ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

雄のハイイロチュウヒいろいろ

2019-01-29 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

1月の3連休にハイイロチュウヒを見に行きました^^


















ハイイロチュウヒ雄
初日は曇りでとっても愛想よく長い時間見ることが出来ました^^
飛びものはどうせ背景に人工物が入るので狙わずにひたすら止まりものと飛び出しを狙いました。
いろいろ楽しく撮れてましたが地面や背景が地味な写真が多かったです。
贅沢な話ですが緑の地面や背景でもっと撮りたいですね。

2日目は晴天で光が悪く餌を食べてすぐ隠れたのでそれで終了でした。
車も多く撮りにくい状況になったので3日目は予定を変更して別の場所に移動しました。
実質、ハイチュウ撮影は初日分しか写真は残っていませんがそれでも十分堪能できたかなと思います^^




おまけショット


コチョウゲンボウ雌
このときは何故か車で近くまで寄っても全く逃げませんでした。
背中を向けていたので右へ行ったり左へ行ったりしながら、
距離や角度を調節してたくさん撮りました。






フォトチャンネルです。
オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏











いつもご覧いただきありがとうございます。


雪柿アオゲラと雪柿カケス

2019-01-25 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

年末、雪のチラつく中で撮った柿アオゲラと柿カケスです。


雪柿アオゲラ
ここのアオゲラは出なかったり被ったりでなかなか厳しい環境ですが、
この日は運よくワンチャンスをモノにできました。
ブラインドを被っていたのでアオゲラはだいたい3分ぐらいはじっと食べてくれました。
このときは誰も人がいなかったので一人で気楽に撮影できてよかったです。






雪柿カケス
カケスは2羽で行動していてアオゲラより警戒心はかなり強かったです。
ブラインドを被っていても人がいることは分かっているみたいで、
こちらをチラチラ見ながら素早く食べていました。
アオゲラと同じ柿を食べるので全く同じ構図になっているのが面白いです。




年が明けてから何度か通って撮ったアオゲラとカケスです。






カケス・アオゲラ
カケスは早朝に1回来るか来ないかの勝負になります。
ブラインドを被っていても撮れる確率は2割ぐらいかなと思います。
アオゲラは5割ぐらいの確率で来ますが被りが多くきちんと撮れる確率は3割ぐらいかなと思います。

最近は柿も残り少なくなりこの場所の情報も流れてしまったので、
警戒心の強いカケスはほぼ無理でアオゲラもいい場所に出て来なくなりました。
もうそろそろココも終わりですね。。。








柿ヤマガラ/柿ヒヨドリ/柿シロハラ
ほとんどの時間はヤマガラ・シロハラ・ヒヨドリで退屈しのぎをしていました。
他にはメジロ・エナガと落ちた柿を食べに立派な角のある雄鹿が来るぐらいです。
初期のころは柿が鈴なりで絵になりましたが、
今はもうその名残が見れるだけで絵にはなりません。。。






フォトチャンネルです。
オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏











いつもご覧いただきありがとうございます。



雲仙をバックにオオカラモズを撮る

2019-01-17 20:00:00 | 野鳥-九州

九州遠征の写真です。
ナベコウを撮ってホシムクドリ100羽の群れを観察し、
残すはオオカラモスだけとなったので昼から時間をかけて探しました。

ところが、探しても探してもそれらしい鳥は見当たりません。
車で広い範囲を探し続けて15時を過ぎて終了時間となりましたが、
このままでは移動できないので日暮れまで延長してなんとか撮ることができました^^






オオカラモズ
16時過ぎに一度枝に留まっているのを見つけて撮りました。
それから大きく飛んで行方不明になりましたが農地の真ん中にいるのを発見。
遠いのを何枚か撮ってまた行方不明に・・・。
夕暮れ間際の17時頃に雲仙をバックに枝止まりを撮って終了となりました。
写真は時系列で並べていて下の2枚が雲仙バックになっています。
(1枚目も一応雲仙バックです。)

ちなみに、オオカラモズは警戒心が強いので撮影は車内からになります。
まあ、車でもそこそこ逃げるんですけどね。



フォトチャンネルです。
ナベコウ・アカハラなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏











いつもご覧いただきありがとうございます。


ピカピカの晴天でナベコウを撮る

2019-01-09 20:20:00 | 野鳥-九州

年末年始の九州遠征で撮ったナベコウです。

ナベコウは台湾の金門島でも撮っているのですが、
電柱だったり被りだったりでいい写真がありませんでした。
今回はピカピカの晴天でいいところに出てくれたのでたっぷりと撮ることができました。







ナベコウ
最初は水路際のアスファルトに居ましたが少し飛んで田んぼの際へ、
また飛んで最後は緑の中に降りてくれました^^
警戒心はあまりないようで車や人が通っても少し歩くだけです。
猫やカラスが来たときに仕方なく少し飛ぶような感じだったので、
長時間じっくりと観察することが出来ました。
まあ、昼間は餌を探さないみたいで面白いシーンはありませんでしたが、
こんなに近くで撮れる機会は滅多にないのでしっかりと撮れて大満足です^^;






フォトチャンネルです。
ナベコウ・アカハラなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏











いつもご覧いただきありがとうございます。


クロツラヘラサギの飛び出し~謹賀新年

2019-01-05 17:30:00 | 野鳥-九州

皆様あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

年末年始は九州で過ごしていました。
正月最初の撮影はクロツラヘラサギでした。





クロツラヘラサギ
15羽?ぐらいの群れが干潟でにいました。
最初は寝ていましたがやがて起き少し歩いてから一斉に餌場に飛んでいきました。
飛び出し1枚目が1コマ目で5枚目が27コマ目です。
秒間8コマなのでほんの3、4秒の出来事でした。
ISO500 SS1/500 





フォトチャンネルです。
ナベコウ・アカハラなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017


キジ・コマドリ・オオルリなど~春の野鳥2017


コミミズク・ルリビタキなど~冬の野鳥2016-17


ムギマキ・サバクヒタキなど~秋冬の野鳥2016


花火・アオバト・チゴハヤブサなど~2016夏











いつもご覧いただきありがとうございます。