ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

可愛いフクロウ雛

2023-06-30 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

5月の終わりに、久しぶりにフクロウの雛を撮りに行きました。




フクロウ雛
ちょっと発育が遅い感じでしたが巣穴から愛想を振りまいてくれました。
テレコンを付けたり外したりしながら同じような写真をたくさん撮りました。
どうやら今年は1羽だけのようですが無事巣立ってくれてると思います。











フクロウ雌
母フクロウは巣穴の近くにずっといました。
カラスが来たりすると飛んで行って追い払っていました。
親はなかなかすっきり撮れないですね。





フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。






ヒガラの巣立ち雛

2023-06-23 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

トンボ撮りの帰りに見つけたヒガラの巣立ち雛です。










ヒガラ
ムカシトンボを撮りに行って天気があやしくなってきたので、
撤収した帰り道でヒガラの巣立ち雛を見つけました。
親が虫を咥えて飛んでいたので巣があるのかと思ったら、
小雨の中を細い枝に雛が留まっていて虫をもらっていました。
まあまあの雨だったので車の後部ハッチを屋根代わりにして撮影しています。







ムカシトンボ
本命のムカシトンボは産卵が見当たらずでした。
留まりを雌雄を撮って終了でした。





フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。





奄美大島のアカヒゲ雄

2023-06-13 17:00:00 | 野鳥-奄美大島

仕事が忙しくて更新さぼってました。













アカヒゲ雄
GW後半に撮ったアカヒゲです。
天気が悪く背景キラキラでは撮れませんでしたが、
愛想はとてもよく十分撮れたかなと思います。

だたし、SSはだいたい1/8ぐらいで、下の2枚なんか1/1.3で撮ってます。
まあ、それでもリモコン使えば撮れるんですけどね。(手振れはOFF)
晴れてたら面白い写真が撮れたんですけどね~。



動画も撮りました!

アカヒゲ囀りから羽根伸ばし
のどかな囀りから羽繕い,1分過ぎに羽根伸ばしがあります。







フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。





奄美大島の最終日の夜にヒャン発見!!

2023-06-01 16:00:00 | 爬虫類・両生類・淡水魚

奄美大島で撮ったヒャン(リュウキュウベニヘビ)です。








ヒャン(リュウキュウベニヘビ)
GW奄美大島の最終夜、3本のダイビングのあと宿で夕食を終えてのんびりしていました。
なぜなら外は結構な大雨で夜間散策は厳しそうな感じだったからです。
ヒャンが撮れていなかったので雨がやめば出撃しようと雨雲レーダーをチェックしながら、
ベッドでウトウトしているといつの間にか11時になっていました。
外を見ると雨は上がりそうな感じだったのでフライング気味に出撃することにしました。

自然観察の森で本ハブやヒメハブを見てアマミアオガエルの啼いている姿などを撮り、
午前1時を過ぎた頃にはまた雨が降ってきたので撤退を余儀なくされました。
宿までの道をややゆっくり流していると道路の右端にヒャンが一瞬見えました。
しかも大雨の中で2匹が交接しているのがはっきりと見えました。
大慌てで車を停めて確認すると2匹が絡まっています。
カメラを取り出して撮ろうとしますが雨が激しすぎてムリでした。
仕方なく2匹を観察ケースに収容し翌朝たっぷり撮りました。

もともとヒャンは奄美大島の基亜種ヒャン(黒バンド)、
徳之島から沖縄本島の亜種ハイ(白バンド)、
久米島や慶良間諸島の亜種クメジマハイ(バンドなし)に分類されていました。
近年、分類の研究が進み奄美大島と徳之島の個体群を種ヒャンとし、沖縄本島から久米島の個体群を独立種ハイとしています。
よくわからないのが徳之島の個体群は外見上はハイと同じなのに何故かヒャンと統合されたことです。
そして、亜種クメジマハイと呼ばれていた久米島と慶良間諸島の個体群は見た目が異なるハイに統合されたことも不思議な感じです。
まあ、遺伝的な理由で分類をしているんでしょうけどイマイチよくわからないことになったな思っています





奄美で撮ったその他の蛇なども載せておきます。

本ハブ
アオガエルを撮っている2m先でこちらをじっと見ていました。
1.5mほどの安全距離を保ってハブの自然な姿を撮影しました。
よく、棒で突っついて臨戦態勢になっているハブの写真は見ますが、
こういう自然な状態の写真のほうが自分は好きですね。






ヒメハブ
奄美自然観察の森の池にはヒメハブが10匹ぐらいいてびっくりしました。
昼間は岩の間に上手に隠れているんでしょうね。
ヒメハブは夜中じゅう出ているわけではなく深夜には隠れてしまう感じなので、
撮るなら夜9時ぐらいからのほうがよさそうです。






アカマタ
この個体はとっても小さく30cmぐらいのお子様でした。
小さくても気の強いところはアカマタらしく常に身構えてこちらを威嚇していました。
でも、とっても可愛らしかったです。





ガラスヒヴァ
この蛇は昼間に見ることが多い感じです。
長さは60cmぐらいですが細いので華奢に見えます。





アマミサソリモドキ
コレは普通種で本当にたくさんいます。
サソリにそっくりですがサソリではないみたいです。
触ると臭い液体を出すようなので触れようとは思いません。






アマミヤンマ(ヤゴ)定位
アマミヤンマは名前の通り奄美大島のヤンマです。
定位を見つけたので羽化まで撮ろうと思いましたが、
雨がきつかったのと翌日ダイビングの予定だったので定位を撮って終わりました。
いつかきちんと羽化を撮りたいと思います。






フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。