ヘコまされた被害者&その家族を盛り上げる委員会弁護士の日記

法律相談の予約は、電話06-6364-6033,eメールならaoifast@gmail.comです。出張相談も受けます。

裁判所に弁護士も事務員も来ない?

2014年01月21日 05時12分25秒 | 相続
 昨日,ある地方裁判所において,民事裁判の第1回に出席しました。
 しかし,相手方の訴訟代理人弁護士は,答弁書と準備書面だけを提出して,法廷には来ませんでした。これ自体は,「擬制陳述」と言って,1回だけ許されます。このような場合,私の感覚では,次回の裁判の日程を決めるために事務員が来て,次回の裁判の日時を決めるのです。ところが,昨日の裁判所では,事務員も来ず,法廷から裁判所書記官が相手方の弁護士の事務所へ電話して,次回裁判の日程を決めたのです。
 こういうやり方に違和感を覚えつつも,弁護士も事務員も忙しいことは結構なことだと納得していたのですが,なんと,その数時間後に裁判所書記官から連絡があり,法廷で決めた次回裁判の日時では相手方弁護士が差支えだと言うのです。
 その後いろいろあって,ようやく第2回裁判の日程は決まりましたが,こちらの訴えを少なくとも弁護士は非常に軽く考えているとしか思われず,むなしさだけが残りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする