goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

猩猩袴(しょうじょうばかま)

2011年04月29日 21時42分52秒 | あんすろじーのなんでもない風景




今年も猩猩袴(しょうじょうばかま)の花が咲きだしました。


ユリ科の多年草で、山地の斜面や湿地に多く自生しています。

葉は細長く全縁で、早春に、6弁の小花を短い総状花序にあつめて開きます。

観賞用にも栽培されており、花の赤さを大酒飲みの猩々に、
きれいに並んだ葉を袴にたとえて命名されました。

雪の残る季節に咲くことから、雪割草ともいいます。



確か「もののけ姫」にも猩猩達が出てきますが…

それと関係有るのかな~?と思っていましたら。

猩猩という架空の生き物は

中国の、想像上の動物。猿に似ているとされ、
人の顔と足をもち、人の言葉を解し、酒を好むと言われていて。
日本では、赤面赤毛とされているそうです。

能の演目にも有るみたいですよ。

確かに映画でも猿っぽいデザインで描かれていましたね。

猩猩…やっとスッキリしました。











雪降りやまず

2010年12月26日 14時56分08秒 | あんすろじーのなんでもない風景
止められない止まらない!「かっぱえびせん」

冗談言ってる場合ではありません。

ほんと降りやみません、雪・雪・雪



昨日雪かきしておいたジムニーも一晩経ったらこの通り。



寒いのにまたまた雪かきで汗だくです。

ビニールハウスも中でストーブ一晩中焚いて雪落とししました。

おかげで潰れずにすみましたけど。

今晩も灯油補給して備えなければ・・・。

念願のトラクター!

2010年12月19日 23時27分46秒 | あんすろじーのなんでもない風景
皆さんこんばんは、オサムです。

農機具どれもこれも高価です。

新品なんか手が出ません。

中古市場も結構なお値段です。

特にトラクターは・・・・。



そんな折、ご近所の方から買ったけど長年使わない小型トラクター

があるんだけれど使う??と声掛けがありました。

それがこれ、型は古いが新品同様、アワーメーターはたったの200時間

錆び一つありません。んーん、ある所にはあるもんですねえーー。

古いと言ってもほんの数年落ち、しかも格安です。

勿論二つ返事で頂戴いたしました。

ロードインプレッションは近日中にお知らせいたします。

ところでこれ、どーやって動かすの????



幻日・・・月暈

2010年11月03日 00時33分53秒 | あんすろじーのなんでもない風景
おばんでございます~~~

時雨(しぐれ)が続いています。

秋晴れの日はどこに行ったのでしょうか?

なかなかブログにアップ出来ずにいましたが、





私始めて観ました!!

驚きの気象現象です。



写真の上部に虹が縦に写っているのが見えますか?

午後何時ごろだったのかな~・・・

太陽の位置は写真に向かって右側です。

赤い色が太陽側になるそうなのです。

呼び方は『幻日』げんじつと言うのだそうです。

コンパクトデジカメ撮影の為イマイチデスが、

実際は目に鮮やかな光でした。



雲が動いてハッキリしなくなりましたが、縦に見えますよね。

なぜ起きるかはネットで調べて下さいね~

月にもあるそうですので確認してみたいです。




こちらは9月24日の傘を被ったお月さまです。



あまりの美しさにカメラを向けてしまいました。

月暈(つきがさ・げつうん)と言うそうです。

難しい名前はともかくお月さんが傘を被ったら明日は雨…

てゆう感じです。



月もまた美しいのです。


美しい里山

2010年10月26日 23時27分29秒 | あんすろじーのなんでもない風景
皆さん今晩は、オサムです。

今日はお昼ころから突然気温が下がり出し

もうブルブルでした。

用事がありこの地区の一番奥にある、栃倉・長倉地区へ行ってまいりました。

この地区は「あんすろーじ」がある場所からさらに奥山に入った所です。





地区には保全林があり多くの方々が自然や景観を守っています。

紅葉も始まり出しています。



今年は全国的に熊の出没が騒がれておりますが

此処も例外ではありません。





栗の木がなぜかこんな風に・・・・・。

これは熊が木に登り栗の実を取った跡です。

枝が一か所に集められ不自然な形をしています。

この様な跡がいたるところに見られ、また熊が登った重みで

かなり太い枝まで「ボキリ」とへし折られていました。

地元の里山を保護している方にお聞きすると、此処まで熊の痕跡が見られるのは

初めてだとの事。

今年はドングリの実などが例年になく不作なため

この様な事が起きているのではないかと話しておられます。



もう終わりを迎えている紫アケビの実も、野生動物にとって貴重な

餌となっているのでしょうね。

山に入る時には本当に要注意ですよ、皆さん・・・。


平和な景色

2010年10月12日 15時17分33秒 | あんすろじーのなんでもない風景
美しい風景だと思う

何でもないごく普通の田舎の景色。



我が家の山田のホンギョのある景色
(倒れた所からの手刈りの為、間隔が揃っていない)



沢田の弟の稲藁戦士が並ぶ田んぼ。
(ずーっと沖まで稲藁戦士が続いています)



サツばあちゃんが藁束勿体ないと言って、天水の堤の土手に干している風景
まるで土手にレースのフリンジがかかったようです。

平和な景色です。


きのこ

2010年10月04日 21時57分13秒 | あんすろじーのなんでもない風景
おばんでございます~~~

どこぞの国には・・・高級きのこを探し当てる動物さんが居らっしゃるそうですよ~

クマさんどっかに美味しいきのこはないですか?




クマ「奥さんこっちの方が匂いますよニャンニャン❤」







ハイ・・・・・綺麗なブルーのきのこです。

これ食べれるんですか・・・・・?



美しき天空の赤

2010年09月25日 02時55分34秒 | あんすろじーのなんでもない風景
お百姓さんにあるまじき時間帯に・・・

おばんでございます~~~

今日は(昨日は)お昼寝なしの稲刈りでした。

台風が来る影響を考えると少しでも刈り取らなくてはいけません。



山田の三枚田んぼの一番上です。倒れています。



あらゆる方向に倒れています。




手刈りですね~

地面が堅そうな所は何とかバインダーで刈りました。



修君今日は脚立を使っています。
(すごい事ですよ、彼は高所恐怖症なのですから)

何とか一番小さい田んぼを刈り終わり。

この前の続き(真ん中の田んぼ)に取りかかりました。

今日はバインダーが入れました。



身長のある修君にはハンドルバーの位置がどうやら低いようで
なんとも及び腰の姿勢なのです。

ハンドルバーの位置って高く出来ないのでしょうか?



少しでも刈ろうと言う事で、サツばあちゃんはスピードを上げます。

私も追いついて行こうとするのですが、

ぬかるんだ田んぼの泥に足を取られて

「えっちらおっちら」としか歩けません。

しまいには長靴から足だけがすっぽ抜けてしまいます。

情けなや…



そんな疲れ切った私を歓喜させたのはこれでした。



手元が暗くなりもう見えないやと思ったとたん。

パアアァァっと真っ赤に染まりだしたんです。

綺麗!

あわてて携帯でパチリ。

三枚取ってる間に夕焼けは終わり、突如暗くなりだしました。



束の間の天空ショウに感激しました・・・

あっという間に手元が何も見えなくなりました。

あわててホンギョ用の杭打ちだけ先に済ませ・・・

後は闇の中、二人で罵り合いながら(威勢よく声を掛け合いながら)

夫婦仲良くホンギョを立てました

それから牛の世話、その後組合の会合、

帰って来たのが11:00、あわてて明日の用意の為
(イベントは中止になりましたが、お手伝いに来られる方が
いらっしゃるかもしれないので)、
町まで買い物行ってきました。

帰ってきて夕食、

ため込んだ洗濯とお掃除、そしてこの時間になりました。

明日は台風の影響で雨の予報です。

日を追うごとに稲は倒れていきます。

皆さんもお疲れでしょうねーーー。


コンバインの方は晴れが続かないと刈れないそうですので
気がもめておられる事でしょうね。



私も少し寝ます。

もう寝ましょうね~。




雨・雨・雨・・・。

2010年09月16日 20時28分24秒 | あんすろじーのなんでもない風景
皆さん今晩は、オサムです。

今までの暑さは何処に行ってしまったんでしょう。

今日は家の中で長袖です。

今までシャワーで十分だったのに、湯船に浸かりたーい!

秋なので当たり前なのですが体がどうもついて行きません。

20日に稲刈りイベントを行う予定でしたが、ここにきて雨続きで

どうも難しそうです。

今日も土砂降りの中、田んぼに入ってみたのですが機械が入れるのは

3分の1位、後は手刈りしかなさそうです。

これでは稲刈りイベントになりません。

明日もう一度田んぼを見て回って日程変更する可能性大です。

天気図とにらめっこしながら、はたまたイベント開催に

ふさわしい日・・・。今考えているのは来週週末25日あたりです。

申し訳ありません・・・。

此処に来ての天気の激変で右往左往してしまいます。

なるたけ早く再度皆さんにお知らせいたしますね!








小鬼百合

2010年08月09日 23時20分41秒 | あんすろじーのなんでもない風景
おばんでございます~~~

鞄を持ちあげたらなんとスイッチョ(うまおいかな?)が

昆虫もかなり大胆ですね。



背中も緑色なのでクサキリというのかな~?

それともハタケウマオイなのかな?



鳴いてくれると解るのにな。
クサキリならジーと鳴くし、ウマオイならスーイッチョンとと鳴くので・・・




田んぼの草刈りをしていると可愛らしいユリの花がありました。



よく見かけるユリですが、何と小鬼百合と呼ばれています。

白地に紅の点々が有るのは[かのこユリ]と言われているのにね、

なぜ鬼などと呼ばれるのでしょう。?

どなたかご存じありませんか?



田んぼの水路には



黄糸トンボです。

写真はぼやけていますが、本物はとても鮮やかですよ。







田んぼの中ではカマキリが静かに狩りをしていました。





今日も生き物に囲まれながら働きました。