夏休みに撮ったチゴハヤブサです。
長野の友人から連絡をいただき駆けつけていろいろ撮りました。






チゴハヤブサ1番子 8/9日撮影
巣立ち後、高いところに隠れていましたが、
夕方遅くに目の前に降りて来ました。
目の前にいるセミを自力で捕まえて食べると落ち着いて、
日暮れまで同じ枝でゆっくりとしてくれました。






チゴハヤブサ2番子 8/10日撮影
翌朝行くと地面に1羽降臨していました。
1番子は高い木の上にいて3番子は巣の中にいたので、
この子は2番子ということになります。
移動するまでの2時間余り地面でじっとしていました。
その後、自力で歩いて藪の中に消えていったそうです。







チゴハヤブサいろいろ 8/9-10日撮影
空抜けになるので気が向きませんでしたが親も少しだけ撮っています。
1番子も不安定ながら枝でバタバタしていました。
今年のチゴハヤブサは高い木の上が多くていい絵は難しいと聞いていましたが、
いざ行ってみると巣立ち雛が目の前でたくさん撮れてよかったです。
フォトチャンネルです。
オオゴマシジミなど~2019夏の蝶々など
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏
キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019
コマドリ・クロツグミなど~2019春
クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春
雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬
オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬
赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏
フクロウ雛・チゴモズなど~2018春
オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春
コマドリ・ギフチョウなど~2018春
雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥
オオサンショウウオなど~2017秋
ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます