goo blog サービス終了のお知らせ 

第3章「La Vie en Grâce ― 恵みの庭で光をあつめて 」へ  

子育てと介護を終え、そっと歩き出した第三の人生の小径――恵みの庭の物語

なぜか体調がいまいち

2021年04月21日 21時22分00秒 | 医療、病気

 今朝も5時に目が覚めましたので、瞑想後公園へ。

最近寝るのは11時半頃です。

 

廃品を持って保育園へ行ってまず捨てて・・・

 

 

再び公園へ。

 

 

ママ友ガーデンのそばを通って、お花や緑が綺麗だなぁ~と眺めつつ写真を撮りました。

 

ここの芍薬は蕾がもうこんなに大きくなっていました。

 

 

バラも咲き始めました。

 

そして、ご近所を通りながら

  

 

このお花は何て言うのかしら。。。

 

こちらは又別のお花。

お茶花かなと思ったりしています。

 

 

この時に電話が鳴りました。

まだ早朝ですし(6時10分頃)母に何かあったのかと思って心配してスマホを見たら、ママ友からでした。

私の姿が見えたようで「今、シャクナゲが満開だから見に来て。私はまだパジャマだから勝手に入って。」

ママ友の家から一番遠い公園の端にいましたが、「これから行くから」と伝えました。

 

そして、ママ友ガーデンに再び到着。

ママ友は着替えて外で待っていてくれました。

シャクナゲが見事に咲いていました。

 

かわいい

 

 

「ミツカドネギ」だそうです。

 

こちらは「黒ロウバイ」

珍しいお花が結構あります。

ワンちゃんが2匹います。

「タツナミソウ」

 

 

 

東からの日の出の太陽を浴びて輝いています。

 

それから、またご近所経由公園へ。

 

 

ポプラちゃんもこんなに葉っぱが増えました。

今日は4周で帰りました。

我が家の「ジュリア」

友人がくれた鉢植えのオリーヴも花が咲きそう。

 

今朝の果物

 

サラダのドレッシングはレモンとオリーブオイルと塩コショウ、またはシーズニングソルトが好きですが、たまに市販のドレッシングをもらったり買ったりします。

オリーブオイルはたくさん使いますので、と言うかオリーブオイルしか使わないので(たまにアマニ油をドレッシングにかけることもありますが)2Lのオーガニックのエキストラバージンオリーブオイルを買っています。

こちらは生協のですが「瀬戸内レモン」に最近凝っていて買ってみました。

同じくメイプルシロップもオーガニックの2Lを買います。

カナダで買って帰って以来、日本(倉敷)に里帰りするスタッフが持って帰って来られるのを買っていましたが、今では普通に手に入るようになりましたのでネットで買っています。

これはスムージーを作る時に主に使います。

 今日は4時過ぎにケアマネさんからお電話がありました。

昨日の朝、喘息が出たので5時と6時にサルタノールの吸入をしたようです。

今日はずーっと寝ていたようで(2時頃まで)、普通の吸入が出来なかったと言われていました。

(お昼のお薬は飲みましたとか)

訪問看護ステーションとドクターには様子を知らせて指示を頂いて下さったそうでそれは本当に良かったです。

朝も昼も食べなかったそうですが、おやつとみかんジュースは飲んだと言われていました。

(後で母曰く、たこやき3つとりんごジュースだったようです)

 その後、7時半に母がスマホを触ったのですぐに電話をしてみました。

とにかく眠むかったそうで、いくらでも眠れると言っていました・・・

また、明日は帰れるから好きなものが食べられると喜んでいました。

コーヒーゼリーが食べたいそうです。

おやつは持って行ってもOKなので、次からは持たせようと思っています。

何も食べられなくてもプリンとかゼリーなら食べられると思います。

言いたくはないですが、ここでならいいでしょう。

前の小多機では食べられない時には食べられるものを作って下さっていました。

とにかく、また今週も「早く変わりたい」旨を伝えたいと思います。

私も元気なら家にずっと居させてあげられるのですが、今日も体調不良

このしんどさは気温の変動の激しさでしょうか。

今日の最高気温は27.6℃、最低気温は9.5℃でした。

今週は体調がいまいちでした。

暑さに弱いですが、家の中にいますし、まださほど暑さは感じていません。

むしろ家の中は肌寒いくらいです。

元気でないと共倒れになります。

電話を切る時に母が「お風呂で転ばないように」と言いました。

やはり、お友達の死が気にかかっているみたいです。

当然ですね。

元気を出さなくては

★致知一日一言【今日の言葉】

(4月21日)

偉い人というのは
生活の中に燃える情熱を持って、
自分の持っておる
140億の大脳皮質の神経細胞を生かした人だ

――――――――――
平澤興(脳神経解剖学の世界的権威/第16代京大総長)

★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

(4月21日)

あなたのすべての問題は、あなた自身の内にある。
All of thy problems are here within self.
(4083-1)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方薬を飲み始めました。

2021年03月13日 22時07分50秒 | 医療、病気
 昨夜は大雨と春雷。
寝室は窓との間にサンルームがあり障子もありますのであまり聞こえずぐっすり眠りましたが
春雷と言えば昔、歌がありましたね。
懐かしく思い出しながら寝ました。
1979年(昭和54年) 2月に発売されたようです。
懐かしいので貼り付けておきます
この曲が流行っていた頃、私は何歳で何をしていたのかしら~
春雷 ふきのとう
 今朝のご飯も念のため、お粥と野菜スープをにしました。
今日も午前中、「エディオンデー」でした。
初期不良が2回続いたTVも届き、BSも直して下さり「これで大丈夫」と言うことでせわしかった「エディオンイデー」も無事に(多分)終わりました。
 その後、ママ友からの勧めで東洋医学にも詳しいドクターのおられる医院が1時まででししたので、行ってきました。
まず看護師さんが血圧を測って下さったのですが100-70?で「低血圧ですね」とドクター。
え~と思いました。
今まで、病院に行くと(行かなくてもですが)、150とか高いことが多く、脈拍も速い(100以上)ことがほとんどだったからです。
(瞑想時は別)
今日の脈拍は79。
そう言えば、先日、いつもの定期受診をした時も血圧が100でしたっけ。
母が入院していますので随分のんびり出来ているお陰か痩せたせいか、理由はわかりません。
それから、舌や手のひら、脈を診られたり、お腹もとても丁寧に触診されました。
最近では触診されないドクターが多いですが、このドクターは普通の西洋医学の触診方法とも違い、東洋医学的な触診方法でした。
私も東洋医学は安心します。
もちろん、西洋医学を否定してはいませんし、圧倒的に西洋医学が本領発揮する分野も多くありますので、両方が手を取りあって行けたらいいのになと思っています。
以前、勤務していたホスピスにも東洋医学に詳しいドクターがおられ、「腹8分と言うけれど、6分くらいがいい」とか「人間、生まれる時と死ぬ時はちょっと苦しまないといけない」とかおっしゃっていましたっけ。
ドクターは「今度来る時には、一番新しい血液データやお薬手帳も持って来て下さい
」と言われ、そこで血液検査をされることもなかったです。
そろそろ血液検査をしないといけないのですが。
多分、以前よりも検査データは良くなっている気がします。
ドクターは「一応、過敏性大腸炎と書いておくけれども・・・」と言われましたが、本当はお腹がとても冷えているそうです。
ですから、温める漢方薬が2種類出ました。
これを10日間試すように言われました。
そして、お腹を冷やす食べ物には気を付けるようにとも言われました。
水分の取り過ぎも注意。
「お粥にする必要はない」と言われました。
今まで飲んでいたビオフェルミンは飲んだ方がいいかお訊ねしたしたところ「自分なら飲まないけどね」
明日から生野菜と果物は控えめにします。
それから、「甘い物(砂糖類)と酢の物も控えた方がいい」と言われました。
年配の丁寧で癒やされるドクターでした
医院からの帰り、ちょっとドライブをしました。


ちょうど昨日空いたとお聞きした「施設」の近くも通りましたので、どんな所か行って外観だけ見てきました。


それから、岡南飛行場へ。


河津桜は散り始めていました。
葉も出ている木が多くありました。
今日は風が強くて意外に寒かったです。

 

 

 

 

 

でも、まだ綺麗でした。
それから、いつものように教会経由、公園を数周歩きました。

 

 



 昨日、ご近所の方に「柿」を差し上げたところ、最後の「せとか」を頂きました。




 今日は母から10時半前に電話がありました。
昨日、持って行ったお寿司とコーヒーゼリーを昨日食べたそうです。
「家に帰りたい」と言いましたので、ソーシャルワーカーのYさんが昨日、「施設のことを聞いてみます」と言われていましたので施設の空きの話を聞いたのかと思いましたが、その話は知りませんでした。
「Yさんは月曜日に担当者会議をすると言われた」と言っていました。
多分、Yさんは母との会話から母の心情を察して言われなかったのだと思います。
また、新しいプランがショートステイが3泊4日あることもまだ知らないようでした。
ですから、これについてはショックを受けないように予め私の口から話しました。
小多機も、前のようにはヘルパーさんが来ては下さらないことも。
そして、とにかくしっかり食べるように言い、私もがんばるから今まで通り家で暮らそうと話しました。
 
その後、9時半頃にも少し話しました。
「おはぎを食べた」と言っていました。
小多機次第にはなるかと思いますが、最短で火曜日には退院出来るかもしれません。


 明日はダンスの先生からお誘いを受けましたので、明日か火曜日かと言われましたので、明日ご一緒にお出かけしてきます。
 




★致知一日一言  【今日の言葉】 


(3月13日)

《リーダーの三条件》

一、主人としての面倒見
二、師匠としての指導力
三、親としての厳しさと温かさ

――――――――――
鳥羽博道(ドトールコーヒー名誉会長)



★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング


(3月13日)

ゴシップ(うわさ話)に口を閉ざしなさい。それよりも、立場が逆転していたなら、自分がどのように言われたいか、しばしば考えなさい。
Hold thy tongue from gossip, then, oft, and think what you would like to have said about thee if circumstances were reversed.
(2798-1)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察を受けました&母が決定!

2021年03月04日 21時30分40秒 | 医療、病気

 昨日は午後から何も食べていませんでしたので、きっとお腹の調子がが良くなると思っていました。

確かに昨夜は今までより回数は減って、起きたのは2回でした。

大抵深夜の2時あたりです。

このまま良くなるかな~とは思いましたが、娘に電話をして聞いてみることにしました。

夜勤等の為つかまらないことの方が多いので期待していませんでしたが、珍しいことに電話に出ました

血便などが出ていないかとかいくつか聞かれて、お腹にやさしいものを食べ(おじややお粥、お味噌汁OK。あとは乳糖不耐症でないならいろいろなヨーグルトを少しずつ食べてみるとか)、ビオフェルミンを飲んで様子をみて、「私なら週末か週明けまで待つかな」と言いました。

でも、書類を頼まれていましたので診療所に行かなくてはなりませんでしたし、皆さんがコメントに心配して下さって病院に行くように書いて下さっていましたので、診察を受けることにしました。

一応、感染症を疑われますので、別室に通され、そこからWeb問診、感染症外来は11時からと言われ「待たれるなら駐車場も別になりますので車を移動させて下さい」と言われました。

熱、咳、嘔吐、下痢等がある人の待合室。

お手洗いも診察室も別棟でした。

 

車の中で待つこと30分少々。

携帯に電話があり、先程の部屋に来るように言われました。

ドクター(女医さんだったのでほっ)は完全防備。

そして、「コロナの検査を希望されますか」と言われました。

多分、コロナではないと思いましたし、母の入院中、出歩いてはいましたが人のいないところでしたので大丈夫と思い、特には希望していないことを伝えました。

(後でお聞きしたら、自費の場合は2000円くらいのようです)

ドクター曰く、腹痛の始まった1週間前あたりからの食事が原因の場合が多いと言われました。

ノートを見ると、牛窓でギリシャ料理を食べていました。

この時、牡蠣がありました。

もしやそれ

ドクターは牡蠣が原因の人は今、多いと言われていました。

そして、お腹の調子が治るまではウィダーインゼリーとか経口補水液OS-1等にするように言われました。

(ケトンは異常ありませんでしたので、脱水症にはなっていないようです)

お薬はビオフェルミン1週間分。

「これで良くならなかったら又診察に来て下さい」と言われました。

処方箋を持って診療所の目の前にある薬局に行きますと、薬剤師さんがいろいろ教えて下さいました。

ドクターと言われることが違っていて困りました。

薬剤師さんは、食べてすぐに下痢をしたりしているのでなければお粥やおじややお味噌汁はパーフェクトだと言われました。

又、余程汗をかいたとか、夏だとか、脱水症でない限り、普通のお茶でいいとも言われました。

ゼリーは血糖値があがるし、経口補水液は血圧が上がるからだそうです。

食べないとお腹が空いて力が湧きませんので、娘もOKと言っていましたし、朝と同様お昼もおじやを食べることにしました。

そして、ちょうどMeijiが届けて下さっていたこのR1のヨーグルトも食べました。

 

 

 

 今日は午後から友人と河津桜の通り抜け(岡南飛行場そば)をして、洗濯機が壊れたので電気店に一緒に行く予定にしていました。

午前中は青空でしたが、午後から曇ってきて、🌸桜が綺麗に撮れませんでした。

 

 

 

 

満開の木もありましたが、全体的には8分咲きといったところでした。

お天気のいい日に又来たいと思っています。

出来れば、母に見せたい

 

 

 

こちらの3枚は友人がiPhoneで撮影したもの

 

電気店に行くと何と閉まっていました。

明日からリニューアルオープンのようで、それを知らない人々が何人か来られていました。

残念

仕方がないので、友人の提案で、2日にリニューアルオープンした大型スーパーに行くことにしました。

入り口前にはたくさんのお花が飾ってありました。

 

 

お洋服をみたりして、お買い物(私は甘酒とかお漬物)をした後は、4時半まで我が家でおしゃべりを楽しみました。

「食べられない人を前にして悪いわねえ」と友人

最近、おやつを食べないので友人達が持って来てくれるお菓子類がたくさんあります。

飲み物は友人はコーヒー、私はほうじ茶。

最近(これもお腹を壊すずっと前から)、コーヒーも飲まなくなりました。

1日(月)に会ったばかりで、次には9日(火)に又会いますが、それでも話すことはたくさんあるから不思議です

高校の時からそうでした。

ひとしきりしゃべって学校から帰ったはずなのにまた電話で話して、その上交換日記までしていました

本当に出逢った時にはこんなに長いお付き合いになるとは想像していませんでした。

 

 

 

 

 夕方7時過ぎ、母が電話をしてきて「決めたよ」

Yさんと診察時に会った時、母の部屋に行って下さったようですが、母はうとうとしていたようで話せなかったと言われていました。

(デイは毎日でもOKのようです。もちろん範囲内で。そして、今日、前と同じく要介護4で介護認定の結果が届きました)

そこで、また夕方お部屋に行って下さったようでした。

決定打は何だったのか母に聞きましたら「だって、行くところがないから」

でも、その時にお部屋にドクターが来られました。

「お話中」と言われながら。

母はやはり「決めた」ことを話していました。

「先生と離れたくないし、マッサージ(リハビリのこと)も止めたくないから」と言っていました。

ドクターは「優先順位を決めないといけないもんね」とおっしゃったような。

それは度々母に言ってきたことでした。

今日もYさんにも話したのですが、母の優先順位は「家に帰ること、安全安心であること」だと思うのです。

それは私も同じです。

母が後で言っていましたが、「Yさんが美味しいものは家で食べられたらいいじゃないですかと言われた」と

今まで、職業婦人として退職まで働いて来た母ですが、意外や父に依存していたらしく、自分で決めると言うことが出来ない人でした。

いつも人任せで、とにかく決められない。

でも、今回はちゃんと自分で決めることが出来ました。

決めたら明日にでも帰ることが出来ると思ったようですが、まだデイの日とかヘルパーさんとか決めないといけなないことが残っていますので退院は来週になりそうです。

火曜日にひとつだけ空いているという施設見学を腹痛の為キャンセルしたしましたので(予定では今日でした)行く予定にしていて、その後か水曜日あたりになるでしょうか。

「サ高住とは全く違うので見る価値はあります」と老人ホーム紹介センターの方が言われていました。

あるいは施設も今日Yさんがドクターが言われていたところのパンフレットをもらって来て下さいましたので、母は入るならそこを選ぶ気がしますので、あまりにも遠く入る予定もないです施設ですしもう見学しなくてもいいかなとも思ったりしますが、お約束していますのでやはり行った方がいいかな・・・。

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

(3月4日)

すぐやる、必ずやる、出来るまでやる

――――――――――
永守重信(日本電産会長)

 

 


★エドガー・ケイシー珠玉のリーディング

 

(3月04日)

神に対する全き信頼を保ちなさい。
Keep that whole trust in Him.
(1151-24)

 

 

 

☆・*.。☆*.。アンマの言葉・*.。☆*.。☆・*.

思い、言葉、行為を通して何ものも傷つけないマインドを育てるようにしましょう。

☆・*.。☆*.。☆・*.。☆*.。☆*.。☆*.。☆*.。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大人しく&母の今後&Frédéric Chopin - Spring Waltz

2021年03月02日 20時57分46秒 | 医療、病気

 昨夜の1時位から今朝にかけて、自業自得と言いますか、やはりお腹を壊したまま昨日冷たいものを食べたのが悪かったようで、今まで以上にひどい状態になってしまい、睡眠不足

今日はもう1日大人しくしていました。

朝の果物も今朝はやめて、遅い時間にお粥とお味噌汁を作り食べその後は少し寝ました。

 

 

 

 

 朝日新聞が5万号だそうです。

 

 

 

 

 Meijiが「1週間490円でお試しして下さい」と言って来られていましたので、前からR-1に興味がありましたので、お試しすることにしました。

ドリンクタイプとヨーグルトタイプとどちらがいいかしらと思っていましたら、勘違いされたようで「グルコサミン&コラーゲン」が届けられていました。

でも、今日は腸にいいと言われるR-1も飲むのを控えました。

 

 

 

 

 

 午後からはこんな時「犬は絶食する」と聞いて、確かにそうだと思い(その方が治りが早い)、水分補給だけはするようにして、とにかく大人しくしていました。

おこた(炬燵)のお守りです。

 

 

 

 

 昨夜から今朝にかけて雨が降っていましたので、何度も起きても寒さを感じなかったのですが、4時頃外の空気をちょっと吸いに出ようと思って公園まで行くと風が強くて寒くて、あんまり食べてもいないので早々に帰ってきました

 

 

 

 

 

 

 母は昨日電話があって後の2時頃から2時間ほど調子が悪かったようです。

今日はお昼まで寝ていたとか。

3時に電話をしてきた時には元気そうでしたが、携帯のどこかを押さえるのかすぐに切れてしまいますし、何度かは掛け直して繋がりましたが、ついに掛けても繋がらなくなり、保留になったり留守電になったり

諦めていたところ、5時過ぎに電話がありました。

なんと小規模多機能へ電話をして「藤原さん」という人と話をし、「今までと同じように来てくれたらいい」と言われたと言います。

「でも、お泊りは出来ない」と言われたそうで、夕食をこれからは食べて帰るようにすると。。。

おかしいなとは思いましたが、小多機に電話をして母には「7時半に掛けるから」と言って電話を切りました。

ケアマネさんが出られました。

「母が電話をしたようで・・・」と言いますと

「そうみたいですね」

「何か方針が変わりましたか

「いいえ、何にも変わっていません」

「そうですか。1ヶ月待っても状況は変わりませんか

「多分、変わらないと思います」

そこで、今まで大変よくして下さったことは重々わかっていますが、急に変更されてこんなことになってしまったので、正直腹も立ちますし「失礼します」と電話を切る前に一言、言わせて頂きました。

「『今までと同じように出来る』とおっしゃって下さったので母を家に連れて帰ることが出来ると思いましたが、このままでは母を家に連れて帰ることが出来ません。」

その後、母があんまりかわいそうなので、診療所のソーシャルワーカー(ケアマネさんでもある)のYさんに電話をしました。

そして、母が小多機に電話をしたことを話しました。

Yさんは今、診療所の方で何とかしようと動いて調整して下さっていて、昨日も小多機のケアマネさんに電話をして下さったようです。

「こちらで面倒看させて頂くことになっても構わないでしょうか」と。

ケアマネさんは「ご本人とご家族がそれでいいのでしたら」と言われたそうです。

まだYさんの一存ではいかないので「もう何日かほしい」と言われましたが、ショートステイも曜日の指定がないなら月に2回位は可能ではないかと言われていました。

デイは多分大丈夫のようです。

ドクターが母に少し前に言われた「どこにも行くところ(施設)がなかったら知っているところに頼んであげるから」と言われた施設にも「申し込みだけはしておきましょう」と言われました。

ここはとても近いですし、診療所が関わっている施設です。

そして、Yさんから母に話をして下さることになりました。

光が見えてきました。

母には「7時半に電話をするから」と言っていましたが、待ち切れなかったようで7時に電話をしてきました。

「どうだった」と。

Yさんと打ち合わせをしていましたので、「Yさんが明日お部屋に行っていろいろお話して下さるから待っていて」と私は言いました。

待つ方としては長いと思いますが、「皆が一生懸命にして下さっているし、それには時間がかかるの。それに多くの方が祈って下さっているからもう少し待って。一番良い様になるから。近いうちにお家に帰れるから希望を持って」

母は「長いなぁ。又、1週間がすぐに経つ」とは言っていましたが、納得してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 もうすぐ春。

いろいろと気が滅入ることもありますが元気を出します

 

 

Frédéric Chopin - Spring Waltz

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】


(3月2日)

困難の中にこそ挑戦する価値がある。
信念を持って挑戦し続けていると、
世の中の常識のほうが変わっていくものだ

――――――――――
鈴木敏文(セブン&アイホールディングス名誉顧問)


 


★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

(3月02日)

自分を気の毒に思ったからといって、それが何かの助けになりますか?
If ye feel sorry for self, is there any help?
(5302-1)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も病院へ

2021年01月04日 19時45分47秒 | 医療、病気

 毎朝、果物の写真を撮るのが日課になっていましたが、今後の母のこととかを考えていたせいなのか、今日はすっかり忘れていました💦

 

昨夜は12時半まで「不食」「ストーン・エイジ」を観ました。

 
 今朝はママ友が明日、「少しでも顔を見たいわあ」と我が家へ来ることになっていますので連絡がありました。
その時に、彼女も4人の介護をしているのですが(3人は施設、1人は近所に住んでいます)、「家で看ることは絶対に無理よ。自分の残された人生もあるんだから」といろいろアドバイスをくれました。
「決心したらすべてがスムースに最もいい方向に進んでいくよ」と言っていました。
 
 
 その後ケアマネさんから連絡がありました。
「てっきり訪問看護ステーションの指示で救急車を呼び対応」したものと思われていたようでした。
前回、退院するときにカンファレンスで訪問看護ステーションが中心になると決まったからです。
今後もここの看護師さんがテキパキと対応して下さったり、困った時や緊急時に訪問して下さったりすることは考えられませんので考え直さないといけなくなりそうです。
ケアマネさんが母の場合病気があるので有料にはなるけれども「医療付きの施設も入る、入らないは別にして探しておきますね」と言われました。
書くのを忘れていましたが、ケアマネさんは「なんとめでたいご臨終」を読まれたそうです。
 
 
 11時、Kちゃんがお雑煮を食べに来ました。
お雑煮は元旦にアップしたものと同じです。
それに加えて以下のおせちの残りを出しました。
これでおせち料理が綺麗に片付きました
 
 
また、紅オレンジをもらいました~
 
 
Kちゃんはなぜ私が母を施設へと決められないのか不思議なようです。
もちろん母の「家で死にたい」という希望があるからですが、母にとって自宅は決して快適ではないので(今は特にとても寒いですし)、段々と苦痛になっていくかもしれません・・・。
今の時点では全くわかりませんが、母が自ら施設に行くとは決して言わない気がします。


 
 3時間ほどおしゃべりした後、私は病院へ。
すると看護師さんが「わあ~、残念。たった今までそこのラウンジに座っておられたんですよ」と言われました。
・・・と言うことは、ばったり会うことは可能なわけです
しかし、母は電話に全く出ません。
気が付いていないようです。
今日は新聞とメニュー表を持って帰るように看護師さんが持って来て下さいました。
新聞はまた家でおしめを包むのに使うようです
 


いつものように教会経由で公園へ寄り、10周歩きました。
(7000歩少々になります)
今日は暖かかったです。
セーターだけで歩きました。
(最高気温11℃、最低気温マイナス0.7℃)



 
家に帰ってお庭を見ていたらランに蕾が出ていました。

 
ジュリア

 
 
 母のメニュー表










家では何でも普通に食べていましたので、この食事で、ずっと点滴があり、酸素は外れたものの、動くと注意されるらしいので(これは危ないので仕方がないです)、病人になったと感じても仕方がないかも・・・。
 
今日はドクターからお電話があるかと思いましたがありませんでした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに友人に会いました。

2020年12月30日 22時02分00秒 | 医療、病気
 今日はとても強い風が吹き荒れてお洗濯物は留めていても飛ぶやら、寒いやら。

 久し振りに高校時代からの友人に会い、一緒にお正月のお買い物をし、帰って🏘我が家で買って来たたこ焼きを食べました。

彼女のご主人が20日に一度だけですが高熱を出し、また、彼女は気を付けてはいますが普通に生活をしていますので、万が一コロナに感染しそれを私に移したら私の母が大変なことになるので、今まで自粛をしてくれていました。
この間(10日程ですが)、🎄クリスマスランチやおせち料理の買い物やおせち料理を一緒に作ること等約束していましたが、キャンセル。
今日も3時間程の時間を過ごしただけですが、何だか本当に久し振りに会ったので殊の外嬉しかったです。

 今朝の🍌🍏🍇果物🍎🍋🍍

友人がシュトレンと🍎りんごを持って来てくれました。

お買い物へ
 

お正月のお買い物を済ませた後、フードコートは比較的空いていましたが、🏘家に持って帰って食べた方が安全ですし落ち着きますのでテイクアウト。
今日限り❓たこ焼き6個も8個も同じ値段で、しかも持って帰るなら400円でした。



大きなたこ焼き6個で十分と思っていましたが、8個完食しました🤭

友人が帰った後、お飾りを飾りました。  




 今日はお昼前と夕方、母から電話がありました。
午前中の電話はお正月前に帰れると思っていたようで、ひどくガッカリしていました。
「病人になってしまった。喉が乾いてもお水をくれない」と言っていました。
 夕方の電話は結構話したのですが、午前中と同じくいつも通りの母でした。 
あんまり喉が乾いたので、入れ歯を入れているカップのお水を飲んだようです。
今はまだ酸素吸入もし、点滴もしているようです。
夕方から濃いとろみから、少しねばくないとろみに変わったと言っていました。
とにかく、テレビを観たり、私が一昨日、昨日持って行った新聞等を読むように励ましました。
母は元々新聞をよく端から端まで読みます。
「必要なら明日、持って行こうか❓」と尋ねると「まだ全部読んでいないから大丈夫」とのこと。
まだ歩けない(許可が出ない)そうですが、リハビリはして下さっているようです。
病院の中は暑いくらいらしく、寒がりの母が薄手の病院着で十分だと言っていましたのでびっくり😳
やはり、🏘我が家は相当寒いようです😅
また、毎朝の果物を食べたがっていました。
でも、まだ少し喘鳴が聞こえました。
寒いですし、今は病院にいる方がリスクもありますが安全で安心です。

 ところで、この年末年始、私は一人ですので、おせち料理を作るのが面倒で、セットを買おうかなーと探しましたが、「お一人様用」はなく、二人分からでした。
一人の場合は単品を買わなければならず、これまた量が多過ぎ。
いつもの年よりはお花と一緒でこじんまりとなりそうですが、適当に少しだけ作って詰めようと思っています。

 また、一人となると今までなら気にならなかったことが気になるようになりました。
特に風邪でも引くと大変。
ポカリや解熱剤を身近に置いておいたり、一箇所だけ🏘家の鍵を開けておいて、私の返答がない場合や起き上がれない場合、友人達にそこから入って助けてもらえるようにしたりとあれこれと準備しました。

母も落ち着いていますし、ひとまず安心して、今日も寝ることにします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がボケた?

2020年12月29日 22時36分00秒 | 医療、病気
 昨夜、夜更かしをして今朝3時30分頃に寝ましたので、7時過ぎまで寝ました。
その後、ベッドでゴロゴロしていましたが、可燃ゴミの最後の日であることとお掃除当番であることを思い出して慌てて起きました。

 カーテンを開けると幻日が❤️
何かいいことがありそう。

今朝の🍋🍏🍇果物🍌🍍🍎

お昼前、母から電話がありました。
母は頭がしっかりしていますので、最初、私は本気にしたのですが、「ご近所の人が誰もいないのに池の水がうるさいと言っている」と。
女性の声をだったと言います。
夢じゃないからとも言いました。
でも、母のスマホの番号を知っている人はご近所にはいませんし、ナースステーションにわざわざかける人がいるとも思えません。
看護師さんにかわってもらい、お聞きしたら「そんなことはない」と言われます。
当たり前ですよね。
「母はボケてしまったのでしょうか」と伺いましたが「そんなことはないですよ」

Kちゃんに話すと、「家で身近にあったものを持って行くといい」と言われ、また、「個室は刺激が全くなくなるから勧めない」と言われました。
聞けば母が居た部屋は有料の四人部屋でした。
ですから、「携帯電話で話すなら個室に変わって下さい」と言われたことも話していました。  

その後、個室は寂しがるし、どうしたものかと考え、病棟へ電話をしました。
担当の看護師さんが出て下さり、「無料の四人部屋なら多少携帯電話で話しても大丈夫だからそうされますか?」と言われました。
違いは冷蔵庫がないこと。
これは今は全く必要ないです。
あとはテレビを観るのに1000円でカードを買う必要があるとのことでした。

前回の入院の時には個室でしたが、母は全く普通でした。
多分多少慣れた場所であり、スタッフも知っている方々が多かったせいもあったのでしょう。
今は寝たきり状態のようです。
軽い拘束も母の話ではあるようです。
以前はコーヒーを飲みにラウンジに行ったりも出来ましたので、今の状況とは違うようです。
お部屋は無料の四人部屋にして頂くことにしました。

「お部屋の変更の書類があるので午後からでも来ることが出来ますか?」と言われましたので、行くことにしました。
その時に、いつも母が使っていた私がトールペイントで描いたホルダーや家族写真なども持って行きました。
ユニクロの上着とひざ掛けは最初の日に持って行っています。

準備して病院へ。

今日からお休みなので、閑散としていました。
こんな風景はちょっと見られません。









6階



母の好きなサーターアンダーギーとコーヒーゼリーをダメ元で持って行きましたが、今はペースト状の食事らしく(やっと絶食から解放されたようです)、やはり断られました。
🏘家では普通に食べていたのに。

 帰りにお花を買いにお花屋さんに寄りました。
お花を見ているとやはり癒やされますね。





































お正月のお花を今年も生けることにしました。
いつもは別の安いお店で沢山買うのですが、人が多いので今年は避けました。


お花を🏘家に置いて歩きに行こうと一旦帰ると、母から電話があり、お部屋を個室に変わったと言います。
(母との話では最初好きなところにしたらいいからと言い、その時は個室しか電話が出来ないと言ったのですが、その後説明し直したのですが)
え❓と思い、また病棟へ電話をしたところ、無料の四人部屋だと言われました。
その後、母の話を聞いていると、どうもカーテンを皆さんが閉めているので個室と勘違いをしたようです。
それしては随分狭いとは思ったようですが、やはり環境が変わりボケて来ているのではないかと心配になりました。
看護師さんは再び「そんなことはないですよ」と言われていましたが、あんなにしっかりしていたのに、戻るだろうかと本当に心配です。
母は「絶対にボケたくない」といつも言っているからです。

 公園へ。
今日は薄っすらとした彩雲が見られ、うろこ雲やまるで秋の空のようでもありました。














































 帰ってからお花を生けましたが、ちょっとこじんまりとし過ぎでした。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が無事に退院しました

2020年12月12日 19時36分29秒 | 医療、病気

 今日は母の退院の日。

11時のお迎えでした。

 今朝の果物

今朝の新聞で「認知行動療法」のアプリが出来ていることを知りました。

結構、効果が出ているようです。

 

高血圧治療や海外では糖尿病その他にも使用されているようです。

工事現場

たくさんの木材が運ばれてきました。

10時半前にゆうちょ、スーパー経由で病院へ。

「2階のナースステーションにどうぞ」

 

 

 

ナースステーションは日の当たり暖かいラウンジのそばにあります。

 

突き当りの右に母の病室がありました。

 

 

 

ラウンジで、看護師さんからお薬などの説明を受けました。

スプレータイプの血圧を下げるお薬は10分ほどで効果が出始めるようです。

カンファレンス後、朝、2回使ったようです。

説明後、母を「お連れしますから」と言われ車椅子で母がやってきました。

荷物の多さにも閉口。

いつの間にこんなに増えたのか・・・。

(私が言われるままに持って来たのですが)

先に入院費の支払いに行ったのですが、少し時間がかかるとのことで、先に母を連れに行き、荷物も車に乗せました。

母曰く「荷物は9つ、あった

トランクにいっぱいになりました。

それから再び受付に行き支払いを済ませ、車へ。

車を回すと正面に「222」

家に着いたのは12時15分頃。

その15分後、シルバーカーを積んで、小規模多機能施設の母の大好きな看護師さんが来て下さいました。

本当にありがたいことです

クリスマスプレゼントも持って来て下さいました。

ネックウオーマーです。

昼食後、母がしばらく寝ると言ってベッドに入りましたので、スマホをそばに置いて、私は歩きに行きました。

今日はがんばって13周。

久し振りに1万歩を超えました。

 

 

 

 

冬枯れていく様子も綺麗です。

何と、椿が5輪も咲いていました。

一番最初に咲いたのはテニスコートそばのベンチが置いてあるうしろの椿に木でした。

 

 

今日は少し風が強かったので、葉が次々と風に舞っていました。

工事現場

 

我が家の八重の椿

 

 

 

 

 

ブロッコリーとカリフラワーを育てたのは初めてですのでちょっと感激

 今日は土曜日ですので4時から訪問看護師さんが来られる日でした。

小規模多機能施設の看護師さんも「来られるお約束になっているから」と言われて帰られたのですが、待てども待てども来られない。

お電話したら、「退院した日はいつも行かないので予定に入れていませんでした」

「でも、困られますよね」ということで、私ももう5時が近づいていましたし、申し訳ないので「簡単でいいですよ」とお伝えしました。

そして、バイタルチェックとお手洗いと着替えをさせて下さいました。

「次にはちゃんとしますから、ごめんなさいねぇ」と看護師さん。

血圧は116でいい感じ。

母は今もごそごそしています。

こういうのがしたいのでしょうね。

 今日は8時にKちゃんとトライアルお泊りをされるお嬢さんが来られます。

今夜は2人共我が家に泊まります。

お食事もお風呂も入ってくるそうで、お部屋とお布団の準備だけでいいようですが、飲み物か何かくらいは用意します。

Kちゃんはいつも仕事帰りに寄りますので、コーヒー(本人の希望)と簡単なお食事を準備しますが、今日は必要ないようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が入院して一週間&エンゼルナンバー

2020年12月03日 19時22分39秒 | 医療、病気

 昨日は22時から寝たところ、2回目が覚めました。

でも、すぐに寝て、気が付いたら又7時10分

 今朝の果物

一応、綺麗に並べようと毎日考えていますが、美的感覚が少し欠落しているかも

 今朝の新聞によりますと、朝日新聞の記者によるZoomでの「話題の裏話」のお話が聴けるようになったようです。

1回2000円。

こういったものに参加するのも面白いなあと思いました。

 今日は新聞だけ持って病院へ。

その前にゆうちょに寄ってから行ったのですが、途中でスマホがないことに気が付きました。

ゆうちょで落としたかもしれないと思い、戻りましたがありません。

どうしよう~と焦りましたが、ひとまず家に帰ろうと思いました。

今日は少し不調でしたので、益々自律神経が誤作動を起こし、ドキドキ。

結局、家の電話を鳴らそうと受話器を持ったところ、眼の先の廊下の隅に落ちていました。

やれやれ

でも、狂ってしまった自律神経はすぐには元に戻りません。

休んでから病院へ行こうかと思いましたが、母が電話して来た時「これから行くから」と言いましたので待っていると思い、出掛けました。

すると、私の車の前を横切った車のナンバーが22。

その車が止まった傍の車のナンバーも22。

信号が変わって前から来た車が222。

病院までの対向車の中の1台が22。

この22というエンゼルナンバーがよく出るようになったと言いますか、気が付くようになったのは多分今年に入ってからだったと思います。

何かがある時に見かけるようになり「大丈夫」と天使が励ましてくれているような気がしてきました。

今回はたった数分の間に4回も見たわけです。

やっぱり、天使の励まし

 その後、病院に着いて、看護師さんに母の様子を伺ってみたところ、「お変わりなくお過ごしですよ」でしたか、「落ち着いて過ごされていますよ」でしたかとのこと。

お風呂にも昨日はやっと入れて頂けたようです。

その洗濯物を持って、教会に寄って、公園を1周だけ歩き、家に帰ってお洗濯。

その頃にはもういつの間にかすっかり落ち着いていました。

 

 

 

 

紅葉も色褪せてきました。

でも、真っ青な空に真っ白な雲が浮かんでいて、爽やかで心地良かったです。

 

 我が家のお花

 

 

 工事現場

どんな建物が出来上がるのでしょうか。

 

 夕方4時前、母が「何をしてるの」と電話をして来ました。

呼んでも誰も来てくれなくて、することもなく、寒いし、とても淋しい、淋しいと言いました。

おむつも換えてもらえないと言いますが・・・

呼んでも「後で行きます」と言われて来られなかったり、自分で出来ることは自分でしようと見ているだけだと切々と訴えます。

コーヒータイムも人が少なくなってなくなったようです。

初めの頃に居た方々はショートステイだったようで帰られたようです。

全部が本当だとはもちろん思っていませんが、母がこのように感じていることは事実です。

何だか切なくなってきました

私も一人で淋しいことがあります。

とにかく「入院も半分終わったから、あと半分。今度の日曜日には神経内科の先生が来られるから、お薬の変更がなかったら早く帰れるかもしれないし」とひたすら励ましました。

今のところ、血圧の乱高下の原因はわからないようです。

母が病院に居ますと私も安心ですが、コロナで全く会えないのはちょっと~と思います。

 明日は高校時代の友人がお泊りに来てくれます。

今日、ラインが来て「(お泊りは)高校時代以来だね~。楽しみ」と。

高校の時、私達は高島屋でホールのアップルパイを買って二人で食べてしまったようです。

私はすっかり忘れています。

明日は彼女は朝から区役所に行き、その足で我が家に来てくれて、一緒にイオンへ行き(私はその間、自分の病院にも行きます)、何か美味しいものを買って帰り「飲むわよ~」と張り切っています。

残念ながら私は飲めないのですが

彼女のお父さんの具合が悪かった時、彼女の家にお泊りに行ったことがあります。

その時はもうお勤めをしていた頃です。

それ以外は旅をしたり、お誕生日に国際ホテルに泊まったりしたこともあります。

 明日の朝は忙しいです。

母が食べたいものがいくつかあるのでお買い物に行かなくてはなりません。

それから病院へ。

その前に英語のレッスン。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんへ

2020年10月13日 21時38分00秒 | 医療、病気
 今朝の空

日中は☀晴天で、暑くてまだ半袖で過ごしていますが、朝は何故かいつも☁曇っています。

今朝は4時過ぎに目が覚めて、二度寝をしましたら、次に目が覚めたのはなんと6時20分。


6時37分






🏠我が家のお花









 今日はやっと母が歯医者に行く気になり、大丈夫かなと心配しつつ、すぐ近くですが暑いですし歩けませんので車に乗せて連れて行くことにしました。
予約時間が2時でしたので、朝から早めに昼食の準備をしました。

⤵️中華風春雨サラダ


それに鮭焼き。
その他残り物のランチでした。
母は春雨サラダが好きなのでおかわりをしました。


デイサービスでは昼食後しばらくベッドで寝るようですので、食後すぐでしたので、ベッドを起こし気味にしてしばし寝るように言いました。
母は寝たようでしたが、1時40分に目を覚ましました。
出掛けるとちょうどいい時間になりますので行けるかどうか尋ねましたところ、大丈夫そうでしたので行くことにしました。

車もですが、歯医者さんにもまだ冷房がしてありました。

まずは検温から。


もうクリスマスツリーが出ていたり、クリスマスケーキの注文の広告が出たりしていますが、今は🎃ハロウィンですね。


母は55歳から総入れ歯です。
長い間使っていますし、直らないと思っていたようですが、上手に直して下さったので、嬉しそうに口元が緩んでいました🤭

母の診察中、私も歯のお掃除をして頂きました。
一年振りだったようです。
前も母の入れ歯の直しで連れて来た時についでにお掃除して頂きましたので、それ以来でした。
本当は半年に一度がいいそうですが、まずまず磨けていて、変化なく「歯並びも綺麗です」と褒めて頂きました❤️

🏠家に帰り、カフェオーレと大手饅頭を食べながら二人して寛いでいますと、いつも🐟お魚を下さるお宅のご主人がお野菜を持って来て下さいました。


水菜と白菜の間引き菜だそうです。
明日、お揚げさんと一緒にたこうと思います。
感謝💕

 
 ここのところ、夕方母がベッドに入ったりして動かない時には少しだけ歩きに行っています。


東の空に赤く光っている星は火星でしょうか❓
もう少しアップで撮ってみました。


かなりのピンぼけのような💦

今日は歯医者さんで少々疲れましたが、無事に終わりそうです。
母はもう眠っています。
呼吸も静かなので、ほっ。

一日、一日に感謝です😌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(母、絶好調))

2020年09月18日 19時39分18秒 | 医療、病気
 
昨年の今日(母、絶好調)

 母、絶好調 今日は母の調子がとても良く、一日動き回っていました。面白いことに一人が片づけを始めると掃除をしたくなるもののようで、朝から2人で大掃除をしました。今、......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(やっと雨が上がりました。))

2020年09月10日 18時20分34秒 | 医療、病気
 
昨年の今日(やっと雨が上がりました。)

 やっと雨が上がりました。 7日の夜から(多分)降っていた雨が午後からやっと上がりました。今日はこの朝食を半分強食べましたが、目が充血し体もほてって痒い感じ。何かに......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(今日は不調&介護認定のやり直し))

2020年09月06日 20時09分04秒 | 医療、病気
 
昨年の今日(今日は不調&介護認定のやり直し)

 今日は不調&介護認定のやり直し 今日の最低気温は20.2℃だったようです。夜、サンルームの外の窓を開け障子を閉めて寝ていましたが、朝方、肌寒くて目が覚めました。折......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我から1週間

2020年09月05日 22時46分00秒 | 医療、病気

 昨夜は夜更かしをして「君の膵臓をたべたい」を観ていましたので、寝るのが0時を過ぎてしました。

それなのになぜか2時に目が覚めてしばらく眠れませんでしたので(私にしては珍しい)、今日は眠くて母とお昼寝したり、読書をしたりして平和に過ごしました。

 土曜日は朝の9時30過ぎにヘルパーさんが着替えその他で来て下さり、4時からは1時間、病院の訪問看護ステーションから看護師さんが来て下さる日でした。

私の足も心配して下さって、みて下さいました。

怪我をしてちょうど1週間経ちました。

今日の看護師さんがあの日処置して下さいました。

1週間が経ち、傷は随分よくなりました。

 

  10時のおやつ。

母は果物ももちろん食べますが、食後でもコーヒーゼリーやアイスクリームばかりを欲しがります。

 

 朝食は最近、ご飯にお味噌汁。

ご飯は十六穀入りを炊いています。

お味噌汁は今日は油揚げと小松菜のお味噌汁です。

これが基本セットです。

ご飯の上のトッピングはちりめん山椒です。

朝は大抵、目玉焼きとサラダ類になりますが、お昼は今日はエビチリ中心。

夜はお魚かな。

看護師さんがいらして下さっている間、公園まではまだ行けませんが庭とご近所に出てみました。

空き地から眺めた北の空。

入道雲がすごーい

外は台風の影響か風が少しありました。

岡山に最も近づくのは月曜日の9時頃のようです。

今までのデイサービスは台風の時はお休みでしたが、今の施設はまだわかりません。

 

 今夜も母となるべくTVを観ようと思いました。

母は必ず観ていた朝ドラや大河ドラマにも興味を失っています。

でも、池上彰の番組は好きですし、今日は「大仏開眼」もありました。

母は観ていたようですが、私が途中でうたた寝してしまっていました

大河ドラマ「麒麟がくる」は先週から再開し、朝ドラ「エール」も9月14日から再開だそうです。

 

 本格的に寝ることにします。

今日も穏やかに過ぎ去ったことを心から感謝しつつ。。。

おやすみなさ~い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で大人しく

2020年08月31日 20時21分05秒 | 医療、病気

 怪我の為に、朝、歩きにいけませんし、夜、チベット体操も出来ませんので、朝は7時まで主に読書をして過ごしています。

 

今朝も昨日来てくれたママ友が「これから水遣りに行くから。勝手にやって帰るから気にしなくていいよ」と電話をくれました。

有難いことで、本当に感謝です

 

 母のデイサービスのお迎えにヘルパーさん(今日は看護師さん)がいらした時、足を診て下さいました。

「良くなっていると」と言って下さいました。

「今日はもう空気に当てて乾燥させた方がいいから、TVでも観て大人しくしておき~」と言われましたので、包帯を外しました。

 

 母がデイサービスに行ったあと、10時から12時までダスキンさんが来て下さいました。

床の血の跡も綺麗に落とせていませんでしたし、ゴミ出しにも行けませんのでいろいろ助かりました。

ダスキンさんがお掃除をして下さっている間になるべく座って、夏寿司を作り始めました。

でも、やはりどうしても動かないわけにいかず少し動いたところ、血が出始めました。

そこで再び大人しくしていることにしました。

最後の卵焼きはダスキンさんが作って切って下さいました。

 

 今日、アマゾンから届いた本。

別のママ友推薦の本で、買った方がいいと言われたのでアマゾンで中古本を買いました。

今日は午後からBSで13時から「オペラ座の怪人」を観たので読む時間がなくなりました。

今夜から読み始めます。

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

8月31日

艱難は忍耐を生じ、忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず
━━━━━━━━━━━━━━
『新約聖書』(「ローマ人への手紙」聖パウロの言葉)
 
 
 

 

★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

(8月31日)

自分自身の心の内に、自分自身の家に、美と幸福と喜びと平安を見出せないとしたなら、あなたは他の人々の心の中にそれを見出すことはできない。
For if ye find not beauty, happiness, joy, peace within thine own heart and thine own home, ye may not find it in the minds and hearts of others.
(361-9)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする