ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

赤が濃いコノハズク赤色型

2018-07-30 20:00:00 | 野鳥-本州/四国

今年も赤色型コノハズクに会いに行きました^^
2ペア確認しましたが去年と同じエリアに同じペアが陣取っている感じでした。
(巣箱は去年とは違うのを使用しています。)












赤色型コノハズク
この雄は赤が濃い個体で少なくとも4年連続で来ていると思われます。
今年は低い所で見張りをすることが多く人がいても気にするそぶりも見せませんでした。

遠い写真はオリンパスのサンヨン、近い写真は久しぶりにBORG77ED2で撮りました。
BORGもサンヨンもなかなかいい雰囲気で撮れたと思います。

コノハズクはもう1ペアいたので続きは次回に載せます。








フォトチャンネルです。
赤色型コノハズクなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥











いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


ブッポウソウの飛翔

2018-07-24 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

今年のブッポウソウは巣立ちを見ることができずに終わりました。






ブッポウソウ
ワンパターンですが雛に餌を運ぶ飛翔シーンを狙ってみました。
置きピンで連射するだけなので大した写真は撮れてませんが、
楽しい時間は過ごせました。

トリミングするとピンが甘いのが目立ちますね^^;







フォトチャンネルです。
フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ




アオハダトンボの産卵

2018-07-07 18:00:00 | 昆虫

今年も清流にアオハダトンボを見に行きました^^









アオハダトンボ♂
何頭もの雄が川床に縄張りをつくって追いかけ合っていました。
止まっているときにときどき翅を開くのでその瞬間を狙てシャッターを切ります。
この日は快晴でいい光の中で撮れました。











アオハダトンボ♀
雌も結構な数がいて産卵行動も撮ることができました。
同じ場所でばかり産卵をするので絵としてはワンパターンですが、
水の中で涼みながら飽きるまで撮りました^^;








フォトチャンネルです。
フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ