goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

宮古島旅行記2日目その3

2015年08月29日 15時17分15秒 | 旅とグルメ
2日目その2からの続きです。


宮古島旅行記2日目 その2 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


開通したばかりの伊良部大橋を渡り伊良部島に上陸。
伊良部島と隣接する下地島は、ほぼ地続きな感じで、二つの島を合わせるとけっこうな大きさになります。

伊良部島に渡ってからは、とりあえず海沿いの道で島の外周を時計回りでまわってみることに。



伊良部島のヤマトブー大岩
関東ではなかなか見かけない雰囲気をもった巨岩ですね。
のんびり車で走っていると、このような名勝がおもむろに現れるのであなどれません(^_^ゞ


ちょいちょい寄り道をしながら流れで下地島に上陸。
下地島には空港があり、その外周を囲むような感じで道路が続きます。
そんな道の途中、完全ノーチェックだった場所に綺麗な海が\(^o^)/

遠浅で良さそうな感じ!

急遽着替えてシュノーケリングすることに(^-^)
下地島空港の北側に位置するこのビーチ、手持ちのガイドブックには乗っていませんでしたが、クチコミで知られているのでしようか?
駐車場も無く車は路肩に止める感じ、浜へ降りる道もなく海へたどり着くためには、なんと!テトラポットが積まれた斜面を降りねばなりません!(◎-◎;)

それでも10台近い車が止まっていて、皆さん海に入っていました。


シュノーケリングをしてみると、かなり遠浅な海のようでした。
岩礁が少なく魚は少なめ。
居た魚はムラサメモンガラ、クロスズメ、シロガネヒメジあたり。

しかし、透明度は今回入った海の中で1、2を争う高さ。
遠浅なので海中に良く光りが入り、海底の白砂の砂紋がずっと続くちょっと幻想的な海でした(^-^)♪
これはこれで良いですね。
もうちょっとエントリーしやすかったらもっともっと人気が出そうなビーチでした。



夜は前日に引き続き、ホテル前の定食屋さん ひろちゃん で。

ゴーヤチャンプルー定食と魚のフライセット。
こちらの宮古そばも美味しかったです(^^)
チャンプルーうまし!!

3日目に続きます

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。