goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶に残したいこと

     忘れない為に....

「みんなで自己ベスト!!」(小田和正コンサート)

2025-07-12 06:53:07 | 音楽

TBちゃんから「小田さんの埼玉コンサートチケットがあるけど行く?」と連絡をもらった。

「地方へは行かないけど、関東圏なら行きたい」って言ってたのを覚えてくれていた。

7月10日(木)に行って来た。

 2年ぶりの再会

お席は、2階席最前列とは言うものの、ほぼアリーナ席。 わずか10cmくらいの段差があるだけ。

5階席まで満席状態だった。

演奏は2時間だったので、アッと言う間に終わってしまった。

行くときは、線状降水帯にドンピシャだったので外の写真は断念。

 前日にTBちゃんが写したのを転送してもらった。

 

<追記>

今回は、新宿経由ではなくて西国分寺経由で会場入りした。

帰りも新宿経由は混むだろうし、線状降水帯が都心に移動しているらしいので西国分寺経由で.....。

武蔵境に降りたら雨は上がっていて涼しい。

気持ちが良かったので、武蔵境から余韻に浸りながらのんびり歩いての帰宅。

 

 

感想:小田さんのコンサートは2年ぶり。

   2年前に、これが見納めになるかも?って思っていた。

   わずか2年で歳を感じたわ。

   本当に今回が見納めになるかも.....。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「島うむい」

2025-06-26 01:02:57 | 音楽

ブログで知り合ったオサムさんが、お仲間と一緒にCDを出した。

沖縄に魅せられて通い続けるオサムさん。

オサムさんの音楽仲間も沖縄に魅せられて.....集まった4人。

4人のお仲間たちが行くたびに立ち寄るお店「おばぁスナック」が彼らのグループ名にもなってる。

彼らは毎年沖縄に行っているけど、軽い気持ちで行ってるわけではない。

しっかりと沖縄の歴史と向き合って、それを音楽にて伝えようとしたCD。

そんな彼らのCDが1000円で買えるとは......

(おばぁスナックランブラーズ)

 

 

感想:自分たちで作詞&作曲しているんよ。

   お遊びの曲もあるけど、それが箸休め的存在になってた。

   CDの中に、彼らの写真を載せてたけど、お茶目さんぶりもあって楽しい♪

   素人さんとは思えない、良いCDだったわ。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠藤律子ピアノトリオライブ」

2025-02-26 07:13:34 | 音楽

2月24日に「遠藤律子ピアノトリオライブ」に行って来た。

宝くじ当選発表会の時に、YZさんから吉祥寺のサムタイムで遠藤律子さんのライブがある話が出て、全員が行きたいと手を挙げた。

遠藤律子さん (パンフレットより)

Se先輩が予約をしてくれてのライブ。

場所は吉祥寺の「サムタイム」⇒

開始は午後1時からで、1部のお席は2階席の奥。

 演奏は1階で行われるのでな~にも見えない。

満席で、来店しても断られているお客さんがたくさんいた。

1部が終わって、帰るお客さんがいたのを見て、Se先輩がお店の方にお席変更を打診してくれた。

2部は希望が叶って  (アンコール時)

遠藤律子(ピアノ)、山口彰(ベース)、藤井学(ドラム)

ピアノを弾く遠藤さんの指までばっちり見えるお席になった。

最後は全員が総立ちでのアンコール。

 

 

感想:遠藤律子さんはYZさんの中高の先輩とのこと。

   わざわざ2階席まで挨拶に来てくださったわよ。

   久しぶりに音楽を楽しめた半日だったわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荘村清志・喜寿&55周年記念」

2024-11-21 06:52:44 | 音楽

11月16日(土)は荘村清志さんの喜寿&55周年記念リサイタルに行った。

 浜離宮朝日ホールにて

 お席は2階席の一番前

選曲は、

1・ルネサンスリュートの為に6つの小品(作者不詳・キレゾッティ編)

2・ソナタK.380(スカルラッティ)

3・マルボーロの主題による変奏曲(ソル)

4・シャコンヌBWV1004(J・S・バッハ)

5・「5つの前奏曲」より第3番、第1番(ヴィラ=ロボス)

6・ベネズエラ風ワルツ 第3番(ラウロ)

7・亡き女王のためのパヴァーヌ(ラヴェル)

8・アルハンブラの想い出(タレガ)

9・郷愁のショーロ(バリオス)

10・歌と舞曲 第1番(ルイス=ピポー)

他、アンコールで3曲。

 

荘村清志さんはSe先輩のテニス仲間。

Se先輩に誘われて何度か聞きに行ってるけど、今回は喜寿を兼ねたお祝いリサイタル。(ご招待)

繊細な音色に包まれての癒しのひと時だった。

 

 

感想:ギターの魅力を「これでもか!」ってくらいの演奏だったわ。

   最初から最後まで聞き惚れた。

   とても77歳とは思えない細やかな指の動きに見惚れた。

   行って良かったぁ~♪ 聞けてよかったぁ~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムーラン・ルージュ」(ミュージカル)

2024-07-06 06:59:11 | 音楽

Y-子ちゃんが7月2日から東京に来てる。

目的は、井上芳雄さん出演のミュージカル「ムーラン・ルージュ」に行くため。

「お勧めだから一緒に行こう」と打診されたのは昨年夏。

彼女がチケットを購入してくれて、7月4日の公演に行ってきた。

東京公演の場所は、帝国劇場⇒(入口のポスター)

館内には出演者たちの紹介⇒

2階お席(S席)からの舞台は、

全てダブルキャストなので、Y-子ちゃんは井上芳雄さん出演のチケットを購入してた。

それが、井上芳雄さんが風邪でダウンして、7月1日から代役(甲斐翔真)に代わっていた。

見れないかも?と心配していたけど、4日に復帰。

無事、サティーン役の望海風斗さんとクリスチャン役の井上芳雄さんでの「ムーラン・ルージュ」が聴けた。

 

 

感想:彼女は男性の声楽が嫌いだったらしい。(Y-子ちゃんは音大卒)

   井上芳雄さんの歌声を聴いてから男性の声楽に対する気持ちが変わったとか。

   私はよくわからないけど、ミュージカルは好きだわ。

   観ていて、昔「バーレスク」にはまって3回も映画を見に行ったのを思い出した。(DVDも持ってる)

   「バーレスク」を久しぶりに見ようかなぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘村清志(スペシャル・コンサート2023)

2023-07-19 00:20:54 | 音楽

7月17日に荘村清志さんのコンサートに行った。

春先にSe先輩から声がかかり、宝くじメンバー5人で行くことに。

今回は東京フィルハーモニー交響楽団とのジョイントって言うから楽しみ♪

場所はサントリーホール。

 指揮・秋山和慶&ゲスト・前橋汀子と共に。

お席は2階席の最前列 (お席から見た舞台)

 

最初に秋山和慶氏の指揮で東京フィルハーモニー交響楽団だけの演奏。

 ビゼー:<アルルの女>第2組曲

 1.パストラール 2.間奏曲 3.メヌエット 4.ファランドール

荘村清志さんが入って、

 ロドリーゴ:ある貴紳士のための幻想曲

前橋汀子&荘村清志スペシャル・デュオ

 エルガー:愛の挨拶

 イベール:間奏曲

 クライスラー:美しきロスマリン

東京フィルハーモニー交響楽団と荘村清志での映画音楽

 第三の男(A・カラス)

 鉄道員(C・ルスティケッリ)

 ピンクパンサーのテーマ(H・マンシーニ)

 シェルブールの雨傘(M・ルブラン)

 ロッキーのテーマ(B・コンティ)

 

荘村清志さんはもちろんのこと、前橋汀子さんもアンコールにこたえてくれた。

 

 

感想:荘村清志さんコンサートには何度か行ってるけど、オーケストラとのコラボは初めて。

   もう~外の猛暑がどっかにふっとんじゃってたわ。

   どの曲も聞き惚れ見惚れで、素晴らしかった♪

   さすがプロ♡だわねぇ~。

   音色にうっとりで、現実逃避できた素晴らしい2時間だったなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんどこそ、君と!!」(小田和正ツアー2023)

2023-06-05 01:58:17 | 音楽

6月3日はTBちゃんと小田和正2023ツアー「こんどこそ、君と!!」に行って来た。

場所は有明アリーナ (アリーナの建物とお月さん)

初めて行く会場だけど、TBちゃんが全部調べてくれて、東京駅からバスでの会場入り。

正面からは  が見れたらしい。(TBちゃん撮影)

私たちのお席は、最高席(すぐ後ろは壁)。 お席から見た会場。

小田さんは豆粒ほどにしか見えないけど、小田さんのコンサートは見るより聴くだから最高席でも全く問題なし。

照明の色や動きが綺麗に見れたので、この席はこの席で楽しめたわ。

わずか3時間弱(アンコールを含む)のコンサートは、アッと言う間に終わってしまった。

 

 

感想:Nonちゃんがいるから遠くへは行けなくなってしまった。

   小田さんの生声はもう聴けないかも...って思っていたんよなぁ。

            今回が最後になっても、悔いが残らないようにしっかりと聴いたよ。

   誘ってくれたTBちゃんに感謝やわぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Jazz concert RHYTHMATRIX」

2022-12-04 02:06:40 | 音楽

土曜日(12/2)はSe先輩からJAZZコンサートのご招待で武蔵野公会堂へ行って来た。

市制施行75周年記念行事らしい⇒

吉祥寺活性化協議会と吉祥寺音楽祭実行委員会が主催のコンサート。

クリヤ・マコト&安井源之新が演奏する、ラテンリズムのブラジリアン・ジャズ。

クリヤ・マコト(ピアノ)、安井源之新(パーカッション)、後ベースとドラムとヴォーカル。

アンコールを入れて90分の演奏だったけど、楽しかったわぁ~♪

 

<おまけ>

チケットはファンキー(ジャズバー)のオーナーさんからのプレゼントとのこと。

プレゼントのお返しに、全員(6人)でファンキーでの打ち上げ。

そこに司会をされたオーナー婦人も合流して総勢7人となった。

始めて会う方もいたけど、いろんな話が聞けてこれまた楽しかったわ♪

武蔵野公会堂の近くで見たツリー⇒(吉祥寺駅前より綺麗)

 

 

感想:武蔵野市に住んでるのに吉祥寺がこんな取り組みをしていたとは....。

   市報も読んでるのに全然知らなかったわ。

   誘ってくれたSe先輩に感謝、感謝や。

   チケットをプレゼントしてくれたファンキーオーナーさんにも感謝やなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荘村清志 ギター名曲線Vol.3」

2022-11-21 02:20:58 | 音楽

土曜日(11/19)は荘村清志さんのギターを聞きに行って来た。

 場所は、浜離宮朝日ホール。

浜離宮朝日ホール 開館30周年記念での演奏。

お席は2階席で、お席からは

演奏曲は2部構成

★第1部 <武満徹作・編曲の世界>

 ギターのための12の歌より

  オーバー・ザ・レインボー(H.アーレン)

  早春賦(中田章)

  ミッシェル(J.レノン&P.マッカートニー)

  ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)

  ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア(J.レノン&P.マッカートニー)

  ヘイ・ジュード(J.レノン&P.マッカートニー)

  エキノクス(武満徹)

★第2部 coba編曲<世界のポップス名曲選>

  武満徹:「他人の顔」より「ワルツ}

  P.サイモン:明日にかける橋

  N.ロータ:太陽がいっぱい

  A.ピアソラ:リベルタンゴ

  coba:過ぎ去りし永遠の日々

  N.ロータ:「ゴッドファーザー」より「愛のテーマ」

 

各部40分の演奏だった。

アンコール曲は「マイ・ウェイ」。

荘村清志さんの演奏会に行ったのは今回が4回目。

これまでも荘村さんのソロはあったけど、荘村さんだけの演奏会は初めてだった。

演奏が始まるなり、音色に引き込まれたわ。

2時間弱があっという間に過ぎて行った。

 

 

感想:今回は知ってる曲が多かったなぁ~。

   繊細な音色にうっとりだった。

   それにしても、よくあんなに指が動くもんやわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺「サムタイム」

2022-09-05 06:03:24 | 音楽

Se先輩から「サムタイムで中本マリさんのライブがあるけど、今度はサックスとトランペットが加わるらしい。行かない?」とのお誘い。

中本マリさんのライブは今年の2月に行ってる。

その時はピアノとベースでのマリさんのボーカルだった。

2月時は時短営業で90分のライブだったけど、今回は1部&2部の2時間半。(中30分休憩を挟む)

ジャズのサックスって好きなんよなぁ~。

「行きたい」と返事をして、もう一人声をかけてもいいか聞いたらOKの返事をもらった。

よく一緒にジャズを聴きに行っていたTKさんに声をかけたら即答で行きたいとのこと。

Se先輩からHRちゃん(2月時にも同行してる)にも声をかけて4人で行くことになった。

そして、8月31日に行って来た。

(サムタイムでの演奏)

ボーカルの中本マリ(中央)、

左から、松島啓之(トランペット)・峰厚介(サックス)・米木康志(ベース)・大口純一郎(ピアノ)。

 

今回はお客さんも満席だった。

それなのに、我々のお席は前回と同じく真正面。

Se先輩の恩恵にあずかってるからなぁ~。(Se先輩は昔から通ってる常連さん)

 

 

感想:音楽は中央で聞くのが一番いいから有り難いわぁ~。

   トランペットとサックスが加わると音の幅が拡がって凄くよかった。

   中本マリさんの声も前回より出ていたように思う。

   やっぱり生はいいなぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする