goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

不動産所有権の住所変更登記

2016年02月21日 | 不動産
昨日の梅まつり初日は、生憎の天気でしたが今日は気持ちの良い一日でした。


一昨日の茨城新聞「かいけつ法務相談」で、不動産の住所変更登記のQ&Aがとりあげられていました。
私たちには日常的なことですが、一般向けの掲載もするんだな~と少し驚きました。

法務局に登記されている所有者の住所が、旧住所のままというのが多くあります。
実はこれ、司法書士に頼まずとも簡単に自分で登記申請できます。

住所変更登記、自分でチャレンジの方こちらで書式がダウンロードできます。
住所を転々としている方なら戸籍の付票、前住所で確認とれるなら、住民票で土地1筆、千円の収入印紙でできます。

弊社は、このような案件は司法書士に依頼せず、経費節減で自己申請できるよう無料でアドバイス。
土地の売却相談、空き家相談、放置した相続や複雑な相続案件などもご相談ください!!

宅建の実務講師をしていますので、不動産に係る税務や登記関係、建築士でもありますので他社にはない強みがあります。(少しだけPRを)


不動産登記の申請書等の様式について
(法務省:様式と説明付きです)


ひたちなか市・水戸市不動産情報はオーデックへ

ひたちなか市・水戸市の建物解体・空き家売却相談はオーデックへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげなカフェ

2015年12月07日 | 不動産
旅の途中で出会った怪しげなカフェ


のれんをくぐると
1階のガラスは古そうだが、2階のサッシがちょっと残念。


カフェで布団は干さないだろうから(笑)臨時の雨漏り用シートだろうか?
空き家活用もなかなか難しいのだが・・・壊さず、新しい使い方を模索するも良し。

弊社では空き家の取壊し、空き家の新たな活用や賃貸など、確認の上ご提案させて頂きます。



ひたちなか市・水戸市不動産情報はオーデックへ

ひたちなか市・水戸市の建物解体・空き家売却相談はオーデックへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールはなぜ丸い?

2015年09月06日 | 不動産
9月10は『下水道の日』
先日、県庁へ出かけた際、この『下水道の日』にあわせ、各市町村のマンホールが展示されていました。



不動産の購入では重要となるひとつに、水道や下水の布設状況などがあります。
茨城県ではまだまだ下水道普及率が低く59.2%です。
(平成26年3月31日現在)

弊社で主に扱っている地域はというと水戸市76.4%・ひたちなか市56.6%。
鹿行地区などが特に低いです。

全国のランキングでは、47都道府県中32位です。

みとちゃんのマンホールに書かれた『ごうりゅう』は何が合流?
水戸市では一部のエリアで、下水と雨水を一緒の管で流す『合流式』の下水管が布設されています。

下水と雨水、別々の管で処理されるのが『分流式』です。
茨城県では分流式が圧倒的に多いかと思います。

さてマンホールはなぜ丸い?

円の直径はどこでも一定なので、フタの大きさを下の枠より大きくしておけば、絶対に落ちることがないからです。
もし、角形だとフタの一辺は対角線より短いので、扱いに失敗すると落ちてしまう危険があるからです。

皆さんも、近くにあるマンホール何がデザインをされているか、ご覧になってみてください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地盤のセカンドオピニオン

2013年02月15日 | 不動産
医療の世界でよく聞く「セカンドオピニオン」

より良い決断をするために
当事者以外の専門的な知識を持った
第三者に求めた「意見」などの意味です。


地盤調査において

住宅の地盤の改良工事が必要かどうかを
第三者の立場から調査する
企業の取り組みが広がっているとの記事。
(先週の茨城新聞に載っていました)

東日本大震災以降
地盤の安全性への関心が高まる中
本来不要な工事を防ぐために
 「地盤のセカンドオピニオン」が
注目を集めていると。


地盤調査会社を決して
悪く言うのでありません。
地盤調査では、過剰に
「工事が必要」と判定しがちだという。


地盤会社の裁量が入りやすく
「必ずしも必要な工事が行われていない」
との指摘もあるようです。



これから土地探し
そしてマイホームをご検討の方

ほとんどの建築会社で
最初に簡易的な地盤調査をします。

その結果に疑義を感じたら
この「地盤のセカンドオピニオン」が
役に立つかもしれません。

地盤改良工事は、その結果により
40万円~200万円など、地質の状態によっては
かなり高額にもなります。

土地探しの中で、地盤について心配な方
物件と合わせてご相談ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2往復80キロ

2011年03月27日 | 不動産
大地震から三度目の日曜日となりました。

地震のあった翌日には
中古住宅の内覧の予定が入っていました。

もちろんキャンセル・・・といっても
私も現場に行く事も出来ず
お客様にも数日連絡が取れない状況でした。

今日は地震後初めてこちらの物件に
午前中ご案内が入りました。

まだ被災状況を確認しておりませんでしたので
とても心配しましたが・・・。

地盤がとてもよく、大した被害もなく
近年のリフォームも功を奏してか
危険な部分が見当たりませんでした。

お客様にはこの最悪の状況に見ていただいて
逆に耐震への不安がなくなりましたねと
冗談を交わしたほどでした。


こちらの物件は友人からの依頼物件のため
片道20キロとやや遠い物件でした。

なんと今日は
往復では40キロの物件を2往復。

地震で延期になってしまったお客さまから
会社に戻ると電話が・・・
急遽すぐ夕方にでも見たいと言う事に。

地震後、ご依頼を受けていたお客様も
この惨事に、少し気落ちしておりましたが
突然2組の方に見ていただけました。

こんな時だからこそありのままを
見ていただくという考え方もあります。

今回の大地震で不安をお持ちになった方など
木造住宅耐震診断士
耐震診断リフォームアドバイザー
でもある私が
ご相談させていただきます。



暖かい春はもうすぐ・・・ガンバレ茨城!

ガンバレ日本!


ボクハン(ト半)椿です



ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする