ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

奄美大島のハネナガチョウトンボ

2024-07-26 16:00:00 | 昆虫

奄美大島で撮ったハネナガチョウトンボです。


































ハネナガチョウトンボ
ハネナガチョウトンボは日本では奄美大島の大和村フォレストポリスのみに生息するトンボです。
基本的に熱帯の低山湿地に生息するトンボなので国内生息地はこの1か所のみになります。
もともとはインドシナや台湾に生息し奄美の個体群は台湾からの飛来種と言われていましたが、
最近の研究では在来種ではないかとも言われています。
台湾では賽琳蜻蜓と呼ばれやはり低山の湿地に生息しやや希少種になります。
奄美には同環境の湿地がほかにないためこの地に限定されて生息しているのではと思います。

ハネナガチョウトンボは6月下旬から発生し7月の2週目からがピークのような感じです。
ただ、遺伝的に脆弱なのか数が少なく1つの湿地にせいぜい2.3頭いるだけで全部で10頭も見ませんでした。
各湿地の開けた水面で見られ8-10時は止まらず巡回を繰り返し、
11時頃から飛んでは留まるを繰り返すようになりようやく撮影できました。
13時までで十分撮影できたので他を回り夕方戻ると遠いところにしかいませんでした。

ハネナガチョウトンボは形態的にはオキナワチョウトンボより少し大きく、
本州のチョウトンボに比べても名前の通りやや翅が長い感じになります。
水面を同じルートで低く飛びいくつかの決まった枝や葉に留まる習性があります。
雌がいたらいろいろ面白かったんですけど今回は雄だけでした。
まあ、初めてにしては十分撮れたかなと思います。


次は2023年から西表島で増えてきているサイジョウチョウトンボを撮りたいなと思いいています。
行くとしたら来年か再来年のお盆休みになるかと思いますがどうなることやら?
西表島は去年行ったのに何やってたんだかなぁ。




その他トンボいろいろ


ハネビロトンボ
尾を下げて飛んだり留まったりしていました。
ちょっと翅が傷んでいたのが残念です。











オキナワチョウトンボ
湿地の優占種でいっぱいいました。






ベニトンボ
ベニトンボはもう大阪にも普通にいますけど綺麗ですね~!






タイワンウチワヤンマ
なんか凄く逆立ちしてました。





タイリクショウジョウトンボ
相変わらず赤いですね~!






リュウキュウハグロトンボ
徳之島でも奄美大島でも渓流にいっぱいいました。






ミナミヤンマ
徳之島では撮れませんでしたが奄美の渓流で飛んでました。









アマミルリモントンボ
いるところにはいっぱいいました。






フォトチャンネルです。