ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

コノハズクの巣立ち雛

2017-07-29 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

今季は八東のコノハズクの巣立ち雛を2週連続で撮ることができました^^
とりあえずは、7月17日分のコノハズク雛を載せます。










コノハズク雛 
今年は4ペアのコノハズクが営巣していて、
前日夜に巣立った3羽の雛を近くで撮ることができました^^
巣立ち直後は白くてとても可愛らしいですね。

1羽は羽根を痛めていて翌日保護されています。







コノハズク親
ここのは赤色型×普通型のペアでした。
2羽の色合いがずいぶん違うのがわかると思います。
こうしてみるとやはり赤色型はとても美しいですね。

この日は4ペア7羽のコノハズク親を確認することができました。
狭いエリアで4ペアのコノハズク+アカショウビンが営巣している八東はやはり凄いところです。







コノハズク雛 保護個体 7月23日撮影
少し色も濃くなっていますが右羽根を怪我していて上手く飛べません。
虫や蛙などは盛んに食べていたのでしっかりと回復して野生復帰してほしいものです。


翌週撮った分はまた順に載せていきます。








フォトチャンネルです。
アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ











餌を運ぶアカショウビン

2017-07-26 20:30:00 | 野鳥-本州/四国

今年の八東のアカショウビンは3年前と同じ樹洞に営巣してくれて、
多くのバーダーを楽しませてくれました^^






アカショウビン 7月17日撮影
カエルをはじめクワガタやイモムシなどいろいろ運んでくれてじっくり撮ることができました^^
ここのアカショウビンはブナ林なのでロケーションが抜群で遠くても絵になるのがいいですね^^
ただし、止まる枝が決まっていて同じ絵ばかりになりますけどね^^;

翌週、アカショウビンの巣立ちを撮ったので順に載せていきます^^








フォトチャンネルです。
アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

















巣材を運ぶヤイロチョウ

2017-07-24 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

6月17日早朝6時半にばったり出くわしたときのヤイロチョウです。





ヤイロチョウ
誰もいない林道の見晴らしのいいところで座っていると、
谷間からヤイロチョウが雌が一声「ホヘー」と啼きました。
すると、巣の方から雄が二声「ホヘーホヘー」と返事をしました。
そしていきなり目の前3mの倒木にヤイロチョウ雌が登場^^

座っていて三脚もたたんでいたので最初は前被りのダメダメ写真。
しかも近すぎて足がはみ出します。
ゆっくりとゆっくりと三脚を伸ばして静かに後ろに下がって、
何とかどうにか数カットいいのが撮れました。
レリーズが手元になく三脚も2本目の細いヤツで感度は1250まで上げていたので、
画質的にはイマイチですがいい表情のヤイロチョウが撮れたので満足しています。

どうやらここは餌場から巣に戻る途中のルートだったみたいです。








フォトチャンネルです。
ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ















ヤイロチョウの営巣記録2017

2017-07-18 20:00:00 | 野鳥-本州/四国

3年連続で別荘近くに来てくれたヤイロチョウですが、
今年は無事に雛が巣立ちを迎えることができました^^
多くの人がこの青い森の妖精を間近で楽しむことができたのではないかと思います。

貴重な鳥なので今までブログやフェイスブックへのUPは控えていましたが、
晴れて巣立ちを迎えることができて嬉しく思います。
今回は時系列を追って営巣初期から巣立ちまでの写真を何枚かピックアップしますが、
写真というよりは時系列を追っての営巣記録がメインと考えてください。
※来年以降の営巣もありますので地名はシークレットでお願いします。




2015年6月6日、サンショウクイを撮りに来てこの地でヤイロチョウを発見しました。
それから1ヵ月にわたり雄が高い木の上で啼いているのが見られました。
おそらくはペアを探していた感じでしたが結局は営巣できなかったと思われます。




昨年の2016年は啼く期間が短かったのでペアで飛来していたものと思われます。
そして、誰も撮影していませんが実は営巣して雛も孵っていたことが後にわかりました。




今年2017年6月10日に知り合いが水浴びを撮り連絡を貰いました。
この日の夕方から巣材運びを始めて12日の午前中に巣は完成しました。
11日から12日の午前中まで巣材運びを観察しましたが、
枝→葉→苔と巣材がどんどん変わっていきました。

ヤイロチョウ 右♂ 左♀
写真は11日の巣材運びのときに偶然2羽並んだシーンです。
被りはありますが平行で撮れて雌雄の個体差も少しわかったのが収穫でした。
6月13・14日には交尾も見られたそうです。
6月15・16日はほとんど見えるところにでなかったそうで、
産卵をして本格的な抱卵に入ったことを伺わせました。





6月18・19日には雌を近くで撮ることができました。


ヤイロチョウ♀
水の染み出た切り通しの斜面下でミミズなどを捕ってゆっくりしていました。
巣に帰るときには中敷きの松葉をたくさん咥えていました。





7月1日には卵から雛が孵り頻度は少ないながらも餌運びが始まりました。
撮影は巣に入る前の限られた枝止まりだけでした。

ヤイロチョウ
巣に行くときによく止まる黒い倒木です。
※写真は7/12日撮影分




7月6日は友人を案内して午前中だけ様子を見に行きました。
ミミズを咥えて頻繁に巣へ運んでいて雛の嘴も3羽確認できました。


ヤイロチョウ 上♂ 下♀
樹上で雄がミミズを咥えて地啼きするシーンが近くで撮れました。
これまで雄は近くで撮れなかったので嬉しい収穫でした。
(雄の個体特徴もようやくわかりました)
この日は雌も目の前の地面で餌を捕ってくれました。





7月8日・9日も順調に餌運びをしていて枝止まりをはじめミミズやムカデ・カエルなどを咥えた姿を撮ることができました。



ヤイロチョウ♀
人のいない巣から離れた場所で待機していると、
目の前にヤイロチョウ雌が現れてトータルで3時間ぐらい目の前で餌取りをしてくれました^_^
少し離れた場所では雄が地鳴きをして雌を待っていました。





7月12日、平日ですが雛が顔を出しているとのことで見に行きました。


ヤイロチョウ
雛は4羽見えて目も開けていたので直に巣立つ感じがしました。
巣の前は大人気で1チャンスだけ撮ることができましたが雛は微妙にブレています。




7月13日AM11:30に3羽が巣立ったとの連絡がありました。
巣立ちは見れませんでしたが無事に巣立ってくれてほっとしました^^




7月15日、ダメ元で朝から様子を見に行きました。
親が遠くにチラチラ見えるので辺りを探すと茂みの中に雛がいました。
数カット撮りましたがじきに行方不明になりました。
自分の目と周りの人の話を総合すると雛は少なくとも3羽同じエリアにいたようです。


ヤイロチョウ雛
4時間探して数カットで後は撮れませんでしたが満足しています^^








今回のヤイロチョウの記録
飛来;5月下旬
巣作り;6月10日から12日(3日間)
産卵;6月13日から16日(4日間)
抱卵;6月14日から7月1日(17日間)
育雛;7月1日から13日(13日間)
巣立ち;7月13日AM11:30に4羽
※日時は推定のものもあります。






ヤイロチョウの写真は最初から最後までいっぱい撮っています^^
ブログには時間があるときに詳細にUPしていきますが、
写真だけ早く見たい方はフォトチャンネルをご覧ください^^
厳選した100カットをおよそ撮った順に載せています。
ヤイロチョウ営巣~2017夏














最後に書きたくないことを敢えて書きます。
ヤイロチョウが巣立ちをした直後に規制線を越えて巣の裏側に侵入して写真を撮った人が数人いるそうです。首謀者は現場で仕切っていた大阪の人です。自治体もその件は既に把握していて対処を考えているとのことです。
侵入した人を出入り禁止にするのか野鳥カメラマン自体をを立入禁止にするのか何らかの結論が出ることでしょう。










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ













清流のヤマサナエ

2017-07-13 19:00:00 | 昆虫

アオハダトンボの清流にはヤマサナエもいました。





ヤマサナエ
ヤマサナエは割と警戒心が強いのでいつもなかなか近づけないのですが
この個体は割とじっとしてくれていたので簡単に撮影できました。
一番下はミヤマカワトンボとの2ショットです。
他のトンボのことは気にしないみたいですね。








フォトチャンネルです。
ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ












サラサヤンマの羽化

2017-07-09 19:00:00 | 昆虫

早朝の小さな池でサラサヤンマの羽化個体を見つけました。





サラサヤンマ
ヤンマの中では最も小さく6cmほどしかありません。
ヤゴの生息地は池ではなく湿地のはずですが
この小さな池なら羽化してもおかしくはない感じです。

サラサヤンマの特徴は綺麗な緑色の複眼なんですが
羽化直後は黄色っぽくてあまり目立ちませんね。
まあ、それでも局地的にしか分布していない珍しいヤンマを
思いがけず撮れたのでよしとします^^

ちなみに、サラサヤンマの名前の由来は尾部の更紗模様から来てます。
羽化殻が見当たりませんでしたが水中に落ちたのかな・・・?






おまけショット



オオツノトンボ
トンボではなくウスバカゲロウのなかまです。
美しい姿勢で止まっていました。









フォトチャンネルです。
ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ













ニホンカワトンボとミヤマカワトンボ

2017-07-06 18:00:00 | 昆虫

アオハダトンボの清流にはニホンカワトンボとミヤマカワトンボもいました。


ニホンカワトンボ
西日本でオオカワトンボ、中部以西でヒガシカワトンボと呼ばれていたものが
ニホンカワトンボとして2006年に統合されました。
近縁のアサヒナカワトンボ(旧ニシカワトンボ)に比べて縁紋が細長く翅脈も密になっています。
普通種で比較的開けた小川に生息している感じです。









ミヤマカワトンボ
大型のカワトンボで茶色の翅に光が当たるととても綺麗です。
生息域は河川の中流から上流までと幅広く簡単に見つけることができます。







フォトチャンネルです。
ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ













アオバズクの見張り

2017-07-04 19:00:00 | 野鳥-本州/四国

野間のアオバズク♂が柿の木で見張りをしていました。





アオバズク♂
毎年、必ず営巣に来てくれるアオバズクです。
雌が抱卵に入ったので雄はいつもの場所で見張り番です。
カラスが周りをウロウロしていたのでずっと目を光らせていました。






フォトチャンネルです。
ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏


ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016






いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ