ヘコまされた被害者&その家族を盛り上げる委員会弁護士の日記

法律相談の予約は、電話06-6364-6033,eメールならaoifast@gmail.comです。出張相談も受けます。

犯罪加害者家族への支援

2019年07月28日 08時24分29秒 | 相続
 一昨日(7/26)の夜は,大阪被害者支援アドボカシーセンターのチャリティーコンサートに参加したところ,大阪で,犯罪加害者の家族を支援している団体,特定非営利活動法人スキマサポートセンターの臨床心理士でもある佐藤仁孝さんとお話することができました。
 確かに,例えば,親が犯罪を犯して逮捕されたり,有罪判決を受けて刑事施設収容となった場合,普通,子は,親が犯罪を犯すことを阻止できなかったのです。その意味で,犯罪者の子は,加害者と一体ではないのです。
 私が今,加害者の家族の支援に関わることはありませんが,佐藤さんのお話はまた聴きたいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーフケアシンポジウム

2019年07月27日 05時50分56秒 | 相続
 今日は,コレに参加していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/31(土)三重県犯罪被害者等支援条例制定記念フォーラム 開催!

2019年07月23日 22時12分53秒 | 相続
 三重県では、本年4月1日施行の「三重県犯罪被害者等支援条例」に基づき、社会全体で犯罪に遭われた本人やその家族、遺族(以下、「犯罪被害者等」という。)を支えていくという気運を醸成するとともに、犯罪被害者等支援に対する県民や事業者のみなさんの理解の促進を図ることをめざし、犯罪被害者等支援の広がりに一層の弾みをつけるためのキックオフイベントとして、標記フォーラムを開催するそうです。
 大阪府も,本年4月1日に犯罪被害者支援条例を施行したはずなのですが,このようなイベントは企画されていません。
 というわけで,私は,この三重県のフォーラムに参加してきます。参加して,青木聰子さんや鷲見三重子さんのお話を聴いてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死刑廃止は時期尚早

2019年07月18日 21時46分54秒 | 相続
 今夜は,大阪弁護士会「死刑廃止検討プロジェクトチーム」主催の学習会に参加しました。
 というのも,今日のテーマが「諸外国の犯罪被害者支援について」で,報告者が我が国における弁護士の立場からの犯罪被害者支援分野の第一人者である杉本吉史(よしのぶ)弁護士(大阪弁護士会)だったからです。
 杉本先生から,我が国の現状,USAの現状,UKの現状,フランス&ドイツ&北欧の現状の報告があった後,死刑廃止検討PTメンバーの弁護士からの質問を聴いてみて,PTメンバーの弁護士は,犯罪被害者の現状を知らない,被害者が経済的にも精神面でも国からの支援をほとんど受けていないことを知らないことがわかりました。
 一般に,死刑存廃問題については,4つの論点,つまり①死刑は刑罰か~法哲学的論点,②死刑は残虐な刑罰を禁じた憲法に違反するか,③死刑に刑事政策的効果(一般予防効果)はあるか,④死刑は適正手続き(憲法31条)の要請に反するか,があるとされていますが,そこに,⑤死刑は犯罪被害者の処罰感情に応えるモノではないか,という論点を入れて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命のメッセージ展in大阪弁護士会館,2020年2月22日,開催決定!

2019年07月18日 05時53分42秒 | 相続
 昨日,私も所属する犯罪被害者支援委員会(大阪弁護士会)の会議が開かれ,そこで,来年の2月22日に,大阪弁護士会館の10階or11階での生命のメッセージ展の開催が,決まりました。
 写真は,イメージです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども安全セミナーin愛媛県西条市

2019年07月16日 07時49分29秒 | 相続
 今週末の7月20日(土)に愛媛県西条市で「子ども安全セミナー」が開催されます。
 内容は,水辺の活動と安全を学ぶ〜子ども安全セミナー子どもの重大事故・事件を繰り返さないためにー今、わたしたちにできること,です。
 お近くの方は,参加を考えてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1部会」(大阪弁護士会・犯罪被害者支援委員会)会議を欠席!

2019年07月13日 07時22分40秒 | 相続
 大阪弁護士会には様々な委員会があって,それぞれ,活動しています。私が所属して実際に活動しているのは,犯罪被害者支援委員会災害復興支援委員会です。
 この犯罪被害者支援委員会には,4つの部会があって,これまた,それそれ,活動をしています。
 その部会の1つである「第1部会」の会議が昨日,開催され,私も参加しようと12時チョッと前に弁護士会館の会議室に行ったところ,誰もいないのです。予定を書き込んだ手帳を確認すると,なんと,11時~12時となっていたのです。というのは,3日前には,「第4部会」会議が12時~13時,一昨日には「第3部会」会議が13時~14時過ぎまで開かれたので,「第1部会」会議は12時~13時だろうと思い込んでいたのです。
 今回の事件を教訓に,朝,必ず手帳を確認するようします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」

2019年07月11日 18時38分28秒 | 相続
短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」公開!

 貞観津波の話は一切出てきませんが,よくまとめてあります。
 私が関わっているのは,民事裁判で,この映画は,刑事裁判を扱っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年に音楽活動をしていたTさんが自称ファンの男に襲われ重傷を負った事件のその後

2019年07月10日 21時45分12秒 | 相続
 朝日新聞によると,東京都小金井市で2016年、音楽活動をしていたTさんがファンの男に襲われ重傷を負った事件で、Tさんと母親が7月10日、東京都や所属事務所などに約7600万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴したそうです。Tさん側は「警視庁が必要な警備を怠った」などと主張しているそうです。
 なぜ犯罪被害者が東京都などを相手方として損害賠償請求(実質的には国家賠償請求)したか,について,記事では触れられていません。
 私は,現行法では犯罪被害者への経済的保障が極めて不十分であることに起因すると思います。
 今回の裁判,犯罪被害者一般への適正な経済的保障を求める運動と連携して進めていって欲しいです被害者についている訴訟代理人の顔ぶれを見ると,ソレは難しいようですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手方の主張に反論する書面の作り方

2019年07月09日 08時42分54秒 | 相続
 民事裁判で,相手方の主張を書いた書面に反論する書面(準備書面)を作成する場合,こちらの反論だけを書くと,読み手=裁判官には非常に読み難く,わかり難いモノとなってしまうのです。
 そこで,こちらの主張も交えて,読みやすいモノにしようとすると,今度は,長くて詳しいモノとなって,こちらの反論の焦点がぼやけてしまうのです。
 いずれにしても,読み手のことを第一に考えて,書面を作っていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする