goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

仲のいいユキホオジロのペア

2021-02-14 12:00:00 | 野鳥-本州/四国

年末からずっと遠出は控えていましたが、
ユキホオジロが2羽いると聞いて思い切って行ってきました。






































ユキホオジロ
雌雄の判別が難しいのですが2羽はとても仲良しで
お互いの位置を確認し合いながら落ちている草の実を探し歩いて食べていました。
背中の色は1羽が濃くてもう1羽は少し薄い感じです。
じっと座って撮っているので距離は遠かったり近かったりで鳥任せです。
警戒心が全くなくてじっとしていると2mまで寄って来ます。

海岸の吹き溜まりに落ちている草の実を食べていて、
センダングサの実や何かの枝付きの小さな実を盛んに食べていました。
ときどき大きく飛びますがぐるっと回ってまた近くに降りて来ます。
餌を求めて南下してきただけあって早朝から昼過ぎまでずっと食べていました。

できるだけ低いアングルで撮るとそれなりに絵になります。
採餌の合間に水を飲むシーンを狙ったり、
砂浜の向こう側の青空を入れて撮ったりと楽しめました。







フォトチャンネルです。
























いつもご覧いただきありがとうございます。