ヘコまされた被害者&その家族を盛り上げる委員会弁護士の日記

法律相談の予約は、電話06-6364-6033,eメールならaoifast@gmail.comです。出張相談も受けます。

誰の責任も問われない?

2013年07月31日 07時13分07秒 | 相続
野外コンサート 落雷で死亡女性の遺族、開催2社を提訴(朝日新聞) - goo ニュース

 この提訴,おそらく被害者の両親からすると,誰の責任も問われないままに事件が忘れ去られることは耐え難かったことから行われたのだと思います。

 なので,何もわかっていない第三者は,どうせお金目当ての訴訟だなどと言わないで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士のできること

2013年07月31日 05時32分18秒 | 相続
土屋アンナ、初主演舞台中止を謝罪「今はこれしか言えなくてごめんなさい」(マイナビニュース) - goo ニュース

 この事件の詳細はよくわかりませんが,弁護士は,唯一,法律による縛りを受けない資格です,もちろん違法行為は絶対にダメですが。したがって,今回のようなトラブルの後始末もできるのです。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上告提起と上告受理申立て

2013年07月30日 14時17分58秒 | 相続
『高等裁判所の控訴事件の判決(以下,これを「原判決」といいます。)に対して不服がある場合には,その理由に応じて「上告提起」と「上告受理申立て」という二つの手続を取ることができます。
 「上告提起」は,原判決について憲法違反や法律に定められた重大な訴訟手続の違反事由が存在することを理由とする場合の不服申立ての方法で,「上告受理申立て」は,原判決について判例違反その他の法令の解釈に関する重要な事項を含むことを理由とする場合の不服申立ての方法です。
 したがって,原判決のどの部分に不服があるのか,その不服部分や問題点について法律的に解釈すると,どちらの理由に該当するのかをよく検討したうえで,手続をする必要があります。
 なお,不服申立ての理由がどちらにも該当する場合には,「上告提起」と「上告受理申立て」の両方を申し立てることができます。』(裁判所のHPより)

 今日は,私が関わっている事件について,大阪高等裁判所の判決が下る日です。その内容によっては,上記「上告提起」または「上告受理申立て」を検討する必要があります,そうなって欲しくはないですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発事故損害賠償関西弁護団会議

2013年07月30日 05時36分14秒 | 相続
 昨夜は,この9月の国及び東京電力に対する提訴に向けて,弁護団会議を行いました。

 これまでは,いくつかのグループに分けて訴状(裁判所へ提出する原告の主張を記載した書面)を作成してきたものを合体させる作業に入るのですが,この合体が簡単なことではなく,結局,お盆休み期間に合宿(集中的勉強会)を行うことになりました。

 というわけで,この夏休みは,原発賠償訴状作成に費やされそうです。私としては,もともと年中無休ですので,一向に構いません。
 ただ,私の訴状作成における担当する箇所が,「東京電力の責任原因」を論じる部分なのですが,既に,同様の訴えを提起した千葉地方裁判所の担当裁判官は,東京電力はいずれにしても原子力賠償法で責任が認められる(無過失責任)ので,その責任原因は審理(議論)しないそうなので,大阪地方裁判所でも同じことが起きることだけが心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内長野マイタウンオペラ

2013年07月29日 08時08分58秒 | 相続
 昨日は,河内長野ラブリーホールにて,河内長野マイタウンオペラ「カヴァレリアルスティカーナ」と「ジャンニ・スキッキ」を観劇してきました。

 特に,「カヴァレリアルスティカーナ」には,プロの歌手に交じって「河内長野マイタウンオペラ合唱団」の皆さんが出演され,地域密着型オペラとして大いに盛り上がりました。

 以前は,河内長野と言うと,大阪南部の田舎というイメージしかなかったのですが,市民参加型のオペラを継続的に開催するなどして,今では,大阪市などより,文化レベルは上なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県浪江町と双葉町の現状

2013年07月27日 04時54分13秒 | 相続
 昨夜のNHKスペシャルでは,福島原子力発電所から20㎞圏内「区域」の現状を放映していました。

 私は,近畿地方へ避難して来られた方の多くは,「区域」外からの避難されて来た方なので,福島県の「区域」外に注目していましたが,やはり「区域」内も別の意味で厳しいです。
 
 除染の効果と費用のことを考えると,区域は放棄して他の場所に集団移住すべきと言えそうですが,そこで生まれて育った人の立場に立つと,100年後でもいいから,戻りたいとなるのでしょう。厳しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民族が優秀な証拠?!

2013年07月26日 14時20分21秒 | 相続
中韓も驚き・感動…電車押し救助、世界が絶賛(読売新聞) - goo ニュース

 これは,いわゆる「惻隠の情」の表れでしょう。目の前に困っている人がいたら,何とかしてあげたいという気持ちが表れたものです。
 
 この程度のことで驚き・感動・絶賛することに,私は驚きますが,道徳教育を復活させ,戦前の日本への回帰を目指す安倍さんらからすると,だから日本民族は優秀なのだ,と言うかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家皆殺し?

2013年07月26日 09時02分00秒 | 相続
トラック追突、乗用車の幼児ら死亡 愛知・伊勢湾岸道(朝日新聞) - goo ニュース

 この事件,詳細はまだ不明ですが,一つ間違うと,一つの家族が全滅させられた可能性があります。

 この事件もそうですが,「よくある交通事故」で片付けないで欲しいです。トラックを使って仕事する会社は,営業効率を上げるために,運転手にスピードを求めます。その結果,ムリな走行につながって,交通事故が起きやすいのです。トラックを使う会社に対する抜本的な対策が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チカン無罪判決を被害者の立場から見ると!

2013年07月25日 14時38分44秒 | 相続
東大准教授に逆転無罪=痴漢証言「裁判官が誘導」―東京高裁(時事通信) - goo ニュース

 今回の東京高等裁判所の判決,刑事弁護の立場からすると,「疑わしきは被告人の利益に」の大原則に忠実な名判決と言えるでしょう。

 しかし,犯罪被害者から見ると,何度も何度も,思い出したくもない体験を話させられて,やっと,第1審で,犯人が有罪となったと安心したら,今度は,別の裁判所が,犯人(被告人)は無罪だと言うのです。これは,もう犯罪の受けたこと自体以上の衝撃を彼女のもたらしたでしょう。

 チカンに限りませんが,科学の力で真犯人が容易に識別できるようになって欲しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除染費用と福島県の将来

2013年07月24日 09時34分53秒 | 相続
最大5兆1300億円と試算=福島県内の除染費用―産総研グループ(時事通信) - goo ニュース

 国は,福島原発事故によって放射能汚染された地域から放射性物質を取り除くので,他の地域に避難している人は,元の住居地に帰りなさいとの方針を取っています。

 しかし,5兆円もかけて,それでも,完全に元の状態に戻るのかわからないのであれば,避難者からの本格的な聴き取り調査を行った上で,除染はあきらめて,福島県の一部は立ち入り禁止区域とするしかないのではないでしょうか,厳しいことを言うようですが。そして,その除染費用を,避難者の生活再建費用に充てるべきです。

 近々,大阪に避難してきている人が中心となって,国と東京電力に対し,賠償請求訴訟を提起しますが,この原告(訴える人)らは,もう福島県には戻れないと決意した人なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする