ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

乗鞍高原のカオジロトンボ

2019-08-30 16:00:00 | 昆虫

乗鞍高原の牛留池に生息するカオジロトンボです。




カイジロトンボ
高山性のトンボで中部山岳や北海道などの涼しい場所に生息しています。
顔というか目の下が白いのが特徴で黒色のボディに入る赤や黄色がオシャレです。
水草が枯れ始めていて絵的にはイマイチでした。






ルリイトトンボ
本州では高地のイトトンボになります。
これもたくさんいました。






ウラナミシジミ
マメ科の花に卵を産むので害虫扱いされることもありますが、
翅裏の波模様が特徴的で綺麗な蝶です。





モンキチョウ
花の黄色に負けない美しさですね。





アカセセリ?
アカセセリとコキマダラセセリの見分けは素人には難しいのですが、
アカセセリだったらいいなぁと思い載せてます^^;






フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。






ゴマシジミの生息地

2019-08-28 17:00:00 | 昆虫

夏休みに撮ったゴマシジミです。









ゴマシジミ
いくつかのシジミチョウはアリと共生関係を持っていて食草とアリがセットでいなければ繁殖できない感じです。
ゴマシジミは食草のワレモコウ(割苺香)とクシケアリという里山に棲むアリが必要になります。
この場所はゴマシジミを保護地で採集禁止なのでネットマンもおらず平和に撮影ができます。
忙しく飛び回る蝶ですがワレモコウに留まると不思議と長くじっとしてくれました。

少し気になったのはゴマシジミの保護地の割には斜面のワレモコウが刈られていたり、
畑地で農薬の散布をしていたりしたことです。
蝶が大切で保護しているというよりはネットマンを入れないために保護地にしている感じがして、
この先どうなるのかやや不安な印象がしました。






ベニシジミ
どこにでもいる普通種ですがいつ撮っても綺麗でいい蝶です。





モンキチョウ
これも普通種ですが新鮮な個体はとっても綺麗なんですよね。





エルタテハ
車内で休憩していたら窓から入ってきて車の天井で20分以上休んでいました。
日陰を好む性質なんだと思いますが愛想がよくて見ていて飽きませんでした。
名前の由来は翅裏の白いL字模様です。





ネキトンボ
アカトンボの中では一番赤くなり翅の基部まで色が入るのが特徴です。
箕面にもいる普通種ですがいつ見ても美しいトンボですね。






フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏









いつもご覧いただきありがとうございます。









チゴハヤブサの巣立ち雛

2019-08-25 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

夏休みに撮ったチゴハヤブサです。
長野の友人から連絡をいただき駆けつけていろいろ撮りました。






チゴハヤブサ1番子 8/9日撮影
巣立ち後、高いところに隠れていましたが、
夕方遅くに目の前に降りて来ました。
目の前にいるセミを自力で捕まえて食べると落ち着いて、
日暮れまで同じ枝でゆっくりとしてくれました。











チゴハヤブサ2番子 8/10日撮影
翌朝行くと地面に1羽降臨していました。
1番子は高い木の上にいて3番子は巣の中にいたので、
この子は2番子ということになります。
移動するまでの2時間余り地面でじっとしていました。
その後、自力で歩いて藪の中に消えていったそうです。












チゴハヤブサいろいろ 8/9-10日撮影
空抜けになるので気が向きませんでしたが親も少しだけ撮っています。
1番子も不安定ながら枝でバタバタしていました。

今年のチゴハヤブサは高い木の上が多くていい絵は難しいと聞いていましたが、
いざ行ってみると巣立ち雛が目の前でたくさん撮れてよかったです。






フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏









いつもご覧いただきありがとうございます。









乗鞍高原のクジャクチョウとコヒオドシ

2019-08-23 16:00:00 | 昆虫

乗鞍高原の畳平のお花畑で撮った蝶です。






クジャクチョウ
花はいっぱい咲いていましたが蝶の数はとても少なかったです。
ほんの数頭のクジャクチョウでしたけどサービスはよかったです。






コヒオドシ
見る限り1頭いただけでしたが一度だけ近くに来てくれました。
相変わらず綺麗な蝶ですね。

両種とも北海道に行けば平地にもたくさんいる蝶ですが、
本州では中部山岳まで行かなければ見ることのできない蝶です。
この環境がいつまでも守られるといいですね。






フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。









峠の林道のオオゴマシジミ

2019-08-21 16:00:00 | 昆虫

夏休みに撮った超希少種のオオゴマシジミです。



オオゴマシジミ
オオゴマシジミは非常に希少なシジミチョウで確実に見ることができる場所が限られています。
今回は長野県と岐阜県の県境にあるオオゴマシジミで有名な阿某峠(敢えて当て字)に行きました。
この峠にはカーブが多数ありその11号カーブに歩いて入れる林道があります。
その林道の入口付近や奥にはオオゴマシジミの食草であるカメバヒキオコシが生えています。
オオゴマシジミは地面からそう高くない位置を縫うように飛びまわります。
なかなか止まらず諦めかけましたが目をつけていたクガイソウの花に1回だけ留まってくれました。






ジョウザンミドリシジミ
オオゴマシジミの待ち時間に遊んでくれた綺麗なゼフィルスです。
この辺りでは優占種のようでいっぱいいました。
10時ぐらいには一斉に姿を消していきました。





コヒョウモン
落ち着いた蝶でいいモデルになってくれました。





コキマダラセセリ
アカセセリがいたらラッキーかなと思ってカメラを向けました。
翅裏しか見えないので断定はできませんが多分コキマダラセセリです。





サカハチョウ
普通種ですがよく翅を開くのでついカメラを向けてしまいます。




余談ですが、この場所で気になったのは網を持ったハンターが余りにも多いことです。
この手の人たちは綺麗な個体を根こそぎ採集して持って帰って標本にする感じなので、
写真を撮っているこちらとしてはどうにも邪魔な存在でしかありません。
中には集団でやってきて草地で網を叩きまくる連中もいて気分が悪くなるほどでした。
きっとネットオークションなどでも標本の売買がされているんでしょうね。
趣味とはいえ生き物を殺して箱に入れて並べてそれを見て楽しむなんて悪趣味の極みです。
ああはなりたくないなという人間の見本のように思います。
そろそろ昆虫は種を決めて採集禁止にしなければいけないと思うのですがね。






フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。





イワイバリの巣立ち雛

2019-08-19 10:00:00 | 野鳥-本州/四国

夏休みに乗鞍畳平周辺で撮ったイワヒバリの巣立ち雛です。









イワヒバリ雛
お花畑の木道に3羽の巣立ち雛がウロウロしていました。
標高2700mの高山には天敵が少ないのか全く警戒心がなく人のそばにいてくれました。
自力で青虫を食べていたのでもう自立している感じでしたが、
ほとんど飛ばず地面を歩いてばかりで可愛らしかったです。











イワヒバリ
成鳥のイワヒバリは大国岳の休憩所の裏側の岩場でウロウロしていました。
そして、ときどき休憩所のコンクリートの中に入ったり出たりしていました。
ペアかと思ったら3羽で行動していて不思議な感じでした。




おまけショット


雷鳥
今期のライチョウはさっぱりで大した写真は撮れませんでした。。。
遠すぎて絵的にはなんの意味もありません。





フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。






東日本亜種のクロツバメシジミ

2019-08-15 18:30:00 | 昆虫

夏休みに長野県で撮ったクロツバメシジミです。
今回の信州旅行では野鳥よりも蝶々を意識していろいろ撮りました。
















クロツバメシジミ(東日本亜種/長野県産)
クロツバメシジミは多肉植物のツメレンゲが食草なので分布が局地的です。
翅の表側が黒いのが特徴で裏側の模様は薄いドットが並んでいて割と地味です。
クロツバメシジミには東日本亜種(岐阜県より東側)と西日本亜種(兵庫県より西側)などがいます。
ツメレンゲの花の時期は終わっていましたが周囲に蝶はたくさんいました。
年に3回ぐらいは発生するらしく秋まで見られるようです。

機会があれば西日本亜種や愛知県のムシャクロツバメシジミも撮ってみたいなと思います。




おまけショット

コオニヤンマ
ヤンマと名がつくサナエトンボの仲間です。
いつ見ても格好いいですね。







フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏









いつもご覧いただきありがとうございます。









ミヤマシジミの生息地

2019-08-12 12:16:00 | 昆虫

岐阜県の温泉地で偶然ミヤマシジミを見つけました。













ミヤマシジミ
ふらっと寄った温泉地でシジミチョウが群れているのを見つけて撮影し、
調べてみると中部と関東の山岳部のみに分布するミヤマシジミでした。
食草はマメ科のコマツナギで紫色の花が特徴です。
ミヤマシジミの雄は翅の表側が綺麗な薄紫色で雌は黒地に朱色の斑点です。

ミヤマシジミの近縁種にはヒメシジミとアサマシジミがいますが、
翅の微妙な模様や配色の違いで見分けます。
今回は下翅の裏面の黒いドットの1b/1c/2/3/4室に青色鱗粉があることと、
尾の付根に一番近い黒点(エキストラポイント)がはっきりしていることと、
雄の翅の表面の薄紫色の入り方でミヤマシジミと判断しました。
(2頭並びの老成個体も総合的に見てミヤマシジミと判断しました)
※内容に間違いがあればご指摘ください。

ミヤマシジミの分布は中部山岳から関東の山間部までの狭い範囲で、
西日本には分布していないので撮る機会に恵まれてよかったです。













フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など


オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏








いつもご覧いただきありがとうございます。






近所のアオバズク営巣

2019-08-06 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

近所のアオバズクの今年の営巣の様子です。





アオバズク雄 7月上旬撮影
去年から雄が代替わりしていて今年はどうかと思っていましたがしっかりと居てくれました。
7/10日ぐらいに雌が洞から出てきたので例年よりちょっと遅い感じでした。











アオバズク雛 7/24日撮影
ようやく雛が巣立ったので仕事前の早朝に短時間で撮りました。
3羽の雛のうち2羽が並んでくれて色んなポーズをとってくれました。





アオバズク 7/25日撮影
早朝に行くと高い木の上に親と雛の4羽が並んでいました。
絵にならないので10分ぐらいで退散しました。








フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。





モモンガの寝床

2019-08-03 16:00:00 | 哺乳類

今期の八東にはモモンガもいて夕方7時半と朝4時半に巣箱からの出入りが撮れます。





モモンガ
夕方7時半に巣箱から出るときは、
箱から顔を出してから一瞬で出て左に飛んで終わります。
なので、待ち構えていてもなかなか難しいです。
朝4時半に巣箱に帰ってくるときは木の右側に留まってから、
ゆっくりと降りて来て巣箱の上に乗ってくれます。
なので、朝のほうがシャッターチャンスはあると思います。





おまけショット

イグチのなかま(名前はまだない)

ベニタケのなかま

カラスアゲハを捕食するコオニヤンマ
この日はキノコの観察会がありたくさんのキノコマニア?が終結していました。
そこらじゅうのキノコを全部引っこ抜いて持ち寄ってラベリングして一部は標本になるようです。
1枚目の黒いキノコは和名がなく北アメリカのキノコに近い種らしいです。
2枚目のはベニタケのなかまですが裏返したり軸を割いたりしなければ同定できないそうです。
3枚目はコオニヤンマがカラスアゲハを咥えて地面でバタバタしているところです。
ちょっと触ったらコオニヤンマは諦めて飛んで行ってしまいました。。。








フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。