goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

陸前高田ボランテァ

2011年11月28日 07時15分20秒 | 東日本大震災
おはようございます

今日はナースのお仕事です。

チョットだけ患者さんとも
会話ができるようになって来ました。

皮膚科処置をしながら中学生との会話です。

県南地区の生徒会の全体集会みたいなのがあって
皆でボランテァをしようと言う取り組みがあるそうです。

少年は陸前高田の「側溝の泥上げ作業」ボランテァに行っているそうです。

汚泥や体積物との戦いがまだ続いているそうです。

泥に混じって、沢山の写真などが出て来るそうです。

少年達はそれをそっと取り分けるそうです。

土曜日や日曜日の休みの日を利用しての取り組みです。

凄いな~

色んな事経験してこの少年は成長して行くんでしょうね。

さあっ~って

今日はどんな出会いがあるかな~


開業時間になると

「おはようございます。
これから診療を開始いたします。
宜しくお願いします。」

院長先生を始めスタッフ全員で
待合室の患者さんへ挨拶してから始まります。

挨拶は仕事始めるのにかなり気持ちいいです。

被災地支援  ブッテック便

2011年11月27日 21時21分58秒 | 東日本大震災
おばんでごばいます~~~


昨日、修君が大量のブルーのビニール袋を
抱えて帰って来ました。


中身は、あるボランテァ団体の皆さまからの

被災地支援物資でした。

沢山の衣料・雑貨等の品物を頂きました。

世界中の善意により沿岸部の方々に向けて送られたものですが。

沿岸部の皆様だけでは使い切れないほど、
十分にあまりあるほどの寄付があったそうです。

お陰様で内陸部の我が家まで届きました。



写真以外にトイレットペーパーや
サランラップ・大量のクレンジンク洗顔料などetc…

有難うございます。

修君は痩せていて背が高く
私は太っていてそれなりに

と言うサイズなのですが…

パンツからブレザーまで入っていました。
特に靴下は沢山ありました。

トイレットペーパーなどは、
見た事がないレジシールが貼ってありました。

之を買って送って下さった方は

何処にに住んでいてどんな方なのでしょうか?

皆様の優しさに感謝します。

ホクホクとした気持ち。。。

暖かい気持ちです。。。

大切に使わせて頂きます。。。

有難うございました。

被災者です!

2011年11月06日 00時14分39秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~

九州までの高速代金は
被災者証明証で無料になります。

東北地方では、被災証明書と免許証の提示で
フツーに無料で料金所が通れます。

感謝感謝の制度です。(あんまり利用する事も少ないですけど…)

しかし九州道の「門司本線料金所」でいつもの様に

被災証明書と免許証を提示したら…

突然マイクで「被災者です」と言われてしまいました。

びっくりして目ん玉クルリン@@

事務室から別の男性が走り出て来ました。

後続には高速道路から降りて来た車が並びだします(汗)

被災証明書をしばらく眺めてから、私達が目をパチクリしているのに気がついて、

事務室から出て来た偉いおじさんが

「被災証明書は2人以上で確認する決まりになっておりまして…」と
事情を説明して下さいました。

まあね~、乗用車で岩手県からやって来たとなれば…
中には犬と猫が載っていますしね。

そうですよね~

やっぱ被災者ですよね~

NNNNNん~~~複雑

グローバル社会と言うけれど

2011年10月19日 23時00分08秒 | 東日本大震災
皆さん今晩は、久々のオサムです。

東北は朝晩すっかり冷え込むようになって来ました。

ところで、季節だけでなく世間様もさむ~~い話ばかりですね。

タイの大洪水、ギリシャの経済破たんそれに伴う金融不安等々。

大震災、原発事故だけでもう沢山だってばさ~~。

それにしても、海外の出来事があっという間に我々に伝播するのはなぜ???

タイの洪水では日系企業が大打撃を受け、自動車の生産もおぼつかないし・・・。

円高は収まる気配もなく、株価は超低空飛行。

グローバル社会がトレンド、グローバル社会はエライ、グローバル社会こそ

日本経済の救世主!!

それがこのザマですか。

円高を背景に、安い労働力を求め海外を拠点にする企業が増え

当たり前の話ですが、日本社会は空洞化し、終身雇用は崩壊し、ハケンなどと言う言葉が

常態化しているご時世です。

大企業はそろそろ海外には見切りをつけて、日本に戻ってきたら如何なもんでしょう。

気仙沼とか釜石とかに本社機能を移転して、被災地を応援するメガカンパニーが現れたら

感動しますよね。

用もないのに絶対その会社の製品やサービスを買ってしまいそう。

おっと、東京電力だけはお断りしますけど(怒)






インタビュー

2011年09月06日 22時50分40秒 | 東日本大震災
被災犬の「空」です。

今日岩手日々新聞の記者さんが

僕に被災後の生活について記事にしたいと

田中家を訪れました。

記者のオニ―さんは2度目ですが

ちゃんと覚えていましたよ。

僕が田中家に来てから

「合鴨を獣たちから守ってる武勇伝」や
「小さな子供たちとの触れ合いの様子」など

お話しました。

被災するまでの過去は忘れて

田中家より新しい名前を頂き

これからの犬生楽しく過ごしたいと思っています。


住宅補修ボランテァ

2011年09月05日 23時27分36秒 | 東日本大震災


ボランンテァで住宅補修に来て頂いている北海道の若者たち

勿論私達も宿泊はボランテァでお泊まりいただいております。


毎日誰か泊まっているような状態ですが…

空君はすぐなじんでしまいます。

そしてみんなに可愛がってもらっています。

そして…

お口の回りがなんとなく白い色から
茶色っぽくなって来ました。

少し被災の心労から解き放たれて来たのでしょうか?

ただ今歯磨きの練習中。

もう8歳なのでキレイな歯で元気に過ごしてもらいたいです。


被災犬「空」と猫の「クマ」の関係

2011年07月23日 22時06分44秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

ラブラドールのシャンプー
どれだけ液が必要なんだろう?


とりあえず無事終了。





始めてリビングに入れて貰って
くつろいでいます。

猫と視線が合いました。


挨拶に行ったら
すかさず猫パンチ!



被災犬「空」と保育園児

2011年07月23日 02時07分31秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

今日と言うか昨夜ですね、

牛舎で新しい命が誕生しました。

一番体の小さな「こまこ」と言う母牛から♂が生まれました。

オスは体が大きく大人3人がかりでお産の介助です。

しかしこの母牛は子育てが上手です。

安心して牛舎から帰って来ました。



さて被災犬「空」ですが、

初めての大型犬と言う事と、

今までどんな生活をしていたのか解らないので、
手探りです。

そんな中保育園児が合鴨さんの成長を見に来ました。

空君どんな反応をするでしょうか?

取り囲まれてもじっとしています。

撫でられてこんな顔です。



子供達もすぐに慣れて皆でおやつをあげてくれました。

私達は結構緊張しましたよ。。。

園児君達は大きくなった合鴨も関心が有りましたが、

自分達が立てた案山子君にも挨拶をしに行っていました。

保育園児の行動はとっても面白いです。

子供ならではの発想が凄いのです。。。     

                    つづく

被災犬「空」

2011年07月19日 23時29分48秒 | 東日本大震災
おばんでございます~~~

ファーム・あんすろーじに新しい仲間が加わりました。

被災犬の「空」君です。

ラブラドール8歳♂です。





預かる予定はミニチュアダックスフントの予定でしたから

何もかも大きさが異なります。

餌のカップからゲージも今までの物は使えません。


困っていましたら、ボランテァで「空」君のお世話を
担当して下さっていた方が、ゲージと食物を沢山送って下さいました。






有難うございました。

しかしゲージのサイズは「XL]とありました。

廊下いっぱいです。


災害センターまでお迎えに。。。

ボランテァの方ともお別れです。

記念撮影です。



ジムニーの後部はワンコで一杯でした。

被災犬の「空」は車の中でも良い子にしていました。

沢山のため息をついでいました。

自宅について、夕方のセミの合奏にちょっと驚いた様子です。

早速牛舎までお散歩です。

近所の人(かなり遠い)にもご挨拶に行って来ました。

牛さんにも「はじめまして」

子牛の『翼ちゃん』の方が小さく見えます。

軽トラックの荷台にも自分で軽々と乗りました。

どうやら気に入った様子です。

初めてのゲージもスムーズに入りました。

夕食を食べて寝そべっていますが…

時々大きなため息をついでいます。

緊張しているんのかしら?

人間の方も疲れたのでもう寝る事にします。

暑い夏の過ごし方

2011年07月17日 14時38分09秒 | 東日本大震災
何とまあ暑い事…


しかも風もたたない…


お外に出れません。

翼ちゃんのおっぱいにもイケません。


何か涼しくなる方法はないのか~



と言う事で此処より暑い所を思い出して

『忍耐』エネルギーを注ごうと思いました。




市内某事務所

南向き開口部出入り口一か所。

窓なし。

西側建物無く道路。

エヤコン無し。

平均年齢50代。




此処で熱中症サバイバルの中
この様な物が作り出されています。






入浴剤です。

しかも酒粕入り。。。



聞いただけでますます暑くなりそう~と言わないで下さいね~

そしてこの事業は、被災者の方々が現金を得るための
お仕事を作り出しました。

設備投資いらず、
場所もとらず、
短時間でも出来る。

老若男女が携われます。


150円のうち原材料輸送費事務経費などに50円
販促費に50円
残りの50円が被災者の方々の収入になります。

被災者の方々が実際に作る個数で収入が異なります。

グループでおしゃべりしながら作ってる人。

個人で黙々と作ってる人、

避難所で作ってる人、

仕事から帰って来て作ってるパパ、

そして乾燥された物が事務所に届きます。





此処からが事務所のスタッフのお仕事

セールスして、注文とって、パッケージングして



お客様に発送します。


事業の趣旨を御理解頂き、中のカードを変える事で

会社の販促品などにも使えます。

画像を送って頂ければ、

この指が別なカードをおいれします。



(しつこくてすみません)


連絡先

たびれっじ推進協議会
℡ 0191-31-6007
Fax 0191-31-6008

http://www.tavillage.net

マザーズネット大船渡




追記


ブログに書いて欲しいと…

沢山売れたら…もしかして冷風機ぐらい買って貰えるかも…

スタッフに笑みが無いのが心配ですが(笑…)


エヤコンで関節痛の方々に
喜んで頂いております。

間違っても食べないでくださいね~



さて私達も翼が脱水起こさない様におっぱい飲ませに言って来ます。