goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2022年・全豪オープン(日本人選手2R)

2022-01-21 07:13:35 | テニス

2Rに残っている日本人選手は大坂なおみとダニエル太郎の二人。

大坂なおみは全豪オープンは2度優勝しているので、2Rではまだ負けないでしょう。

ダニエル太郎は2Rを戦うのは4度目だけど、これまでは勝てていない。

今回の対戦相手はマレーだけど、マレーは1Rで5セット戦ってるから疲れが残ってるかも。

 

<2R>

★大坂なおみ vs ベンゲル・・・・6-0・6-4(○)

 ストレートで勝ったものの、2セットに入るとそれまでなかったミスが多くなった。

 ブレークポイントを凌ぐゲームが多くなり、相手に主導権を握られるポイントが増えた。

 再度集中力をアップさせて勝ち切ったものの、集中の落ち方が心配だわ。

 

★ダニエル太郎 vs マレー・・・6-4・6-4・6-4(○)

 マレーは現在113位だけど、ワイルドカードで出場。

 ランキング的には太郎ちゃんと大差ない。

 過去に1度デ杯で対戦しているが、その時はマレーがストレート勝利してる。

 ブレークポイントを何度も凌ぎながらも、ストレートで勝ち切った。

 攻守のバランスが良く、ショットの安定度も種類も増えてた。

 なんといってもミスが少ない。

 初のグランドスラム3R進出

 

 

感想:今回は太郎ちゃんの試合もTVで放送してくれたから、大きな画面で観れたわ。

   マレーも応援したい選手だから、相手が太郎ちゃんじゃなかったら応援したんだけどなぁ~。

   太郎ちゃんの勝利はライン仲間でもあっちこっちで盛り上がったわよ。

   試合後には、いくつかのグループラインがしばらく行き交ってたしぃ~。

   今日は急遽TKさんと感動再現で、録画観賞会をすることになったもんねぇ。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二重標的」

2022-01-20 01:26:25 | book

今野敏さんの小説は好きなのでかなり読んでる。

安積班シリーズは全て読んでると思っていたのに、これは読んでなかった。

2006年4月が第1刷発行なのに.....。

「二重標的」⇒(今野敏作)

主人公は、東京湾臨海署の安積剛志警部補。

若者が集まるライブハウスで30代のホステスの女性が死亡した。

安積は女性がなぜ場違いと思われる場所にいたのか疑問に思う。

検視の結果、青酸カリによる殺人と判明。

捜査本部は、無差別殺人による犯行として青酸カリが手に入る人物を探す。

一方、安積は女性に愛人がいることから愛人を探そうとするが、愛人の痕跡が出てこない。

同時刻に発生した別の殺人との接点を発見すると、二つ殺人標的の捜査へと乗り出す。

無差別殺人か? 計画的殺人か? 二つの殺人はどのように行われたのか?

 

安積班シリーズの始まり。

警察小説。

 

 

感想:やっぱり裏切りはなかった。

   今野さんの安積班シリーズは面白いよなぁ~。

   自分の中で、安積警部補のイメージが出来てるからすんなり本に入れる。

   このシリーズはまだまだ続くらしいから楽しみだわ。

   久しぶりに徹夜一気読み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年・全豪オープン(日本人選手1R)

2022-01-19 09:20:09 | テニス

2022年シーズン開幕と言って良い、全豪オープンが17日から始まった。

開幕前にはジョコビッチのビザ問題ですったもんだ。

(ジョコビッチがオーストラリアへ入国の際に書類不手際で入国管理局にビザを取り消された。それを不服として裁判所に申したてて、裁判所は申し立てを受け入れてビザ取り消しを撤回。今度はオーストラリア政府がビザ取り消しを申し出た。ジョコビッチはやはり不服を裁判所に申し出ていたが、結局裁判所はオーストラリア政府の判断を認定し、ジョコビッチは国外退去処分となり、全豪オープンには出場できない。)

普通なら、他国へ行く時はその国のルールに従うよねぇ。

入国にワクチン接種を義務付けられているならワクチン打たなくっちゃぁ~。

それがイヤなら行かなきゃいいのに。

 

さて、気を取り直して......。

今大会に出場する日本人選手は男女で5人と少ない。

女子・・・大坂なおみ、土居美咲、日比野菜緒(ラッキールーザーで出場)

男子・・・西岡良仁、ダニエル太郎(予選からの出場)

錦織君は股関節負傷で欠場。

<1R>

★西岡良仁 vs アルボット・・・3-6・4-6・6-4・2-6(✕)

 対戦成績は西岡君の1勝0敗。

 思い通りいかなくてイライラし、ラケットを投げるシーンがあった。

★大坂なおみ vs オソリオ・・・6-3・6-3(○)

 初対戦。

 全く危なげなかった。

★日比野菜緒 vs トレヴィサン・・2-6・3-6(✕)

 菜緒ちゃんはラッキールーザーで本戦入り。

 放送が観れなかった。

★土居美咲 vs クコバ・・・3-6・5-7(✕)

 前哨戦で戦ったばかりで、その試合は美咲ちゃんが勝ってた。

 クコバが最初からトップギアで美咲ちゃんを圧倒してた。

★ダニエル太郎 vs バリオスベラ・・・7-6・6-1・6-1(○)

 両者共に予選を勝っての本戦入り。

 1セットのタイブレークでは、1-5からの逆転でセットを取った。

 3年ぶりの初戦突破

 

<おまけ>

ダニエル太郎の試合は放送カードに入ってなくて、オンデマンドでしか観れなかった。

オンデマンドで観ていたらTVでもLIVE放送すると言う。

TVとパソコンで

パソコンはLIVEで観て、TVは録画をちょこっとずらして観た。

後追いLIVEって感じ。

パソコンは画面が小さいし画像もちょっと暗いけど、同じシーンを大きなTVで観れたから良かったわ。

 

 

感想:1Rを勝ったのは2人のみ。

   もしかして1人かも....って思っていたから嬉しい誤算。

   太郎ちゃんが勝ってくれて良かったわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やってるの~(Nonちゃん)

2022-01-18 08:34:36 | 

テニスに行く時にコートをテーブルの上に置いていたら、Nonちゃんがやって来てコートを落とした。

「もう~何やってるの?」と拾おうとしたら、コートの袖から尻尾が出てる。

 怒られると思って隠れた?

しばらくすると、袖から手が......。

袖を覗くと すぐそこに顔がある。

って事は.....

なんと、袖口には手が.....袖の付け根には尻尾が.....。

まぁ~よく入ったもんやわ。

 

 

感想:いろんなことをやってくれるからハラハラすることが多いけど、これには笑えた。

   窮屈そうに入って隠れたつもりなんだろうね。

   怒る気持ちもどこかに行っちゃった。

   可愛いわぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらし地域応援券

2022-01-17 09:40:42 | その他

武蔵野市から「くらし地域応援券」が送られてきた。

昨年も、お同じ時期にコロナで自粛生活が続いているのを応援して、地域の活性化に役立てようとする試みでの応援券が市民に送られた。

今年は(5500円分)

昨年は5000円分だったけど、今年は500円上乗せ。

500円券が11枚だけど、大型店で使えるのが2000円分と大型店を除いて使えるのが3500円分。

使い勝手が良さそうだけど、1000円ごとに1枚使用可能なので厄介。(ちなみに、一気に使おうとすると11000円の支出が必要になる。)

昨年は、みんなで「おどり」へ食べに行って、大型店を除く券を3000円分使ったんだった。

今年はどうやって使おう?

買い物はほとんど大型店でしか買わないから使えるのは2000円分のみ。

後の3500円分はやっぱり食べに行くしかないかなぁ~?

7000円の食事って何処なら可能なんだろう?

悩むわぁ~。

 

 

感想:もらえるのは嬉しいけど、近場(武蔵野市)でしか使えないからなぁ~。

   よ~く考えて、自分にもお店にも有効に使おうと思う。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丘の上の賢人」

2022-01-16 08:46:27 | book

原田マハさんの本は必ず買ってる。

マハさんは絵画の小説が多いけど、今回は「旅屋おかえり」のシリーズ。

「丘の上の賢人」⇒(原田マハ作)

主人公は、売れないタレントの丘えりか。

北海道の礼文島からタレントを夢見て東京へ来て、売れなくなって旅の代理人をするようになった。

今回の依頼は、北海道。

ある動画に映っている人物に会って、かつての恋人か確かめて欲しいという依頼だった。

他にも、恋人の母親と、疎遠になっている姉の近況を知りたいとも。

「おかえり」こと、丘えりかは札幌と小樽に向かうのだが.....。

 

小説の後に、マハさんのエッセイと勝田文さんによる「おかえりの島」の漫画がある。

「旅屋おかえり」のシリーズ。

 

 

感想:「ふるさと」とは?

   「おかえり」って言ってくれる場所が「ふるさと」だと言ってる。

   確かに、生まれた場所は勿論だけど、他にもふるさとはあっていいんだと思うわ。

   物語はさら~っと読めた。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様茶碗

2022-01-15 08:01:06 | 小物

吉祥寺駅ビルの出店でお茶碗を買った。

 

食器類はお嫁入道具として全て揃えたつもりだったのに、お客様茶碗だけは忘れてた。

それを知って、義母が家にあったお客様茶碗をくれたんだった。

  

薄くて良いんだけど、柄が好みじゃなかったので使いたくなかった。

1客だけ出して(困った時用)、後は箱に入ったまま○○年経過。

気にはなっていたけど、好みに合うお茶碗に出会わなかったので買い替えは諦めてた。

先日、吉祥寺駅からアトレへ行く途中の出店でみ~っけ。

  大きさといい、形といい、柄といい好みにピッタリ。

柄違いで4客

今さらながらだけど、やっとこれでお客様にお茶碗を使えるわ。

 

 

感想:ず~っと気になっていたからホッとしたわ。

   食器は自分好みでないと使わなくなるからね。

   過去よりも未来の方が短いんだけど、それでも好みの食器になって良かったぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ(Nonちゃん)

2022-01-14 09:09:24 | 

Nonちゃんの日常もかなり決まって来た。

朝ごはんを食べたら、午前中は一人遊び&ママのお邪魔虫をして過ごす。

走り回り、飛び跳ね、かくれんぼと一通りしたら、お昼のおやつタイム。

おやつを食べたら、夕ご飯までベットでzzzzz。

ところが、前日にお客さんが来た翌日は日常が違う。

朝の遊びはなく、朝からパソコンの裏に隠れるように

 zzzzzz。

 薄目で寝てる。

お客さんに遊んでもらって午後のzzzzが出来なかったもんなぁ~。

午前中寝たから午後は遊ぶかと思いきや、午後からはいつも通りベットでzzzzz。

どんだけ寝るん?と思ってしまう。

お客さんが来た翌日は、ママもゆっくり過ごしたいからNonちゃんのお疲れはありがたいわぁ~。

 

 

感想:我が家に来るお客さんは必ずって言っていいくらいNonちゃんと遊んでくれる。

   だからNonちゃんはお客さんが大好き。

   興奮状態で眠気もどっかに吹っ飛んじゃってるんやろうね。

   まぁ~おとなしい日は翌日だけなんやけど.....。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅会(2022年・1月)

2022-01-13 10:33:22 | ○○会

昨日は今年最初のレッスン。

近場のコートが取れなくて、都のコートでのレッスンになった。

車で行かないと行けない距離なので、私が車を出して乗り合わせて行く。

いつもなら迎えに行くんだけど、せっかくなので「帰りに我が家で打ち上げしない?」と誘うとみんなOKの返事。

急遽自宅会となった。

私が用意したのは

(りんご入りサラダ)(ローストビーフ)(柚子大根)

ローストビーフは生姜オリーブオイルで食べる。

(甘えびの柚子和え)

(甘えびの頭の素揚げ)香草塩で食べる。

甘エビ料理は大原千鶴さんがTVで紹介していたのを真似てみた。

持ち寄りは

  

ローストビーフはダブったけど、こちらは付いてたタレで食べた。

タコの唐揚げを作るつもりだったけど、唐揚げや鴨の燻製があったのでやめた。

 

 

感想:持ち寄るつもりはなかったのに、みんな気を遣ってくれるんよなぁ~。

   急にも関わらず豪華な会になったわ。

   私は甘エビ料理を作ってみたかったから誘ったんやけど.....。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フーガはユーガ」

2022-01-12 08:11:14 | book

久しぶりに本屋さんへ行って購入した本。

帯には「伊坂幸太郎史上もっとも切なく、でもあたたかい」と書かれてる。

「フーガはユーガ」⇒(伊坂幸太郎作)

主人公は、常磐優我。

ファミリーレストランで、優我はテレビディレクターの高杉に兄弟の不思議な能力を語り始める。

優我には双子の弟・風我がいる。

兄弟は父親に虐待を受けながらも、なんとか子供時代を過ごす。

母親は兄弟を捨てて逃げた。

そんな兄弟に不思議な現象が起きる。

誕生日に、二人は2時間ごとに入れ替わるのだ。

兄弟は入れ替わりを利用して、人を助けたりなどの有効活用をするのだが....。

 

本屋大賞ノミネート作品。

 

 

感想:兄弟の不思議な能力の話だけかと思ったら、最後は思いがけない展開だった。

   最初から最後まで飽きることなく読めた。

   面白かったわぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする