいぶ減っていますが、私は、紙で読みたいほうです。

1月1日の新聞広告に感動しました。

そごう・西武の一面広告


コロナ禍で、苦労する方が多い中、この広告に励まされた人たちも多いのではないでしょうか。

広報担当者によれば

2021年は制約のない、自由で喜びに満ちた年であってほしいという願いとともに、コロナ禍の厳しい環境であっても、私たちは自分たちの仕事を通じて顧客の希望のリストを叶える手伝いをしていきたい。そうした思いを表現した。と、コメントしています。

自分の仕事も、このコロナ禍で思うように進みませんが・・・
少しでもお客様の役に立ち、喜んでいただける仕事をめざしたいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ看板「ムヒ」

2020年12月07日 | 日々のあれこれ
なかなか味わいのあるレトロな看板。
あまり人目につかない場所でひっそりと。



皆さんの薬箱にも入っているのでは?
「ムヒ」の歴史は、かなり古いですよ~

虫さされやかゆみ止めといえばムヒ。
最初に作られたのは1926年、大正15年というから驚きですよね。

ムヒは無比・・・何のことって。名前の由来なんです。
比べるものがないほどすぐれた効き目、「唯一無比」「天下無比」が語源になっているそうです。

写真と同じ看板が、5000円でメルカリで売っていたのにはビックリ。
この看板が盗まれないといいのですが。


ムヒの情報館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする