goo blog サービス終了のお知らせ 

はろはろベーカリー ただいま無期限休業中!

長野市の山奥でベーグル屋をやってましたが、ただいま無期限休業中。データ上限になってしまってブログはインスタに引越しました

伊那谷へ③

2023年12月12日 16時35分00秒 | 

最終日はまた駒ヶ根へ。

30年前、初任地が駒ヶ根でした。
卒業したての新人。大変ご迷惑おかけしたと思います。
私も社会の厳しさをガツンとやられて、たくましくなりました(笑)



いろいろあったはずなのに、地元の人が多いせいか、それでも家族みたいな職場で、仕事終わりによく宴会してたなぁ🍻



結局、3年の育休を挟んで11年在籍。
そこでとってもお世話になったおかあさんみたいな課長と技師さんに久しぶりに会いたくて、アポなし訪問🏠
仕事で凹むことが多い中、いろいろなことを諭して教えてくれたおふたりです。


元課長さんはご在宅。
突然の訪問にも温かく迎えていただきました。技師さんにも連絡してくれて、忙しい合間を縫って来てくれました。

課長は80歳近いとは思えないお元気っぷり😄
技師さんも全然変わってない!
懐かしいお話がたくさんできました。


いろいろお話してたら、お昼になっちゃったので、ランチへ。


駒ヶ根と言えばソースカツ丼!
ということで、明治亭へ。



がっつりヒレカツ丼😅

完食です😋



課長にごちそうになってしまった😅
ごちそうさまでした😋

おふたりに会えてお話できて本当に良かった!




曇り空だけど、明治亭から中央アルプスがしっかり見えました。1番高いところが木曽駒ヶ岳。

この景色、ずっと見てきたんだよね〜。

18歳の大学1年の時、木曽駒ヶ岳の左側のピークの宝剣岳の直下にある宝剣山荘で夏の間住み込みアルバイトしてました。
それまでの単純な人生からみたらあまりにも破天荒な人たちがたくさん一緒に働いてたおかげで、私も大学やめるっていう…😅

そしてまさか、3年後の初任地が駒ヶ根なんてビックリ👀


なんだかんだご縁のある駒ヶ根は、私の中で第2のふるさと。
子どもたちとの生活も濃かったしね。


3日間の伊那谷訪問。
皆さんからお土産も持って行った以上にたくさんいただいてしまって😅
たくさんおしゃべりして帰りにはノドが枯れてました😁
付き合っていただいてありがとう〜🤗

ずっとゆっくり訪ねたいなと思ってたので、思い切って出かけて本当に良かったです😊



See You😊🤗

















伊那谷へ② 中山道を歩く!妻籠〜馬籠

2023年12月12日 07時24分47秒 | 

息子のバドミントンで小学生の時からライバルだった(笑)伊那のけんちゃんママのお家に泊めてもらって、日曜日は一緒に中山道・妻籠〜馬籠間を歩いてきました。


この日も快晴☀️.°
妻籠へ

まずは妻籠をちょこっと見学


朝早いから誰もいない。
木曽はV字谷で日当たり悪くて冬は冷え込みます🥶
妻籠は何回も来てるので、あまり写真も撮らず😅



目的はハイキング!
途中、何ヶ所か迂回路はありますが、妻籠の観光案内所で聞いたら通れるんだそう。



スタート🚶‍♀️


馬籠まで約8km




お天気も良くて、ヒンヤリした空気が気持ちいい☀

街道沿いの古い家屋が迎えてくれます。




歩く道はしっかり整備されてて歩きやすい😊





途中、小さな滝が2つありました。
男滝 女滝

どっちがどっちだっけ?😅



一石栃立場番所跡


ちょうど妻籠〜馬籠の中間くらいの程よい所に休憩所があります。

一石栃立場茶屋


無料でお茶や飴ちゃんがいただけました。
古い農機具の展示なども。

差し込む光がキレイでした。




多分、地元の方が綺麗に管理されていて


囲炉裏にも火が入ってました。
温かい😊
前日のかまどでごはんを炊いた時も思ったけど、炭の火🔥ってなんでこんなに癒されるんやろ😌


そこからグイッと登ると馬籠峠
県境です。




ちょっと前まで馬籠も長野県だったのに、たしか住民投票で山口村が岐阜県になったので馬籠も一緒に行ってしまった😅







峠を過ぎたらあとはほとんど下りでしばらく行くと馬籠に到着!

全然疲れてない!丈夫になったなぁ(笑)
往復行けるわ😁

ホントは馬籠から妻籠に向かって歩く方が登りが少なくておすすめらしいですが、私は登りの方が好きなので😁
けんちゃんママも膝が痛いので下りが多いより良かったみたい。




実は5年くらい前にこのコースを歩きたいね〜って次女のんちゃんと来たことがあって(その時は雨で断念)、8km歩けるかなぁって自信がなかった。


今は8km楽勝!って思う自分(笑)
歩き慣れたなぁ😁



馬籠に着いたらちょうどお昼
近江屋さんでランチです。


五平餅ときしめんにしました。

五平餅は食べちゃった😅
美味しかった😋



妻籠まではバスで戻りました。



歩いてた人の半分くらいは外国の方。
インバウンドにも人気のコースです。

道は整備されてるし、宿場町で江戸時代にタイムスリップできるし、人気な訳だ!


にしてもいい天気でした。
冬、大嫌いだったけど、雪がない冬は意外といいかもって思うようになってきました😁




けんちゃんママ、ハイキングに付き合ってくれて、2晩も泊めてもらって、愚痴も聞いてくれて本当にありがとう😘😆🤗


それとその前の夜にわざわざ会いに来てくれたユッキーママもありがとう😊
明るい前向きなキャラが大好きです❤
高級市田柿もごちそうさま😋

1個食べちゃった😋






オマケ
帰りついでに「阿寺ブルー」で有名な阿寺渓谷にも寄ってきました。
夏は規制してて車では入れないけど、冬は犬戻りの淵まで車🚗³₃で行けました。




冬の、日が落ちた淡い光の中でもこんなにキレイなブルー
夏はもっと青い🟦

前に来た時は大雨の後でこんなに青くなかったので、寄ってみて良かった😊