goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

田舎暮らしの楽しみ方(番外編)

2012年08月28日 19時00分31秒 | グリーン・ツーリズム
田舎暮らしでまったりしたい都会のお客様



生農園が目の前にあるのに・・・・



「自分だけの素敵な庭を作ろう・ピグライフ」に夢中です。







でお帰りまで、畑に入る事無く、

合鴨見に行く事無く…

お帰りになられました。


そうか~こんな楽しみ方もあるんだな~

IKB

2012年08月28日 10時13分23秒 | グリーン・ツーリズム
26日の一関市地ビールフェスタ








岩手純情娘さん達に対抗して(爆)

一関かーちゃんばーちゃん(IKB)の選抜隊がステージに上がりました。

ちょっぴり緊張しましたか

センターの昆野さんの盛り上がるお話でリラックスです。

入会には厳しー審査があります。

まず一関市在住のかーちゃんかばーちゃんであること。

おおむね48歳以上であること・・・

狭き門でしょう。

勝部市長さんが選んでくださったユニフォームに身を包み

いざ舞台へ



日頃の民プロ活動をアピールさせていただきました。

25組用意した達古袋地区特選のお漬物もあっという間に

無くなってしまいました。

ヨーグルトミニトマトのレモン煮添え

2012年08月28日 00時01分44秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

民泊のお客様もお帰りになりまた静かな毎日となります。

今回は秋田大曲の花火の帰りのお宿になります。

夜中3:00時のご到着3名様のご予定が4名様になりました。

あわててお布団を一組です。

それでも日曜日はそれなりの予定がありますので。

朝食はいつもとおりです。

朝からしっかり夏チラシです。




ミントの花が咲きましたので、ヨーグルトのミニトマトのレモン煮添え。




涼しい中で朝食です。

中国人に話すこと

2012年08月24日 07時08分46秒 | グリーン・ツーリズム
おはようございます。

ただ今尖閣諸島や魚釣島など何やら落ち着かない。

個人の中国の方はとってもいい人なのだが…

なぜか団体さんになると苦手意識がある。



本当は過密スケジュールが続いて
秋の野菜の種まきだってままならないのだが、


民プロ事務局としては受けない訳には行けません。

政府の高官さん?相手に「地域活性の
モデル事業」について語れだって…・


一番苦手な話さー


他の民プロメンバーは

「無理」「無理」「無理」・・・・・

てなわけで私めがプレゼン資料を作ります。


PC向かって数分なのに

もう右目のチックが始まりました。




あああああ・・・・・


どうも相手がイメージされないと

何語って良いのかわからんじゃ~

あんすろーじ話題の『蝉しぐれランチ』

2012年08月24日 00時33分22秒 | グリーン・ツーリズム

おばんでございます~~~

今日も猛暑です。

でもここはまるで避暑地です。







コンペ用のイメージ写真を撮ろうと思いまして

お友達にモデルさんになってもらいました。









カメラの音が気になって食べた気がしなかったかな~




川面を流れる涼しげな水音




足元が涼しいし、木の葉の音も耳に心地良いです。





もちろんランチも大変美味しかったと好評でした。





お二人は親子「こんな癒された時間が過ごせて幸福~」と大変うれしい評価を頂きました。。。


この空のリラックスぶり





涼しさ納得していただけました。







何気ない日常

2012年08月23日 02時38分50秒 | グリーン・ツーリズム
真夜中なのに熱いです~~~

ベットに入るとホットサンドになりそうです。

そんな訳で夜更かしてしまいます。(リビングにはエヤコンあるのだ…)

民泊のお客様お母さんはお仕事お休み採れなく、
て2日目の半日はお子様ノミとなりました。

とっても好奇心旺盛で何にでも取り組む女の子さんでした。



畑で野菜を取って来て



「夏のちらしずし」のお手伝をしてくれました。



牛さんの世話も頑張ります。

牛のさやかは喜んで美味しい食事にバケツにぐいぐい頭を突っ込んでいきます。



押し切られてしまいました~

こんな何気ない日常でも

新鮮な体験になるんですね

復興六起

2012年08月20日 02時16分04秒 | グリーン・ツーリズム
真夜中におばんでございます~~~


《復興六起》の申請書を完成させ、
何にも入っていないソーメンをすすりながら…

PCに向かっております。

2月3月の青色申告並みのしんどさでした。

もうこれでいい、これで一時審査通らなかったらしゃないさー
思いの丈は書き込みました。
損益計算も原価計算もギリギリです。

そうこの器でこれ以上の収益は上げられません。
嘘書けないですからね~~

審査用に盛った話も書けません。
万が一それで通ったなら、後が大変です。

田中家これも転換期のひとつかな!
審査員の皆さんに私達の思いが伝わりますように。

せめてみんなの前でプレゼンさせてくださいね。
《復興六起》この思い伝えたいのです。



(自然とスキンシップの川遊び)




そんなわけで

ブログも全然書いていなかったな~(反省)

と…開けてみたら

あら^^^修君がちゃんと更新してるじゃないですか!


なんか一安心

申請書をかきながら「民泊ってなんだろう?」って考えました。

グリーン・ツーリズムを始めた頃とは少しずつ変わって来ています。
民泊なんだからこれでいいのさなんて思ってたところがあったもん。

でも今は少し違ってるんだ。




(子供たちが作った木端細工アート)

この3年間を振り返ってつくづく
お客様一人一人オーダーメイドだったな~

って思いました。

日々いろんなことは忘れているんだけれど

民泊やグリーン・ツーリズムのお客様と共有した景色は忘れていませんでした。

この活動は時には自分よがりに成っていそうで心配なんです。

皆は何を求めて民泊にやってくるのでしょう?

貴方は???

夏休み・自然とスキンシップいざ開始!

2012年08月14日 03時19分12秒 | グリーン・ツーリズム
真夜中におばんでございます。

さすがこの時間になるとオサムはもうヘロヘロです。



先週の7・8・9日の足かけ三日間のイベントは無事終了と

あいなりました。

まずは成功と言ってよいと思います。





こんなに沢山の子供達や保護者さんが参加してくれました。





川遊びに興じたり、





巣箱作りや木工細工にみんな真剣です。





イワナの炭火焼きや





西瓜割なんかもしちゃいました。

事故や怪我などなくホント良かったです。

今回のイベント事業にご協力いただきましたスタッフさん

関係団体の方々本当に有難うございました。

イベントのぼりも作った甲斐があったというものです!!




のぼりがたちました。

2012年08月06日 23時09分48秒 | グリーン・ツーリズム
お久しぶりのおばんでございます~~~

民泊プロジェクトにかかりっきりでございまして

ブログの更新がままならず・・・



しかし!


準備は着々と進んでおります。


まずは地域の方々にイベントの期待を高めるべく


のぼりを立ててみました。





ここより達古袋の入り口「峠のバス停」付近に





三叉路には目印に




素朴なデザインののぼりですが…

爺ちゃん婆ちゃん達は大喜びです。

イベントが成功しますように(祈り)



「自然とスキンシップin達古袋」開催当日(8日)は、

市役所前に(送迎バスの目印に)この「のぼり」がたちます。

ご予約の皆様、準備万端心してお待ちしております。


爺ちゃん婆ちゃん達の初イベントです。

どうぞよろしくお願いします。

「夏休み・自然とスキンシップ」開催近い!

2012年08月02日 04時56分35秒 | グリーン・ツーリズム
おはようございます

もうすぐ『たっこたい民泊プロジェクト』

初のじいーちゃんばーちゃんによる大イベントまじかです。

あまりにもいろんな関係者との交渉でいささかお疲れ気味です。

修君は先週から夏バテになってしまい、ご飯が食べれません。

しかしゆっくり休めないのが、百姓の辛い所!

暑い時は熱いカレーで!乗り切ろう。



一ノ関にある、インド人が開いているカレー屋さんです。

ナンがほんのり甘いのに驚きました。


皆さんも夏バテなど体調を気を付けてくださいね~

『夏休み・自然とスキンシップ』定員に若干余裕があります。

まだ申込みできますのでご希望の方はご連絡ください。