ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

日本一のブッポウソウ撮影地 吉備中央町の横山様

2024-06-20 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

ヒョウモンモドキを撮りに行ったついでに、
吉備中央町の横山様でブッポウソウを撮りました。










ブッポウソウ
今年は営巣開始が少し遅い感じで6月に入ってもまだ卵が0個の状態でした。
おかげ様で2羽並びが撮れたからよかったのですが。
早朝だけの撮影だったので飛びものは狙わずでした。
桐の花が少し残っていてちょっとしたアクセントになったかなと思います。
桐が満開の頃はあまり並ばなかったそうです。

今年は例年に比べてペースが遅く6/9.11.13.15日に産卵し抱卵に入っています。
このペースだと孵化は7/7-10日、巣立ちは8月頭になりそうです。
※ブッポウソウは平均で抱卵21日、育雛26日。

横山様はやっぱり日本一のブッポウソウの撮影地ですね。





フォトチャンネルです。
































8年目のアカハジロ雄

2024-03-28 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

毎年来ている近所のアカハジロ雄です。









アカハジロ雄
この池は緑の映り込みが綺麗で毎年1回はアカハジロを撮りに行きます。
無風快晴の朝イチが狙い目でいつもいい感じで撮れます。
このアカハジロは自分が見る限り2017年から毎年確認していて、
少なくとも8年連続飛来していることになります。





フォトチャンネルです。



























越冬ソデグロヅル

2024-03-17 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

北陸で越冬中のソデグロヅルを撮りました。


























































ソデグロヅル
真っ白で大型の鶴で羽根を広げると先端の黒い部分が見えます。
その黒色が袖のように見えるのでソデグロヅルと名がついています。
嘴は真っすぐで赤く太い感じでまるでドリルのようです。
虹彩は黄色でちょっと目が座っている感じでコワイです。

この個体は人を恐れず近くでも平気で採餌し続けます。
餌はドジョウ・タニシ・ザリガニや稲の二番穂などで日中のほとんどが食事の時間でした。
稀に啼いて踊って草切れを放り投げて遊んだりもしていました。
夕方に空が焼けてちょっといい感じで撮れたのが収穫です。






フォトチャンネルです。






























喉がオレンジ色のニシオジロビタキ成鳥

2024-02-29 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

遠出のついでに撮ったニシオジロビタキです。













































ニシオジロビタキ雄
喉がオレンジ色に発色した綺麗な成鳥の雄です。
何度か撮ってますが色付きは珍しいですね。
山茶花バックに狙いを絞ってたくさん撮りました。







フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。








ワキアカツグミを飽きるほど撮る

2024-02-24 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

ワキアカツグミが出ているということで久しぶりの休みに行って来ました。
珍鳥ということですが地味鳥なのであまりいい絵は期待していませんでしたが、
近い距離でそこそこいいのが撮れたかなと思います。


























































ワキアカツグミ
名前の通り脇が赤茶色なのが特徴のツグミです。
眉斑がはっきりしているので雄のような気がします。
定期的に楠の実を食べに地面に降りてくるので撮影は簡単でした。
山茶花の花びら絨毯を掻きまわして虫を探したりもしてくれたので、
カラフルな写真も撮れてよかったです。

ワキアカツグミは警戒心があまりなく、
行動パターンも決まっていたので、
のんびりと飽きるまでたくさん撮りました。






フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。









晴れのち曇りのオオマシコ

2023-12-24 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

撮れるうちにと思って通っているオオマシコですが、
アキニレやヌルデなどの実が豊富なので抜ける気配はなさそうです。













オオマシコ
この日は朝イチの青空でたくさん撮れて幸先のいいスタートでした。
ピンク色の雄も青空でしっかり撮れてよかったです。



















オオマシコ
アキニレの実が特にお気に入りのようでぶら下がってよく食べます。
曇りのほうが撮りやすいのですが晴れていればいい色が出ますね。

























オオマシコ
地面にも十分降りてくれました。
あまり絵にはなりませんがつい撮ってしまいます。



































オオマシコ
午後からはゆっくり留まってくれるようになります。
鳥も分散し人も少なくなるので見つけると狙い目ですね。

この秋にパソコンを買い替えてちょっと高価なOLED(有機EL)モニターにしたのですが、
モニターの色が鮮やか過ぎて写真編集のときの色調整に難儀しています。
今までと同じ色合いで載せているつもりでも少し色が変わったかも知れません。
WBはもはや勘で修正していますし、露出はやや明るめになっているような感じです。
一応、古いパソコンや携帯に落として色は確認しているのですが暫く試行錯誤が続きそうです。
まあ、ピントと構図はきちんとチェックしているので見苦しい写真はないとは思いますが。





フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。








オオマシコいろいろ

2023-12-19 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

撮れるうちにと思ってオオマシコに通いました。







オオマシコ
ピカピカの青空で撮れるとやはり嬉しいですね。
オオマシコは杉玉が好きなようで長い時間杉の木で食べていました。
一番下は手前に光が当たり背景は陰っている一瞬の写真でいいのが撮れたと思います。






























オオマシコ
紅葉混じりの緑の地面に何度も降りてくれました。
低く構えてじっくり秋らしく撮れたかなと思います。
ピンク色のオスはやはり警戒心が強く手前には来ませんね。
まあ、それでも十分楽しめました。















オオマシコ
枝どまりも割とすっきり撮れました。
アキニレやリョウブ・ヌルデなど何でも食べるようですね。
今年は秋の実が豊作なので暫くは居てくれると思います。






フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。







オオマシコがやって来た!!

2023-12-12 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

今年は何年かぶりの冬鳥の当たり年のようで、
ピンク色のオオマシコがやって来ました。




























































オオマシコ
雄は鮮やかなピンク色でとても目立ちます。
雌は白っぽくて黒い筋が目立ちます。
若い雄はやや赤くて地味な色をしているのは若い雌かなと思います。
大したことない写真もありますがたくさんUPしておきます。






フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。







イスカの水飲み

2023-12-02 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

今年はイスカの当たり年のようで、
あちこちにイスカが入ってると聞いています。


















イスカ
ここのイスカは目の前に降りて水飲みをしてくれます。
50羽ぐらいいますが降りるときは一気で1分ほどで飛んでいきます。
1日に4・5回は降りてくるのでのんびり待っていればそこそこ撮れます。

天気は悪く雨模様で風もあったので木留まりはイマイチでしたけど、
余り警戒心のない群れだったので撮影は簡単でした。








フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。






ヤイロチョウの営巣

2023-08-04 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

ヤイロチョウが家から1時間かからないところで営巣していました。
7/29日-30日に行って何枚かは撮ることができました。




























ヤイロチョウ
7/5日頃に産卵、7/18日に雛が孵っていると思われる状況なので、
撮影日の7/29-30日は孵化11-12日目ぐらいだと思われます。
餌運びは頻繁に行われていて巣立ちを促す仕草も少し見られました。
狙いの場所には29日の朝にしか来なかったのでそれ以外は遠い杉の枝留まりばかりでした。
なので、最初の4枚以外は大した写真はないです。
朽木で撮って以来のヤイロチョウだったので遠くてもそれなりに頑張りました。

※8/2日の夕方に3羽、8/3日の午前に1羽の雛が巣立ったとのことです。
 抱卵14日、孵化から巣立ちまで15日、だいたい計算通りですね。







フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。








ブッポウソウとコノハズク

2023-07-31 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

7月8-9日にブッポウソウとコノハズクに行ってきました。






ブッポウソウ
吉備中央町の横山様のブッポウソウです。
この日は天気が悪く撮影にはイマイチでしたが楽しく撮れました。







赤色型コノハズク
八東ふるさとの森のコノハズクです。
ここの個体はやはり赤色型の色の濃いのが特徴ですね。
無事に営巣は終えてると思います。







アオバズク
八東の一番いいとこを占拠していたのはアオバズクでした。






フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。






晴天ピカピカのシロエリオオハム夏羽

2023-07-15 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

淀川の支流に入ったシロエリオオハムを撮りに行きました。



























シロエリオオハム夏羽
見事な夏羽のシロエリオオハムです。
淀川のとっても浅い支流でせっせと小魚を食べていました。
通常、海鳥が川に入るのは病気や怪我が原因でそのうち落鳥することが多いです。
この個体は泳いでる感じでは元気に見えますが飛べない可能性があります。
前に淀川に入ったシロエリも武庫川に入ったオオハムも落鳥していますからね。

まあでも、綺麗な夏羽を目の前で撮れてよかったです。
近過ぎてフレームアウトするので難儀しましたがそれもまたよしです。








フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。






可愛いフクロウ雛

2023-06-30 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

5月の終わりに、久しぶりにフクロウの雛を撮りに行きました。




フクロウ雛
ちょっと発育が遅い感じでしたが巣穴から愛想を振りまいてくれました。
テレコンを付けたり外したりしながら同じような写真をたくさん撮りました。
どうやら今年は1羽だけのようですが無事巣立ってくれてると思います。











フクロウ雌
母フクロウは巣穴の近くにずっといました。
カラスが来たりすると飛んで行って追い払っていました。
親はなかなかすっきり撮れないですね。





フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。






ヒガラの巣立ち雛

2023-06-23 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

トンボ撮りの帰りに見つけたヒガラの巣立ち雛です。










ヒガラ
ムカシトンボを撮りに行って天気があやしくなってきたので、
撤収した帰り道でヒガラの巣立ち雛を見つけました。
親が虫を咥えて飛んでいたので巣があるのかと思ったら、
小雨の中を細い枝に雛が留まっていて虫をもらっていました。
まあまあの雨だったので車の後部ハッチを屋根代わりにして撮影しています。







ムカシトンボ
本命のムカシトンボは産卵が見当たらずでした。
留まりを雌雄を撮って終了でした。





フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。