おはようございます。
ただ今尖閣諸島や魚釣島など何やら落ち着かない。
個人の中国の方はとってもいい人なのだが…
なぜか団体さんになると苦手意識がある。
本当は過密スケジュールが続いて
秋の野菜の種まきだってままならないのだが、
民プロ事務局としては受けない訳には行けません。
政府の高官さん?相手に「地域活性の
モデル事業」について語れだって…・
一番苦手な話さー
他の民プロメンバーは
「無理」「無理」「無理」・・・・・
てなわけで私めがプレゼン資料を作ります。
PC向かって数分なのに
もう右目のチックが始まりました。
あああああ・・・・・
どうも相手がイメージされないと
何語って良いのかわからんじゃ~
ただ今尖閣諸島や魚釣島など何やら落ち着かない。
個人の中国の方はとってもいい人なのだが…
なぜか団体さんになると苦手意識がある。
本当は過密スケジュールが続いて
秋の野菜の種まきだってままならないのだが、
民プロ事務局としては受けない訳には行けません。
政府の高官さん?相手に「地域活性の
モデル事業」について語れだって…・
一番苦手な話さー
他の民プロメンバーは
「無理」「無理」「無理」・・・・・
てなわけで私めがプレゼン資料を作ります。
PC向かって数分なのに
もう右目のチックが始まりました。
あああああ・・・・・
どうも相手がイメージされないと
何語って良いのかわからんじゃ~
真夜中におばんでございます~~~
《復興六起》の申請書を完成させ、
何にも入っていないソーメンをすすりながら…
PCに向かっております。
2月3月の青色申告並みのしんどさでした。
もうこれでいい、これで一時審査通らなかったらしゃないさー
思いの丈は書き込みました。
損益計算も原価計算もギリギリです。
そうこの器でこれ以上の収益は上げられません。
嘘書けないですからね~~
審査用に盛った話も書けません。
万が一それで通ったなら、後が大変です。
田中家これも転換期のひとつかな!
審査員の皆さんに私達の思いが伝わりますように。
せめてみんなの前でプレゼンさせてくださいね。
《復興六起》この思い伝えたいのです。

(自然とスキンシップの川遊び)
そんなわけで
ブログも全然書いていなかったな~(反省)
と…開けてみたら
あら^^^修君がちゃんと更新してるじゃないですか!



なんか一安心
申請書をかきながら「民泊ってなんだろう?」って考えました。
グリーン・ツーリズムを始めた頃とは少しずつ変わって来ています。
民泊なんだからこれでいいのさなんて思ってたところがあったもん。
でも今は少し違ってるんだ。

(子供たちが作った木端細工アート)
この3年間を振り返ってつくづく
お客様一人一人オーダーメイドだったな~
って思いました。
日々いろんなことは忘れているんだけれど
民泊やグリーン・ツーリズムのお客様と共有した景色は忘れていませんでした。
この活動は時には自分よがりに成っていそうで心配なんです。
皆は何を求めて民泊にやってくるのでしょう?
貴方は???
《復興六起》の申請書を完成させ、
何にも入っていないソーメンをすすりながら…
PCに向かっております。
2月3月の青色申告並みのしんどさでした。
もうこれでいい、これで一時審査通らなかったらしゃないさー
思いの丈は書き込みました。
損益計算も原価計算もギリギリです。
そうこの器でこれ以上の収益は上げられません。
嘘書けないですからね~~
審査用に盛った話も書けません。
万が一それで通ったなら、後が大変です。
田中家これも転換期のひとつかな!
審査員の皆さんに私達の思いが伝わりますように。
せめてみんなの前でプレゼンさせてくださいね。
《復興六起》この思い伝えたいのです。

(自然とスキンシップの川遊び)
そんなわけで
ブログも全然書いていなかったな~(反省)
と…開けてみたら
あら^^^修君がちゃんと更新してるじゃないですか!



なんか一安心
申請書をかきながら「民泊ってなんだろう?」って考えました。
グリーン・ツーリズムを始めた頃とは少しずつ変わって来ています。
民泊なんだからこれでいいのさなんて思ってたところがあったもん。
でも今は少し違ってるんだ。

(子供たちが作った木端細工アート)
この3年間を振り返ってつくづく
お客様一人一人オーダーメイドだったな~
って思いました。
日々いろんなことは忘れているんだけれど
民泊やグリーン・ツーリズムのお客様と共有した景色は忘れていませんでした。
この活動は時には自分よがりに成っていそうで心配なんです。
皆は何を求めて民泊にやってくるのでしょう?
貴方は???
お久しぶりのおばんでございます~~~
民泊プロジェクトにかかりっきりでございまして
ブログの更新がままならず・・・
しかし!
準備は着々と進んでおります。
まずは地域の方々にイベントの期待を高めるべく
のぼりを立ててみました。

ここより達古袋の入り口「峠のバス停」付近に

三叉路には目印に

素朴なデザインののぼりですが…
爺ちゃん婆ちゃん達は大喜びです。
イベントが成功しますように(祈り)
「自然とスキンシップin達古袋」開催当日(8日)は、
市役所前に(送迎バスの目印に)この「のぼり」がたちます。
ご予約の皆様、準備万端心してお待ちしております。
爺ちゃん婆ちゃん達の初イベントです。
どうぞよろしくお願いします。
民泊プロジェクトにかかりっきりでございまして
ブログの更新がままならず・・・
しかし!
準備は着々と進んでおります。
まずは地域の方々にイベントの期待を高めるべく
のぼりを立ててみました。

ここより達古袋の入り口「峠のバス停」付近に

三叉路には目印に

素朴なデザインののぼりですが…
爺ちゃん婆ちゃん達は大喜びです。
イベントが成功しますように(祈り)
「自然とスキンシップin達古袋」開催当日(8日)は、
市役所前に(送迎バスの目印に)この「のぼり」がたちます。
ご予約の皆様、準備万端心してお待ちしております。
爺ちゃん婆ちゃん達の初イベントです。
どうぞよろしくお願いします。