goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

小樽洋菓子舗ルタオ×日比谷花壇の母の日ギフト

2016年04月12日 20時27分24秒 | 日記

5月8日 母の日まであと26日
何を贈ろうか、それとも温泉の宿泊をプレゼントしようか迷う。 

温泉となるとさすがに10日過ぎないと空きはないし。

コードバンの財布でもプレゼントしょうか。
色々検索していると母の日のプレゼント特集の多さにビックリ。

感謝を伝える、ルタオ×日比谷花壇の母の日ギフト
4月11日 18:00             Walkerplus
チーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」などの洋菓子で知られる小樽洋菓子舗ルタオ。同店では、東京の老舗フラワーショップ日比谷花壇とのコラボレーションによる、スイーツとお花の「母の日のギフトセット」を、5月5日(祝)まで、公式オンラインショップで販売している。

ルタオが、母の日のために作ったスイーツは「ストロベリーフラワー〜ルバーブ〜」(直径12cm)。「大好きなお母さんに贈る花束」をイメージしたこのタルトは、3種のチーズを使ったベイクドチーズケーキに、甘酸っぱい北海道産のルバーブを入れてじっくり焼き上げ、イチゴやピスタチオ、フランボワーズのソース、それにルタオ特製の生クリームを使ったクリームなどでデコレーション。華やかで、味わい豊かな1品に仕上がった。

そして日比谷花壇からは、真っ赤なローズと濃いピンクのカーネーションに、アジサイ、カスミ草、モスなどのプリザーブドフラワーをアレンジした「ブーケ」や、ピンクと淡いグリーンのローズやカーネーションのプリザーブドフラワーをかわいらしい小箱にアレンジした「ナチュラル」など、特製アレンジが登場。期間中は、スイーツとセットで販売する。

なお、オンラインショップでは、「ストロベリーフラワー〜ルバーブ〜」のほか、ジャージー牛乳100%のしっとり柔らかなロールケーキ「レ ドール ムー」や、北海道産の厳選素材を使ったもっちり柔らかな天然酵母パン「北海道生クリーム食パン」、定番人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」と、プリザーブドフラワーのセットも販売している。

可憐な花とおいしいスイーツで、日ごろの感謝を伝えてはいかが。【北海道ウォーカー】


性病の「ブライダルチェック」

2016年04月11日 16時16分16秒 | 日記

咽喉と下の病気、性病で入院した飲み仲間のお見舞いに行って来ましたが、熱も下がり一段落した感じ。
高熱で病院に行き、最初はインフルなどの検査をされ、その後血液検査で淋菌と判明。
そしてそのまま入院。

下の病気で入院とはビックリですが、私がナースステーションで病室の番号を聞くと看護師さんが「失礼ですけど鼻声は風邪じゃ無いですよね。念のためマスクをお願いします。」と。

点滴中の彼が「いい子(デリ)なんだだけどな~。まさか病気を持っていたとは…」と、苦笑いしながら言っていた。
その子の目標は小料理屋のおかみになる事らしいのだが、風俗、水商売の上がりに多い答えと感じた。

看護師さんに二日酔いに効く市販薬はありますか?と聞いたら、「ないでしょう。飲み過ぎない事です」とバッサリ(笑)

隣のオジサンが「五苓散と黄連解毒湯の組み合わせは効きますよ」と。

性病で検索するとこんな記事がありましたので。
性病の「ブライダルチェック」って何をするの?
04月08日 00:00                                    All About
性病のブライダルチェックでは、性病全般を検査します。早期に病気を発見すれば治療も早く行うことができ、完治までの時間も短くなります。不妊を避けることもできるのでしっかり調べておきましょう。性病から不妊や子宮外妊娠、母子感染ということもあるので、結婚前にお互いに調べておけば、二人の生活も安心してスタートできます。

■具体的にどんな性病の検査をするのか
性病のブライダルチェックは、新しいパートナーができたとき、パートナーと別れてしまったときなどにお勧めしています。実際には、よく知らない相手や不特定多数の方と性行為もしくは性行為に類似する(オーラルセックス)をしてしまったときに検査される方が多いです。

性病のブライダルチェックの対象となる代表的な性病の種類は、下記の通りです。

・HIV感染症
・梅毒
・淋菌感染症(性器と咽頭)
・クラミジア感染症(性器と咽頭)
・マイコプラズマ感染症(性器と咽頭)
・ウレアプラズマ感染症(性器と咽頭)
・性器ペルペス
・カンジダ症
・B型肝炎
・C型肝炎
・HPV(低リスク)
・HPV(高リスク)
・一般細菌(尿)
など

■検査の方法とタイミング
一般的に男性の場合は、採尿(尿検査)・採血(血液検査)・陰部の擦過物、咽頭への感染を調べるときはうがい液、もしくはぬぐい液となります。皮膚の場合は、綿棒で感染の可能性のある箇所をこすって検査をします。

また、女性の場合は採尿ではなく、膣分泌物から検査を行うことが一般的です。それ以外の検査は、男性と同じです。

性病のブライダルチェックは、感染の心あたりの日にちから最低1ヵ月以上経過してから、検査することをお勧めします。HIV感染症、梅毒、B型肝炎、C型肝炎といった病気は、感染して自身の体内にその病気の抗体が発生しているかどうかを確認できるには1ヵ月以上必要となるからです。

もちろん、性病に感染していることを少しでも早く知りたいのなら、クラミジア感染症、淋菌感染症(淋病)のそれぞれ性器や咽頭への検査は、核酸増幅法(PCR法)による精密検査によって感染機会から数日後より検査することができます。

また、HIV感染症においては1ヵ月後でも抗原抗体検査をすることができます。しかし、念のため3ヵ月後にもう一度検査をして、感染していないことを確認することが厚生労働省によって推奨されています。

■一般的な費用はどれくらいかかるか?
病気の症状がない検査は、すべて自費診療となります。1つの検査について3000〜8000円程度の病院が多いようです。また、どの検査を実施しているかも病院やクリニックによって異なりますので注意が必要です。

性病のブライダルチェックとうたっているところでは、6〜18種類の検査で2万〜6万円程度になるようです。

少し高いと思われるかもしれませんが、早期に感染症を発見すれば治療も早く行うことができますし、完治までの時間も短くなり、不妊を避けることもできます。ここはしっかり調べておきましょう。

■症状が全く出ないこともあるため、調べておけば安心できる
性病は、一般的な健康診断では検査されることはありません(あっても、肝炎や梅毒くらいとなります)。感染していても症状がまったく出ない方も多くいらっしゃいます。二人の結婚生活をスタートさせるこの機会に、ぜひ性病のブライダルチェックを受けておきましょう。


内田 千秋


季節の変わり目は要注意!

2016年04月11日 03時47分02秒 | 日記

私は数年前に溶連菌になった事がありますが結構キツかったですよ。
遊んだ後の突欠は避けなければと思い毎日点滴と抗生物質。
4日目にして熱と腫れが引いて出社はOKですよと言われ、突欠せず済みましたがその後も飲み薬は出ました。

熱が下がらず飲み仲間は遊びが過ぎたのか、上(咽喉)と下も病気を貰ってしまったと言って入院。
GW、母の日前に有給は使いたく無かったと言うが。

旅行の前は飲み会、パチとか大人の風呂は避けますが、マイドクターは病気の発症なんて誰にも分からないと。

季節の変わり目は要注意!扁桃炎の原因と治療法
04月08日 00:00                                   ベネッセ 教育情報サイト
 扁桃炎は風邪とよく似ていますが、のどのはれが強く呼吸や食事がしづらくなるなど、のどに特徴的な症状が現れます。小学校低学年くらいまでの子どもが、季節の変わり目によくかかる病気ですが、原因菌によっては人にうつしてしまったり、しっかり治さないと悪化して大変なことになることも。そうならないために、この病気の特徴と治療法をおさえておきましょう。

のどがはれることで、ウイルスや細菌の侵入を防ぐ

 扁桃炎は、免疫機能が未発達な子どもがかかりやすい感染症です。とくに8〜9歳くらいまでの子どもが感染しやすく、原因となるウイルスや細菌はさまざまで(後述)、気温差が激しい季節の変わり目、疲れているとき、寝不足のときなどに発症しやすくなります。

扁桃炎の主症状は、のどの奥の左右両側にある扁桃とよばれているところ、正確には口蓋扁桃(こうがいへんとう)がはれて大きくなり、痛みがひどくなったり、息苦しくなったり、ものを飲み込みづらくなったりすることです。そのほかの症状は、発熱(38度以上)、寒気や震え、首のリンパ節のはれ、身体のだるさ、頭痛、関節痛などがあります。

また、はれた扁桃に白っぽいものがついていることがありますが、これはウイルスや細菌の死骸です。扁桃はアーモンドの和名で、表面にはアーモンドの殻のようにたくさんのへこみがあります。扁桃には免疫細胞が多く存在し、のどにやってくるウイルスや細菌を凸凹の表面になるべく多くくっつけて、そこで戦い、体の中に入れないようにしているのです。

免疫機能が未発達な子どもにとって、扁桃は大切な免疫器官です。中学生くらいまでは、大人に比べて扁桃が大きいのはそのためで、大人になって免疫機能が完成すれば、扁桃の役割の重要度は落ちるので自然に小さくなります。

原因となるウイルス・細菌によって異なる治療法

 扁桃炎は多くのウイルス、細菌が原因となります。多くはウイルスの感染によって発症しますが、ウイルスの場合は症状が軽ければ家で安静にしていれば治ることがほとんどです。しかし細菌の場合は、抗生剤を使って治す必要があります。そのため、のどがはれてきたら、まずは病院に行って診断してもらいましょう。
 受診する科は小児科か耳鼻咽喉科です。呼吸が苦しそうなとき、水分も飲めないときは重症の場合が多いので、待たずに受診させましょう。

●扁桃炎を起こすおもなウイルス、細菌(カッコ内は扁桃炎以外になるおもな病気)
・アデノウイルス(アデノウイルス感染症、いわゆるプール熱)
・溶連菌(溶連菌感染症)
・EBウイルス(EBウイルス感染症、伝染性単核球症)
・肺炎球菌(肺炎)
・インフルエンザ菌(敗血症、髄膜炎など)※インフルエンザウイルスとは異なります

病院では、医師が診察して必要だと判断すれば、のどを綿棒でこすって、溶連菌やアデノウイルスの迅速検査(約15分で結果がわかる)をしたり、のどの粘液を培養することで原因を特定し、溶連菌が原因なら効果のある抗生剤を使います。

細菌の中でも溶連菌による扁桃炎は、「急性糸球体腎炎(体がむくみ、尿が出なくなったり、血尿やたんぱく尿が出る)」「アレルギー性紫斑病(打撲したときのような皮膚の下の出血の跡や関節痛、腹痛が起こる)」「リウマチ熱(発熱、関節痛、心臓の炎症などを起こす)」などの重篤な合併症を起こす可能性があるので、病院でしっかり診断・治療してもらいましょう。
なお、溶連菌に感染していることがわかれば、他の人にうつす可能性が高いので、医師の許可が下りるまで登園、登校できません。また兄弟姉妹にうつることも多いので、子どもが扁桃炎にかかったら、兄弟姉妹もいっしょに受診するようにしましょう。

アデノウイルス感染症は、扁桃炎、高熱、結膜(白目)の充血が特徴です。EBウイルス感染症は、扁桃炎、高熱、首のリンパ節や内臓(肝臓、脾臓)がはれる病気です。

季節の変わり目。気になる症状があったら、注意してみてあげると安心ですね。

監修:東京家政学院大学 現代生活学部 健康栄養学科 教授
    東京都立広尾病院 小児科  原 光彦 医師


ホセ・ムヒカ前大統領

2016年04月10日 16時41分26秒 | 日記
ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領 (角川文庫)
 
KADOKAWA/角川書店

発売日: 2016/3/25
内容紹介
世界が抱える諸問題の根源を、我々の生き方そのものにあると説いた伝説的スピーチで一躍時の人となったウルグアイ前大統領。一国の長ながら庶民的生活を貫き、国民目線に立ち続ける彼の波乱に満ちた生涯とは

内容(「BOOK」データベースより)
世界が抱える諸問題の根源は、我々の生き方そのものにあると説いた伝説的スピーチで、一躍時の人となった南米ウルグアイ前大統領ホセ・ムヒカ。一国の長でありながら庶民的生活を貫き、国民の目線に立ち続ける柔和で読書好きな老人の生涯は、貧困、ゲリラ活動、投獄など衝撃の過去に満ちていた―。「私が大統領を辞めたら本にしてもいいよ」―19年にわたる現地取材を基に著した歴史的ルポが満を持して遂に文庫化!

目次
大統領候補
大統領
無礼者
アナーキスト
模範
カウディージョ
ずる賢いキツネ
証人
老人
預言者
伝説


ドラレコ

2016年04月08日 18時23分00秒 | 日記

ドラレコが義務付けになれば当て逃げなどの犯罪抑止力にもなるし、動く防犯カメラにも。

ホテルの食堂で知り合ったバス会社の方が「ドラレコは自分が事故を起こした時も記録されるので、安全運転への意識は高まると思う」と、言っていたのを思い出した。

「ドラレコ」販売が急増、事故の記録で脚光 映像は裁判で証拠採用へ、SNSへの投稿も
04月03日 06:00                    東洋経済オンライン
2013年にロシアへの隕石が落下したときも、2012年の祇園や今年2月に起きた梅田の自動車暴走事故でも、その瞬間を録画していたのはドライブレコーダー(ドラレコ)だった。

GfKジャパンが算出したデータによると、ここ2年で毎年10数万台ずつ販売を伸ばしており、2015年のドラレコ国内販売台数は前年比4割増の61万台に達した。衝撃映像がニュースで流れるたびに自動車保有者への製品認知度が高まり、現時点では97%とほぼすべての自動車保有者に認知されている。2014年4月に消費税が8%に引き上げられて以降苦戦している自動車用品店で、唯一の希望といっても過言ではないほど、市場規模は拡大している。
(中略)
普及率は2.5%で今後の拡大余地は大きい
とはいえ、ドラレコの累計販売台数は推定150万台で、国内の乗用車保有台数6000万台のうち2.5%にしか装着されていない。今後は「お試しで1台目を買った人が、機能やブランドを意識して2台目に買い替えを進めていく」(GfKジャパン中村千里自動車アカウントエグゼクティブ)ことや、後方対応のドラレコの普及も期待される。

事故対策以外にも、ドライブ映像をSNSにアップするためなど用途が広がっており、今後もドラレコ市場が広がることは間違いない。


教えて!goo

地震情報サイトJIS