goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

山菜の女王

2011年05月10日 21時24分01秒 | 山菜(里山のレシピ)
おばんでございます~~~

タラの芽が山菜の王様なら


コシアブラは山菜の女王様なのだそうです。




しかしタラの芽はだれもがうなずくが

コシアブラは今でこそ山菜ブームの中注目されていますが。

以前はあまりポピュラーでは無かったですよね~…


食べ方はお浸し・天ぷら・和え物・…

しかし炊き込みご飯というメニューが有るそうです。

今度は挑戦してみたいです。


私的には女王様の座には

是非ともゼンマイを据えたいのですが



湯がいて・干して・揉んで・干して・揉んでをを繰り返し

やっと食べれる苦労は有りますが。

コンニャクや他の野菜と合わせたゼンマイの油炒めは…

「ご飯の友」ならぬ「ご飯の親友」と呼びたいくらいです。

それからゼンマイを包んでいるこの綿毛で



昔の人は糸を紡ぎ…

織物をおったそうです。

防水と保温に富んだ生地が出来るそうです。

気の遠くなるような作業です。

どんな手触りの生地だったのでしょう。。。


最後の山菜は

名前不明!





これは灰汁も無く甘い山菜です。

山菜とは呼べないくらいです。


お浸しにして食べて見ました。

お腹も痛くなりません。栽培できないかな~~~。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山菜 (ももんが)
2011-05-11 08:22:14
今頃取れるんですよね~。。

実家では、アケビのつるなるものを
取ってきて、ゆでて食べていました。

わらびのおひたしのように、美味しいです。
返信する
あけびのつる (あみ)
2011-05-12 00:11:37
ももんがさんこんばんわ~

アケビのつるは少量を天ぷらにして食べた事しか有りません。

時間があったら大量に採取してお浸しに挑戦してみたいですね。

ワラビの味か~。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。