goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2025年・二度目のお花見

2025-04-06 05:23:21 | お出かけ

YSさんから「天狗(今は「てんぐ大ホール」)でお花見したいです。」のライン。

1週間前にSe先輩と行った時にだったので、「もう遅いんじゃない?」と返信。

それでも行きたいと言うので、TKさん&ARさんを誘って4人で行った。

 1週間寒かったので、まだお花見OKだった。

1週間前に咲いていた箇所は葉っぱが出ていたけど、蕾だった箇所が咲いて満開。

窓際席は全て予約されていて、真横では見れなかった。

 夜になると店内の照明(丸いのが照明)でライトアップ

食べたお料理は、

      

 はメニューでは  & 

見た目が全然違ったのでガッカリ。

 

 

感想:風が吹くと花びらが散って風情があったわ。

   寒い日が続いたので持ちこたえたんやろうね。

   今年のお花見はこれにて終了....だと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・お花見

2025-03-29 06:30:22 | お出かけ

Se先輩から「お花見に行こう」のお誘い。

私たちのお花見は武蔵境の「てんぐ大ホール」から見える桜。

 真横で桜が見れる

 通って20年になる

 ビールを飲みながらのお花見

最初はパパの亡くなった年(20年前)に、引きこもっていた私を連れ出してくれたのがきっかけ。

最初は二人だったのが、翌年からは仲間を誘ってのお花見になった。

10年前にSe先輩のパパさんが亡くなり、その年は中止かも?って思っていたら、Se先輩から「お花見がしたい」ってことで、その時も二人でお花見。

その後も仲間とのお花見になった。

そして20年通い続けたお花見を、木曜日(3/27)に二人でしてきた。

 

 

感想:二人でのお花見は今回で3回目。

   それも10年おき。

   別に意識したわけでもないのに、節目&節目では二人なんよねぇ~。

   細かった桜の木も、今じゃ堂々と成長。

   生きていて、動けて、お店があって、桜が咲く限りは続けたいと思う。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパの20回忌

2025-02-10 08:31:33 | お出かけ

昨日はパパの20回忌で、新宿ヒルトンにて親族での食事会をした。

パパはクリスチャンだったので、仏教のように〇〇回忌の法要というのがない。

神父様にお聞きしたら「決まり事はないので自由です」とおっしゃった。

それなら覚えやすいように、5年ごとに行うようにした。

2005年に亡くなったので、今年は4回目の20回忌。

 

集まったのは、大人10人と子供1人の合計11人。

場所は、新宿ヒルトン2R「王朝」の個室。

 彩り冷菜盛り合わせ

蟹肉、エノキ茸入りコニッシュジャック鰭スープは写し忘れた(^^;)

 海老と季節野菜の湖南風甘辛ソース炒め

 北京ダック

 牛肉と揚げ豆腐の黒豆ソース掛け

 豚肉、高菜入りおそば(中華そば)

おそばは美味しかったけど、半分しか食べれなかった。

 デザート(杏仁豆腐ではない)

お腹いっぱいと言いながらもペロリと食べちゃったぁ~(^^;)

 お子様用料理

近況報告から始まり、パパの思い出を話し、いとこ同士でのライン交換。

最後に集合写真を写して解散。

アッと言う間の3時間だったわぁ~。

 

 

感想:15回忌で一区切りつけていたので、今回はおまけのようなもの。

   5年先のことはわからない年齢になったから、約束はできないけど....。

   義姉夫婦と私が元気ならまた集まりたいなぁ~。

   冠婚葬祭以外でも口実をつけて集まれるといいなぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の家(2024年・12月)

2024-12-17 07:18:10 | お出かけ

12月14~15日と山の家に行ったのは、水抜きのため。

息子①が10月に山の家へ行った際に、水抜きをしないで帰って来た。

凍結の前に水抜きをしておかないといけないので、仕方なく行くことに.....。

Nonちゃんを連れて行くので、ARさんとYSさんに頼んで一緒に行ってもらった。

今年は10月に木を4本伐採してもらったので、その後の様子見も兼ねて。

伐採前の雰囲気は、(2024年8月撮影)

上の写真の左の木の切り株は、 

高さ30mもあった木やもんなぁ~。

伐採後は、 家の前が広くなった。

夜は、 家が大きく見えるわ。(ARさん撮影)

前の木がなくなったので、 お星さまがよく見えるようになった。(YSさん撮影)

<おまけ>

山の家からの農道を走ると見える富士山  と、

 八ヶ岳。(どちらもYSさん撮影)

夏と違って冬は、どちらも大きく綺麗に見える。

 

 

感想:冬と夏じゃ雰囲気がまるで違うから、夏はどんな感じになるかは???

   まぁ~冬はほぼ行かないから、どうでもいいんだけどね。

   夏にどんな感じになるか楽しみぃ~♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドリームテニス ARIAKE」

2024-12-10 07:52:53 | お出かけ

12月8日は有明コロシアムにて、錦織君(錦織圭)主催のイベントが行われた。

「ドリームテニス ARIAKE」は、日本で災害にあった地方への支援が目的。

錦織君を中心に、ダニエル太郎・内田海智・望月慎太郎・坂本怜・国枝慎吾・小田凱人・上地結衣・石井さやか・小池愛菜の総勢10名の選手が参加。

 私のお席は3階。(席から見たコート)

なんとチケットは完売だとか。

錦織君 vs 太郎ちゃんの試合からスタート (YSさん撮影)

その後、国枝さん vs 小田君の試合など、シングルスあり~のダブルスあり~のミックスあり~のと、次々に試合をしてくれた。

解説は待ってる選手がかわりばんこで.....。

最後は錦織君チーム vs 太郎ちゃんチームに分かれての団体戦。

途中からコート人数が増え、最後は5人 vs 5人の全員試合。

面白くってめっちゃ笑えた。

イベントは最後に選手からのプレゼントで終了。(4時間半)

 

帰りは2日前にも食べた  焼うどんを食べに三鷹「玉河」へ行っての打ち上げ。

 カリカリ海藻と海鮮サラダとあん肝など.....。

このサラダは初めて食べたけど、美味しかったわ。

いつもはお刺身を注文するからサラダまで海鮮?ってことで却下してた。

 

 

感想:プロ集団やから上手くて当たり前なんだけど、遊びながらもフォームは崩さないんよなぁ~。

   どの試合もタイブレークまでもつれるように配分するのもさすがやわ。

   スーパーショットがあるかと思えば、珍プレーもあったりで、とにかく楽しませてくれた。

   こういうイベントでも「さすが錦織君!!」って感じ。

   観客の楽しませ方をよく知ってるわ。

   来年もあるといいなぁ~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治座「十一月花形歌舞伎」

2024-11-20 06:47:43 | お出かけ

11月14日はYSさんと歌舞伎を観に行った。

場所は明治座 

お席(1階席の端っこ)からの舞台は、 

 観たのは夜の部

演目は、「鎌倉三代記」と「お染の七役」。

「鎌倉三代記」は中村勘九郎が主役の義太夫狂言。

「お染の七役」は中村七之助が主役の江戸庶民の悲恋。

七之助が7役をこなし、20回くらいの早替わりをする。

 

 

感想:七之助の早替わりが圧巻だったわ。

   花道を下がったと思った矢先に舞台から出てくるんやもん。

   早替わりを何回するのか数えてたけど、15回以降は数える暇がないくらい早かった。

   観に行って良かったぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更(高知旅行)

2024-11-04 04:34:39 | お出かけ

いよいよ高知旅行が来週に迫ってる。

今回の目的は、高知城&四万十川。

この旅行会での決まり事の3つ(1泊2日、夕日を見る、地元牛を食べる)は外さない。

それに+して、香川のおうどんを食べに行く予定だった。

おうどんは坂出市にある「がもう」。(私の一番のお気に入り)

ところが、昨日息子①が来たのでその話をすると、「がもう」は11日がお休みだと言う。

なんてこと(@@)

せっかく香川経由で高知入りの予定を組んだのに.....。

飛行機は格安で取ったから変更できないし.....。

おうどんが食べれないなら高松空港経由でなくてもよかったんやぁ~。

 スケジュールの変更しなくっちゃ。

みんなに「がもう」お休みを伝えると、余った時間の使い方案が出て来た。

さぁ~どんな旅になるかなぁ~。

 

 

感想:「がもう」のおうどんが食べたいって言うたんは私やもんなぁ~。

   航空チケットを取る前にちゃんと調べておけばよかった。

   定休日は日曜日やったのに、月曜日までお休みするとは知らんかったわ。

   香川→高知の紅葉見ながらのドライブになるかも.....。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺にて買い物

2024-11-03 07:35:14 | お出かけ

週末はお天気が崩れるって予報だったので、金曜日(11/1)に吉祥寺へ買い物に行った。

刺繍糸がなくなったので、買わないと刺繍が出来ないから。

先週末から右足首が痛くて歩きたくなかったので、バス&電車での買い物。

ユザワヤにて刺繍糸を買って 

アトレではクリスマスカード  と本を2冊買った。

極力歩かないでいいように、ユザワヤ&アトレにて全て済ませた。(歩数2927歩)

 

 

感想:バス&電車を使って約1時間半のお出かけ。

   必要最小限の行動で済ませたから、歩くのも平気だったわ。

   刺繍糸は多めに買ったし、本も2冊あれば(在庫2冊あり)しばらくは大丈夫。

   足が痛いと行動は最小限にしたいもんね。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー「ウイスキー博物館」(白州)

2024-08-26 07:16:13 | お出かけ

8月23~24日の山の家の目的は宝くじ当選発表会。

なんだけど、宝くじメンバーで山の家に行くときは、どこかしらに出かけてる。

山の家に近い長坂インターから北方面は行ったので、今回は南方面の白州に行こうってことになった。

ARさんが調べたら要予約とのことだったので、彼女の判断で予約。

山の家に荷物を置いて、昼食を済まし白州にあるサントリーのウイスキー博物館へ行った。(山の家から車で40分)

 (モデルはSe先輩)

Se先輩は八ヶ岳を写してた。

残念なことに八ヶ岳は雲がかかってて、てっぺんが見えなかった。

博物館への受付には、

 白州の森の全体の模型が置かれてる。

1973年に白州蒸溜所所竣工し1979年に日本初のウイスキー博物館を開館。

1994年にピュアモルトウイスキーの「白州12年」が発売された。

 ぜ~~んぶ「白州」

 1973年からの樽

博物館内は以上。

工場見学は1人3000円の入場料がいるとかで却下。

 

 

 

感想:私の目的はウイスキーの「白州」を買うこと。

   お一人様1本限定。(小瓶であろうが大瓶であろうが1本)

   大瓶は1種類のみで7720円。

   はぁ~い、買いましたよぉ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・山の家(8/15~17日)②

2024-08-19 07:41:47 | お出かけ

山の家へは「宝くじ当選発表会」で行くことが決まってる。

それを聞いた他のお友達が「私たちも行きたい!」ってことで、7月になって企画。

人数は4人。(うち2人は2週続けての参加)

宝くじ会は毎年山の家で焼肉をする。

毎週焼肉はなぁ~ってことで、今回は牛しゃぶに決まり。

肉の「わたなべ」でしゃぶしゃぶ用牛を買い、おまけに馬刺しも買った。

  

馬刺しは硬くて失敗だったけど、しゃぶしゃぶ用牛は期待通り。

YSさんがデザート持参。

 彼女の自宅近くの「ムッシュエム」のゼリー

ジャンケンして勝ったひとから選んでいく。(私がジャンケンで勝って一番に選べた^^v)

時間を気にすることなく、好きな時間までおしゃべり&飲み。

 

翌朝は、サラダ&パン。

 私はオープンサンドにして、

16日の夜は、急な延泊だったので焼きそばで済ませた。

 

 

感想:16日に各自宅用のお肉を買いに再び「わたなべ」へ行って購入。

   お留守番のご主人へのお土産ってことだわね。

   「わたなべ」のお肉は美味しいし安いから、みんな買って帰るんよ。

   それも目的の一つかも。

   あっ、忘れちゃいけないことが一つあったんや。

   今回の馬刺しはウルグアイ産だったので美味しくなかった。

   ウルグアイ産はNGってことを忘れんようにせんといかんわぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする