運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

気づくには

2014年02月11日 18時25分18秒 | 日記

あれ?物がない!何処へ?とか、なんでこんな所にとか、探しても探しても見つからない物がふと出て来た時には安堵したって事は有りますよね。

気づける人は良いんだけど、気づけない場合はどうするか?ですよね。

じーっと見ていても、考えても分からない事が多いのでは?
それは自分の能力を過信していたりして。

分からない事は聞かなければダメですよ。

日本一優秀な頭脳の持ち主が脳科学で解説!運のいい人になる5つの方法(@DIME) - goo ニュース

「運を味方につける方法」は確かにあった──。『平成教育委員会2013!! ニッポンの頭脳決定戦SP』(CX)で優勝、気鋭の脳科学者が明言。科学がつきとめた「運のいい人」への法則。

◎ツキを呼ぶ脳と見放される脳の違い

 ツキのある・なしは運命か、はたまた神の気まぐれか──? 運を味方にできるのはどんな人なのかは誰もが興味のあるところだ。

『科学がつきとめた「運のいい人」』の著者・中野信子さんは「脳にも個性があり、使い方があります。“運がいい”とされる人たちには、科学的に説明がつく行動パターンや脳の使い方があることがわかってきました」と話す。

 そもそも、人間の脳には、持って生まれた特徴があるという。セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質の量には個人差があり、さらにそれらの分解の度合いによっても、脳の個性が異なってくる。例えば、セロトニンの分泌量が多い人は安心感が強く、反対に少ない人は不安を感じやすい、といった具合だ。

「安心感が強ければいい、というわけではありません。逆に楽観的になりすぎて、先を考えない行動をとってしまいがちとも言えます。不安になりやすい人は、先を見通す力があり、大ケガをしないというメリットもあるのです」(中野さん、以下同)

 このように、自分の脳の特徴を自覚できれば、ある程度行動をコントロールすることはできるが、生まれつきの脳の個性をがらりと変えることは不可能だ。そこで、脳の使い方を変えることで、運のいい脳に変えられるという。

「一般的に、運・不運は誰の身にも公平に起きていることです。運のいい人は、単に恵まれているのではなく、運をキャッチするのがうまい。それと同時に、不運を防ぐような行動や考え方をしているのです。その第一条件が“自分を大事にしている”という点ですね」

 自分を大切にするとは、他人の意見に惑わされず、自分の価値観をしっかり持っていることを指す。これを中野さんは「幸せのものさし」と呼んでいる。人間の脳内には、快感を感じる報酬系という回路があり、人助けなど社会的な行動も含め、自分が気持ちよい行動をとると活動する。常に「快」の状態を作り出せる人は、理想の自分と実際の自分が一致している人。つまり自分が好きな人。こういう人は余裕があるため、人を惹きつけ、人から好かれるという。

 また、運がいいことを口に出して言うのも脳科学的に有効だ。

「心の中で『ラッキー』と思うよりも、実際に『運がいいぞ!』と口にしたほうが、多くの感覚器官が働き、記憶が強化されやすくなります。声に出せば『自分は運がいい』と脳に定着しやすいのです」

 逆に、自分を粗末にしている人は、絶対に運に恵まれないと断言する。「自分にはできっこない」と決めつけている人、意見が対立した時に無条件で必ず折れてしまう人などは要注意だ。

「ゲームから降りればラクですが、それは、脳の使い方の習慣として非常によくありません。自分で何も決められなくなってしまいます。そういう人は、もしラッキーなことが起きても気づくことすらなく、気づいたとしても誰かにむしり取られてしまうんです」

◎自分を騙さず、不安と真っ向勝負する

 かといって、無理やり「自分はできる!」と思い込ませればいいというものでもないらしい。

「意志と想像が真逆にある場合は、必ず想像のほうが勝ってしまうんです。これは“努力逆転の法則”というメジャーな法則です。例えば、悪いことが起きそうな予感がする時、『きっと大丈夫』と言い聞かせても必ず失敗するものです。ビジネスの場では、かなりシビアなシチュエーションに置かれることがあるでしょう。そういう時は『どうしよう』という不安な気持ちと真正面から向き合う勇気が必要です。不安を書き出したほうが、本来の実力を発揮できるというアメリカのデータもあります」

◎人の真似をすると脳の回路も似る

 職場の人間関係──特に周囲の人に恵まれているか否かは、ビジネスマンの運・不運を決定する要因のひとつ。そこで出会った人の考え方は、想像以上に脳に大きな影響を与えているからだ。

「ですから、成功している人や、この人みたいになりたいと思う人の真似をすべきです。持ち物や使う言葉、企画書の書き方、食べ物、何でもいいのです。そのうちに脳の回路も似てきて、『あの人なら、この場面でどう決断するだろう』ということまでわかるようになってきます。ただし、脳の使い方は1日では変わりません。新しい回路ができるのには少なくとも3週間かかるとされていますから、意識して3週間続けるといいでしょう」

 大事なのは、なりたい自分に近づいていくことだ。

「尊敬するのが一番難しいのが、自分なんです。自分を心から好きになれた人こそ、運がいい人なのだと思います」

《脳科学的》 運のいい人 になる5つの方法

●自分を大切にする

自分を大事にする姿は、他人に伝わる
愛車をていねいに扱うように、自分自身にも心を配る。ピカピカなクルマなら他人も大切に扱ってくれるように、自分を大切にしている人には、ていねいに接してくれるもの。周囲の人間の影響は想像以上に大きいものだ。

●不安と向き合う

できないことはできないと素直に認めて
「自分はできる!」と思えればいいが、そうでない場合は、「できる!」と思い込もうとしないほうがよい。不安を書き出したり、信頼できる人に相談することが重要。あえて不安を露呈することで、実力が発揮できるようになる。

●運がいい人の真似をする

なりたい人物の考え方に近づく
成功している人や、こういう人になりたいというロールモデルがいたら、話し方や考え方、ファッションや持ち物まで、ありとあらゆることを真似してみるといい。やっていることを真似しているうちに、脳の回路も似てくる。

●毀誉褒貶(きよほうへん)に惑わされない

運がいい・悪いは、自分で決めること
「自分にとっての幸せは何か」というものさしがなく、世間の評判に流されて生きていると、いつまでたっても幸福感に満たされない。運がいい・悪いは「自分なりの幸せのものさし」次第。定義が決まれば、心は乱されない。

●常に夢を思い描く

センサーを働かせて幸運の矢をキャッチ
明確な夢がなければ、幸運の矢が目の前に来ても、キャッチできないどころか気づかずに見過ごしてしまう。夢をかなえる人、セレンディピティーを発揮できる人は、夢や目標がかなった状態をいつも頭のどこかで思い描いている。 

『科学がつきとめた「運のいい人」』サンマーク出版

中野信子
1975年、東京生まれ。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳科学者、医学博士。世界の上位2%のIQ所有者のみが入会を許されるMENSAに所属。


教えて!goo

地震情報サイトJIS