goo blog サービス終了のお知らせ 

トリトルノスキー (*´Д`)

sony使いが多くなりましたね
他社からsonyに移行してわからんことあったら
ワイキキビーチ

04/12 野鳥撮り コマドリ♂ ( 大阪府箕面市 )

2025年04月12日 | ヒタキ 系(春)(エゾ、コマドリ)

さあ夏鳥が続々と到来する時期になってきた
そしてやっと週末だ

お城にコマドリが今日も居ると情報をもらうも
とりあえず箕面のお山の渓流覗いてから行ってもいいかと思いお昼に出発
まずは箕面のお山の渓流へ

お知り合いが居たので状況を聞くと思わしくない感じ
とにかく鳴かない、すぐに隠れるという難易度高なコマドリらしい

そんなこんなでさっぱりで13時過ぎになって、お城に行くかと思った矢先に
わざわざ50m先からワィの居る方まで来て、「上でコマドリ出てますよ !!」 と
教えてくだった (゚д゚) ありがてぇ !! 

今季初夏鳥第一弾はコマドリですよ、えぇウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) ジャパニーズロビン !!


コマドリ♂ - japanese robin

午前の様子聞いてたら、教えてもらってから行ってももう居ないよねと思ってたら・・・・・
出っぱなし (;´Д`) 午前のキミはなんだったの ?


ちなみにここよりだいぶ上流側にもコマドリが居てるらしいが、そこの子は鳴くけど姿現さないという
これまた難易度高な子らしい






MFで撮る余裕があるぐらいジッとしててな








ってか、せっかく渓流なんだから川の方に降りてきてくださいよ (;´Д`)








ちょっとずつ川の方に近づいてきた ヽ(´ー`)ノ いいぞもっとだ








ヨッシャァァァァァァ !! 川まで降りてきた !! (゚д゚) ・・・・って汚いとこやん




何か前被りして白っぽくなっちまった




めっさこっち見てはるし (;´Д`)






うーーん、もう少しこうなんていうか、川辺って感じのとこに来てくれないかなぁ (;´Д`)






川の流れがあるとこがいいけど、これでいいか (;´Д`) ありがとうコマドリくん


























コマドリくんの右下辺りに虫がたくさんの居るのがおわかりだろうか
よくパクパクと食べてはった
餌付けじゃなく、天然のカゲロウですよ


カゲロウ食べ放題状態










コマドリくんはカゲロウたくさん食べてお腹パンパンになったみたいだし、ワィはコマドリくん撮りまくって
お腹いっぱい
ということで16時前に撤収した

おちまい

今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS


04/06 野鳥撮り コイカル♂♀ ( 大阪府堺市 )

2025年04月06日 | 珍鳥 系 (遭遇難易度 中)

昨日土曜日はお仕事でな (;´Д`) ええ天気やったのに
朝は箕面のお山へ様子見に行くも夏鳥の気配無かった
で、今更ながら堺の公園のコイカルを撮りに行ってきた

ポイント着いて様子聞くと、朝から出てないらしい
近くのニシオジロビタキも今日はお留守・・・・
もしかして昨日の雨で抜けた ? (;´Д`) 勘弁してくださいッス

そんなこんなで半分以上諦めてたが、14時前に数名のカメラマンが
なんかレンズ向けてる !!

♂は初めてでございますからウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) お昼からの方がいいとか、ええヤツやな


コイカル♀ - chinese grosbeak

最初は♀が来ててな (;´Д`) ♂は どこ ?




♀はここの公園で昔に撮ってるがやっぱ撮らないとだな




薄くボヤッとしてる写真はなにかしら枝被っててな


シャキっとしない写り




被りがなければ、ごらんの写り






飛びモノうまく撮れない (;´Д`) ミサイルよりいいけど




コイカル♂ - chinese grosbeak

そうこうしてるうちに♂が上の方に舞い降りた


待ってました !! ヽ(´ー`)ノ ライファー♪








































晴天で光の向きもええ感じ ヽ(´ー`)ノ ええどええど~






あぁぁぁぁ (;´Д`) 枝~


枝~ (;´Д`)






この後、♂♀共にどこかへ飛んで行ってしまって撮影タイム終了

みなさんニコニコ顔で撤収して行った
そしてワィも♂が撮れたのでニコニコで撤収

おちまい

今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS


03/29 野鳥撮り ヤマセミ ( 奈良県 )

2025年03月29日 | ヤマセミ

行くとこねぇ (;´Д`)
つーことで先週、普通の飛びモノばっかで飛び込みが撮れなかった奈良のヤマセミのリベンジに
行ってきた


ヤマセミ - crested kingfisher

遠い遠い豆粒なヤマセミ


解像する距離まで粘って連射










さあ今日は飛び込みに専念するぞと意気込むも・・・・


別の木に移動・・・・ (;´Д`) あー




お魚さんを見つけられないのか、木々を移動するだけ




















よいしょって感じでちょっとだけ移動






また木々から木々へ移動














結局、飛び込みせず木々へ移動






上流の方へ飛んで行ってしまって終了
もうだめだと思い16時半に撤収


キセキレイ - grey wagtail





セグロセキレイ - japanese wagtail

めずらしくセグロセキレイも来なすった
これでハクセキレイが来てくれたら三色揃ったんだけどな





暇すぎたんで、スローシャッターで川の流れを撮ってな

おちまい

今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS


03/23 野鳥撮り ツルシギとか ( 兵庫県明石 )

2025年03月24日 | シギ 系

ツルシギと相性悪いワィ
明石にツルシギが居てるらしいので、行くわけだが
またフラれると思いお散歩カメラ持ってドライブのつもりで行ってきた (;´Д`)

変化無くて別の意味でウゼェ写真をウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) やっと会えたよ


コチドリ - little ringed plover

真ん中はタシギね






タシギ - snipe



探せどツルシギは居ない・・・・










ハッカチョウ - Crested Myna









スズメ - eurasian tree sparrow

仕方ないからスズメの飛びモノを撮る











あ~ぁ、今回もツルシギに会えなかった・・・・と撤収
帰り道、道路挟んだ北側の池を見てみると2人ほどのバーダーの姿が !!
とりあえず車を停めて行ってみることにした

ツルシギ - Spotted Redshank

やっと会えた ヽ(´ー`)ノ こっちの池に居たのね




というか、対岸に居るので豆粒
この距離はお散歩カメラには酷ってもんだ (;´Д`)












色の濃いのと薄いのが居てる



















リベンジできるなら、もう少し近距離で撮りたいです

おちまい

今日の機材
sony Cyber-shot DSC-RX10M4


03/22 野鳥撮り その3 ヤマセミ ( 奈良県 )

2025年03月23日 | ヤマセミ

続きの続きだ

これで終わりだよ、残りもウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) よく50分も出っぱなしだったなぁ


ヤマセミ♂ - crested kingfisher





岩の後ろダイブ・・・・


上がってすぐそばの岩へ


魚「写真撮ってねぇで助けろ !!」
ヤマセミ「フフフ、ドヤッ !!」
















































このあとやっとこさどこかへ飛んで行って終了
みなさん満面の笑みで撤収していった

この日、この前発売されたばかりの400-800Gのレンズをα9IIIに付けた人が居た
良いの撮れましたか? (;´Д`) 気になります
が、こんなけ撮れたらしばらくはα9+200-600Gで戦えるな (゚д゚;) うん、まだ大丈夫 !!

400-800G欲しい・・・・

おちまい

今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS