goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

あんすろーじへようこそ

2009年06月09日 23時02分08秒 | 田舎暮らしへの道
今日は近くの保育園の子供さんたちをファームにご招待しました。


特訓を受けたアイガモ君たちを別の田んぼに放すお手伝いをしてもらうためです。



子供達もアイガモ君たちもちょっと緊張気味?

最初は少し怖がっていた子供たちも何羽か触れるうちにすっかり仲良くなったみたい。



またその様子を岩手日日新聞社の方が取材に来られました。


大人も子供も田んぼをすごいスピードで動きまわるアイガモ君にもうくぎ付けです。


なんだかほのぼのとした幸せな時間が過ぎていったのです。




パ子ちゃんの死

2009年06月09日 04時46分25秒 | 田舎暮らしへの道
看病虚しくパ子ちゃんは大きな痙攣をして、息を引き取りました。


ぴー助は側でさかんに泣きますが、反応がありません。

砂嚢には食べ物ガ詰まっていず、やせて毛艶も良くありませんでした。
昨夕からヨタヨタしてたから連れてくればよかった…

落ち込んだ。

パ子ちゃんの看病

2009年06月09日 04時16分21秒 | 田舎暮らしへの道
中雛と呼ばれる大きさなのに、寝る時は団子状態でねます。
此だけ大きさくなると一番下は、危険です。

団子を解体して見ると、パ子ちゃんが酸欠で死にそうな状態でした。

危険な状態なので色々やってみますがぴー助の励ましが一番の様です。

鶏の雛を飼う時も、団子状態に寄る圧死は大変なのだそうです。

ぴー助の体温に比べ、パ子ちゃんはとても低いのです。
頑張って欲しいな。

きた!

2009年06月08日 00時55分56秒 | 田舎暮らしへの道
こんばんは

今夜も寝ずの番です。
昨夜はバテてしまって夜回りも出来ずに寝てしまいました。不覚…

獣達は賢いです。昨晩の釣り餌には、一つも触れた様子は有りませんでした。

その代わり今夜は合鴨君の運動場が狙われました。


私がお風呂場で、バシャバシャしているのに、平気のようです。完全に合鴨君をrockONしていたのか、私に気付くのが遅れました。

イタチでした。


ブール側の電柵線が地面までたるみ、草とリークしてパチンパチンと、音立てていました。

直ぐ修君に修理してもらいました。
獣は明かりが付いていても、人が暮らしていても、平気なんですね。
気を引き締めないと。

3時に成ると明るい朝が来ます。獣達の夜はおわりです。それまで頑張りましょう♪

さて写真のカエルさんは、食用の牛蛙です。電気ネットに触れ痺れて、動きが鈍くなった所を捕まえました。

バケツの中で沢山産卵しました。この卵が全然牛蛙に成るとしたらー…恐るべしー…


環境保護の為二匹捕まえると、五百円と引き換えてくれるそうです。

でもどうやって?捕まえられるのかなー…

用心棒

2009年06月07日 22時34分28秒 | 田舎暮らしへの道
こんばんは、猫のクマです。 アイガモ君達が田んぼに放されて4日経ちました。 昼間は野生動物達も襲って来る事はありませんが夕方ともなるとあたりの状況は一変します。夕方は安全の為アイガモ君達をいったん田んぼから引き上げます。 ぎゃーっ!ぎゃーっ!という声は親キツネが子供達を呼び寄せる声です。フクロウも「ホロスケホーホー」と鳴き始めました。 僕はご主人様に変わってアイガモ君達の見張りをします。本当は僕も少し怖いのです。だって、キツネもフクロウも見た事無いんだもの!

お食事招待その2

2009年06月05日 23時56分33秒 | 田舎暮らしへの道
こんばんは、猫のクマです。 昨夜のお食事招待の結果をご報告いたします。電柵に仕掛けた餌9個、そのうちなくなった餌が4つ、半分食いちぎられたものがひとつ、仕掛けごとなくなった餌がひとつでした。 勿論僕は一切関わっておりません。ご主人様は今宵も食事招待の準備をしております。 なんと義叔父からいただいた比内地鶏です。ウッソー、もったいない!唐揚げ、鍋、ソテーなんでもOKなのに。(T_T) でもご主人様はお構いなし。今宵もアイガモ君達を守る為、本末転倒も有りのご主人様なのでした。

お食事招待

2009年06月05日 03時22分19秒 | 田舎暮らしへの道
こんばんは、僕は猫のクマです。


ご主人達は田んぼの周りに電気牧柵機の合鴨ネットをまわしました。

勿論一秒おきに電気が流れます。夜は合鴨君達は帰ってきます。
田んぼは空っぽの上にネットには、こんな妙な物がぶら下がっています。

ソーセージです。
何故わざわざ獣さん達を集める様なことしているのかな?

お二人が言うのには、野の獣達にとって、飛べない親鳥なしの雛は、格好の餌なのだそうです。
森の中の三ツ星レストランがWelcomeしている事に成るらしいのです。
獣さん達と共存するため、「此の田んぼに来ると不快になる」と学習して頂く為、一度電気ショックを経験して欲しいのだそうです。

ソーセージを食べようとしてネットの配線にふれ「ビリリ!」もう勘弁だー


本当にそんなに上手く逝くのかな?
飼い猫の僕でさえ遠巻きに眺めています。勿論ソーセージを食べたいな~と思います。でも…余りにも…不自然です。今のところ僕は近づきません。

きっと獣さん達も、遠くから眺めて様子を見ているんでしょうね。

僕はガッカリするご主人さん達を見たく無いので、健やかな合鴨君達の成長を祈るばかりです。

初出動

2009年06月04日 09時52分00秒 | 田舎暮らしへの道
こんばんは

毎夜の夜回りで、薄ぼんやりしております。

集落の皆さんのお手伝いで、合鴨ネットを張り、カラス除けにテグスを張りました。


普段の農作業とは別な所の筋肉が悲鳴を上げています。

泳ぎの上手い10羽を試験的に田んぼに放して見ました。

スゴイ!!


本に書いてある通り、なんてもんじゃない。
それ以上です。


写真には映ってませんが、合鴨ネット張りに疲れ果てたおじちゃん達が、皆一様に目尻を下げ、口元を上げ、満足と幸福な溜め息を漏らしておりました。

ストーブと合鴨

2009年06月03日 03時46分23秒 | 田舎暮らしへの道
只今のファームあんすろーじの外気温は10℃です。

写真の二羽以外の48羽は頑張っています。

それなのに此の二羽はストーブの前で、コックリと船こきです。

パ子ちゃんの頭はドライヤーで乾かしたら。モヒカン風にセットされたまま戻りません。

二羽はピロロ♪ピロロ♪と満足のさえづりを奏でています。

もぅ空が白んで来ました。私も少しねます。

まだやってます

2009年06月03日 03時03分40秒 | 田舎暮らしへの道
日中は24℃ぐらいまで上がります。
今回も日焼け完全防備で挑みます。
写真は真横に映ってしまいました。
植え直しまだやってますー
(T^T)

私の体力では、1日に8~9畝位が限界です。顔もむくんできます。
田んぼから上がると、腰の曲がったばあちゃんが、一生懸命に体を起こして、歩こうとしているの、に良く似ています。

此の田んぼ、天水の一沼で、二枚の棚田の水を賄います。

今年は天気が良く、水が足りません。その為この様に枯れ込んでしまいます。
ガックリ

○| ̄|_


まあ仕方ない、頑張れ!あみちゃん。

後30㍍残して力尽きました。

あ゛ぁ゛-