記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2017年・全仏オープン(日本人選手1R②)

2017-05-31 09:41:00 | テニス
全仏二日目に行われた試合は、前日に日没順延になった杉田選手の続きと美咲ちゃん(土居美咲)の1R。
杉田選手はフルセットまで頑張ったが1ブレーク差で敗退。
美咲ちゃんは2セット3ゲームから身体に異変があり満足に動けなくなった。
<二日目1R>
 ★杉田裕一 vs S・ジョンソン㉕・・3-6・3-6・7-6・7-6・3-6(×)
 ★土居美咲 vs エラーニ・・・・6-7・1-6(×)

感想:杉田選手はめっちゃ惜しかった。
   25シードのジョンソンに対して互角のプレーだったもんね。
   美咲ちゃんは前哨戦で痛めてた右脇腹を悪化させたらしい。
   大事に至らなければいいんだけど....。

昨日は1Rの残り試合が全て行われた。
錦織君、大坂なおみ、尾崎里沙、日比野菜緒、加藤未唯の5選手の1Rが行われた。

<三日目1R>
 ★加藤未唯 vs タウンゼント・・・4-6・0-6(×)
 ★尾崎里沙 vs ブシャール・・・・6-2・3-6・2-6(×)
 ★日比野菜緒 vs ガルシア㉘・・・2-6・2-6(×)
 ★大坂なおみ vs バンウィトバンク・・・3-6・5-7(×)
 ★錦織君⑧ vs コキナキス・・・4-6・6-1・6-4・6-4(〇)
  初対戦。
  1セットはコキナキスの出来が良かったのでブレークできそうで出来ないゲームが多々あった。
  その後もブレークはされたがすぐにブレークバック出来てた。
  全体的には悪くなかったと思うよ。

<おまけ>
前哨戦のマスターズ1000・ローマ大会で優勝したA・ズベレフ⑨が初戦敗退。


感想:出だし好調の日本人選手だったけど、2Rへ進めたのは3人のみ。
   クレーコートは戦い方が難しいんだろうね。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・多摩社会人春季(2部敗者戦)

2017-05-30 10:43:29 | テニス
日曜日(5/28)に多摩社会人2部敗者戦を行った。
場所は福生市営南公園。
今回も一日では消化できなくて二日間(5/28&6/11)での試合になる。
5/28は8試合中5試合を行った。
シングルス2試合+ダブルス3試合なのでこの日は最悪でも3勝2敗で終わりたかった。
(シングルス8ゲームマッチ、ダブルス3セットマッチ)

結果は4勝1敗と大きく勝ち越し。
負けたのはシングルス1試合で、ダブルスは1セットも落すことなく勝ったのでセット数も7-1と大きく勝ち越す。
6/11の試合が全てストレートで負けたとしてもセット数7-6で勝利。
(シングルス1セット、ダブルスは3セットマッチ)
1日目にして2部維持が確定。

<おまけ>
5/28は快晴。
テニスコート周りには日陰がないのにお日様は遠慮なく照り続けてた。
帰って靴を脱ぐと⇒ (@@)えぇ~!
こんなに焼けたの?...って事は顔も焼けてるよなぁ~。
勝利と一緒にお土産までもらってたとは......(><)


感想:これまで何度も試合をしてるけど、1日目に確定したのは初めて。
   嬉しい嬉しい誤算。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・全仏オープン(日本人選手1R①)

2017-05-29 10:31:37 | テニス
やっと全仏オープンが昨夜から始まった。
今年の日本人選手本戦入りは男子3人(錦織、杉田、ダニエル)と女子6人(大坂、土居、尾崎、奈良、日比野、加藤)とこれまでにない大所帯。
男子の太郎ちゃん(ダニエル太郎)と女子の加藤未唯選手は予選を勝っての本戦入り。
大会初日は男女3人の1Rが行われた。

<1R>
 ★ダニエル太郎 vs ヤノヴィッチ・・・6-4・6-4・6-4(〇)
  ヤノヴィッチは現在ランキング164位ながら元14位。
  怪我でランキングは落しているが203cmからのビッグサーブが武器。
  これまでの対戦成績は太郎ちゃんの0勝1敗。
  攻めるヤノヴィッチに対して守る太郎ちゃん。
  3セットで1ゲームはブレイクされたがサービスゲームは安定してた。
  ファーストサーブの確率も上がって来てるしサーブが進化してるように見えた。
  これで2年連続初戦突破。

 ★奈良くるみ vs アニシモワ・・・3-6・7-5・6-4(〇)
  アニシモワは15才のJrだけどワイルドカードでの本戦入り。
  勿論初対戦。
  アニシモワはフォア&バックともにストロークが強力でエースがバンバン決まってた。
  くるみちゃんは守るしかなかったけど、2セット終盤から反撃。
  3セットになるとアニシモワのミスが増えだしで逆転勝利。
  勝敗は終わるまでわからものね。

 ★杉田裕一 vs S・ジョンソン(25)・・3-6・3-6・7-6・4-2(日没順延)
  対戦成績は杉田の0勝1敗。
  1&2セットで寝ちゃったのでどう挽回したのか???
  崖っぷちのスコアだからリードしたら続けたかっただろうなぁ~。

<おまけ>
女子第1シードのケルバーが初戦敗退。
対戦相手がマカロワだから1Rから厳しい相手ではあったけど.....。


感想:出だし好調の日本人選手。
   太郎ちゃんは予選決勝で苦しんだけど本戦では落ち着いたプレーができてたわ。
   それぞれのショット&戦い方や対応が進化してたしぃ~。
   自信を持って次も戦って欲しいなぁ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔先に立たず

2017-05-26 11:34:17 | その他
5月中旬になると気温がグーンと上昇しテニスをしていても頭に汗をかく。
汗をかくと髪は自由気ままにあっちゃむいてホイ状態。
6月には梅雨入り。
湿った空気でも髪は水分を察知しこれまたあっちゃむいてホイ状態。
この時季は髪の毛に悩まされてしまう。
そこで年に一度だけストレートパーマをかけるようにしている。
昨日が年に一度のストレートパーマの日だった。

私の髪はくせ毛なんだけど、チリチリではなくて大きなウエーブになる癖がある。
友達には羨ましがられるんだけど思い通りに出ないウエーブだもんで悩みの種になってる。
ウエーブは出方によっては良しなんだけど、自由気ままにあっちゃむいてホイ状態になるとどうも気に入らない。
ましてや寝汗をかいた時は爆発状態で目覚める。
だからストレートパーマをかけるんだけど....。

ストレートパーマをかけた後はいっつも後悔。
ツンツクにならないようにかけてもらっても髪はペッチャンコになっちゃうし、これまた気に入らない。
ちょっとはこっちに向いてよ!って思っても言うことを聞かず右へならえなので髪形も思い通りにならない。
一ヶ月我慢すればぺチャンコからはなんとか解放されるんだけど髪形は当分現状維持。
それまでの憂鬱な日々を過ごすかと思えば既に憂鬱。


感想:毎年後悔してるのに修繕策を見つけられていない。
   ストレートパーマをかけないで普通のパーマにすれば...とも思うのに挑戦していない。
   来年こそはストレートパーマではなく普通のパーマにしてみる。(強い意志)
   歳を重ねるとペッチャンコ頭はよけいに老けて見えるもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜜蜂と遠雷」

2017-05-25 10:01:06 | book
読む本がない! 買いに行かなきゃ~...と騒いでいたら「1週間で読めるなら貸せる本がある。」と言われた。
(彼女は1週間旅行に行くので読めない)
単行本だと言うので1週間なら余裕だと思って借りたのはいいが、開いてビックリ(@@)
字が小さくて上下にびっちり。
こりゃあ1週間は読書に徹するしかないなぁ~と思って読みだした。
「蜜蜂と遠雷」⇒ (恩田陸作)

ピアノコンクール出場の4人のピアニストの話。
予選から決勝までに3人のピアニストは16歳の少年によって音楽のとらえ方に変化が....。


感想:第156回直木賞受賞作だけあって読みだしたら止まらなかった。
   推理小説でもないのにどうなるの?と次の展開が気になる。
   置いておけないのよねぇ~。
   結局三日間で読み終えた。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で焼肉会

2017-05-24 09:50:43 | ○○会
前回の自宅会(5/2)の時に「家で焼肉ってしなくなったよねぇ~。」から始まって、「じゃ~家で焼肉しようか?」と話はとんとん拍子に決まった。
昨日がその実行日。
焼肉準備は⇒
用意したのはお肉300g+野菜(玉ねぎ、茄子、アスパラ)+キノコ(ヒラタケ、しめじ、えのき茸)。
アスパラと玉ねぎはオリーブオイルで、茄子とキノコはバターで炒める。

残った材料は茄子が半分。
キノコがちょっと多かったかなぁ~。


感想:家族が減ると焼きながら食べる焼肉ってしなくなった。
   片づけなどを考えると面倒なんだよねぇ~。
   台所で焼いてテーブルに運ぶのが簡単だからね。
   でも、焼きながらの焼肉がやっぱり美味しい。
   たまにはこんな会もいいわね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・ATP1000ローマ大会

2017-05-23 10:25:52 | テニス
全仏前のクレーコートでの最後のマスターズ1000はローマ大会。
全仏優勝者を予想するのに欠かせない大会だと思う。
ところがあれよあれよという間に上位選手が姿を消した。
2R・・・マレー①がフォニーニに負け。
3R・・・ワウリンカ③がイズナーに負け。
     錦織君⑦がデルポトロに負け。
     ゴファン⑨がチリッチに負け。
QF・・・ナダル④がティームに負け。
    ラオニッチ⑤がズベレフ(弟)に負け。
    チリッチ⑥がイズナーに負け。
上位選手でSFに残ったのはジョコビッチ②とティーム⑧のみ。
その二人がSFで戦い、ナダルに勝ったティームはジョコから1ゲームを取るのが精一杯。
2大会準優勝のティームもナダル戦で力を使い果たしたのか1-6・0-6とジョコに完敗。
一方のSFではズベレフ(弟)とイズナーがフルセットを戦ってFに勝ち進んだのはズベレフ(弟)。

<F>
 ★ジョコビッチ② vs A・ズベレフ⑯・・・・4-6・3-6(ズベレフ優勝)
  まだ20歳のズベレフはマスターズは初の決勝戦で初優勝。
  500の大会でも優勝の経験がないのにいきなり1000で優勝。
    
  これでまたまたワンランク上の選手に仲間入りだね。


感想:侮れない若手の選手がまた増えた。
   ティーム、ゴファンに続いてズベレフも頭角を現してきた。
   錦織君の1000&四大大会の優勝はますます遠くなっていってる感じがするのは私だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Se先輩優勝

2017-05-22 09:57:40 | テニス
関東オープンベテラン大会でSe先輩が見事優勝。
先週の火曜日から千葉県の蘇我で行われている先輩年代の試合は途中雷で中断した日もあったが、予定よりも一日遅れで決勝戦が昨日行われた。
会場が遠いので応援に行くこともなく毎日結果をチェックするのみだった。
QFが行われた金曜日から夕方になるとSe先輩から「勝ったよ。」のメール。
今回はシードがもらえなかったがQFまでは順調の出来。
SFからが正念場なので私も緊張しながら夕方のメールを待つことになった。
土曜日のSFも「勝ったよ。」のメール。
よっしゃー!
残すは決勝&優勝!
東京オープン大会では悔しい準優勝で終わったので今度こそ優勝を.....って事で、返信メールにも気合が入った。
「残すは後一試合。持ってる物を全部出し切りもぬけの殻になってもいいからガンバ!」
いつもだと「楽しんで...」とか軽いメールで終わるんだけど今回は別。
なんとなくだけど優勝する予感みたいなものを感じてたんだよね。

そして昨日の2時過ぎに「勝った。優勝した。」のメール。
メールは「そっち(三鷹)に着く時間がわかったらメールするね。」と続いた。
優勝したらその日のうちに祝勝会をすることが恒例になってるので帰って来るのを待つ。
会うなり抱き合って「やってね!」「嬉しい!」
そして喜びの乾杯は勿論「優勝おめでとう!」。
これまで何度も祝勝ビールは呑んでるけど今回ほど美味しいビールはなかったわぁ。


感想:優勝もだけど、やっと本来の力を取り戻したって感じかなぁ~。
   PaPaさんが亡くなられてから本来のプレーができてなくて心配してた。
   今年は2大会連続でファイナリストになってるからもう大丈夫だと思う。
   今回の優勝はこれまでの優勝とはちょっと違う特別な優勝だったなぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大延長」

2017-05-21 06:42:48 | book
自分では絶対に買わないと思われるスポーツ小説。
借りた本の中にあってもなかなか読まず、読む本がなくなってから読みだしたのがこの本。
堂場作品を読むのも初めて。
「大延長」⇒ (堂場瞬一作)

夏の甲子園での決勝戦は延長15回で決着がつかず、勝負は翌日の再試合となった。
対戦する二校は甲子園常連校でスポーツ推薦ありの東京の高校vs公立の進学高校である新潟の高校。
両監督は元ライバル、両校のエースもホームランバッターとピッチャーでライバル。
全てが真逆の二校が優勝目指して戦う。


感想:面白かった。
   徐々に変わっていく過程は一気読み。
   最後は「野球を楽しむ」「野球は楽しい」で終わるから後味もすっきり。
   純粋に野球を楽しんだ方に軍配は上がったわね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物(二色カーディガン②)

2017-05-20 10:18:21 | 手芸
色物を編みたくて、それも明るい色物にしたくて毛糸を購入。
購入したのはいいが8玉しかなくて取り敢えず全部購入した。
8玉ではセーターは無理だし、どうしたものかと悩んだ末に残り毛糸とのツートンカーデガンを編むことにした。
二色カーデガン⇒
茶色の毛糸は &  を編んだ残り。
微妙な残り方だったので袖は使い切ってギリギリ2cmのゴム編みにしかできなかった。
これで茶色の毛糸は全て使い切った。
今回のボタンは平ボタンではなく、丸っこい可愛いボタンにしてみた。


感想:こんなに綺麗に使い切れて嬉しい。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする