goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

いちのせきグリーン・ツーリズムセミナー(第一回)

2010年09月23日 00時40分52秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

行政主導のいちのせきグリーン・ツーリズムセミナーが開催されました

農家民泊や農業体験受け入れに関心のある皆さんが集い、

現在のグリーン・ツーリズムの情勢と一関市の進む方向についての意見交換がおこなれました。




いろいろな団体、個人の色々な思いを乗せて『いちのせきグリーン・ツーリズム』
が動き出しました

教育旅行(平成25年度から始まる子ども農山漁村交流プロジェクト、修学旅行)に向けてのグリーン・ツーリズム。

着地型旅行としてのグリーン・ツーリズムの取り組み。




各団体また個人での取り組み姿勢は異なりますが・・・

行政も民間も個人も地域の枠を取り払い『市全体』としての連携を持ち

一関に有る地域資源を有効に活用して、活性化を図る事が出来るよう、

共に学び協力していこうと言う事になりました。


集まって何が出来るのだろうか?

いやいや凄い事ですよ~

まずこれほど大勢の方々が(民間も含めて)グリーン・ツーリズムに
関心が有ると解った事。

異業種の方々とお知り合いになれる事。

色々な考え方や視点に触れて新しい方向性が見えてくる事など。


一年前は市役所の農政課にグリーン・ツーリズムについてお尋ねしても、
「あまり皆さんやりたがらないんですよねー」とのお話でしたから
一関市役所農林部農政課主導でこの様なセミナーが開催された事は
本当にうれしい限りです


今日は第1回目ですが、セミナーは4回の予定です。

引き続き関心のある方は、途中からでも参加できるそうです。

第2回目は10月5日(火曜日)です。

申込先・お問い合わせ先は…本庁農政課☎0191-21-8421です。

皆さんどんどん参加しましょう~






ひまわり畑 秋の観賞会

2010年09月11日 23時59分00秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

5万本のヒマワリが咲きました。



天気予報では雨でしたが、何とか午前中持ちこたえました。



藤沢町町長さんを始め関係者の皆さんでテープカットです。



お子さん達は写生会が有りました。

ボクはどんな絵を描くのかな~?美味しそうなプチトマトですね。








お父さんヒマワリよりも輝いてるお子さん達ですね~。





雨が降ってきましたが子供達は真剣に写生していました。






表彰式も一人一人行われていました。






賞状はこの様なものでしたよ。




記念品は何が入っていたんでしょう?




お花に引かれるのは人間だけでは有りません。








お昼は郷土食の「はっとう」とおにぎりが振舞われました。
懐かしいおふくろの味です。



明日はアコーデオンの音楽会があるそうですよ。

午前中は何とか雨も持ちそうなので
皆さんも晴れ晴れとするヒマワリに誘われてお出かけしてみませんか~




岩手県東磐井郡藤沢町徳田地内(萱狩場入口付近)

ヒマワリ畑 秋の鑑賞会




いちのせき市民フェスタ

2010年08月29日 22時44分47秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

暑い一日が終わりましたね。

いちのせき市民フェスタも無事終わりました。

熱中症の人も出ないで良かったです。。。

私達のブースは一番最後?から3つ手前でした。

駅の開催口に近く一番最後は24時間チャリテイの募金のチームでした。

「とーばんふーどくらぶ」からは「カケス農場」さん「村上家」の方々と

出店に成りました。

カケスさんがデスプレイ用にと大八車を持て来て下さいました。



修君は午前中から暑い中「お時間がありましたら見ていって下さーい」と

控えめにお誘いしていました。

私は午後からの参加でしたが、駅構内の為人通りはあっても

急いで通り過ぎる方が多くてせっかくの展示物など

ゆっくり見ていただけなくて残念でした。




展示を通してして「あんすろーじのグリーンツーリズムの活動」を

紹介させて頂きました。

またメインの合鴨米、畑の代表として馬鈴薯を2種類販売させていただきました。

「あー、合鴨米がある~しかも無農薬だー1個頂戴」と売れた時は嬉しかったです。

また玄米を買っていただいた方も、お子さんを抱っこされた若いお母さんでした。

皆さん食生活を大事にされておられるのですね。




地元の方に「あんすろーじ」を少しでも知って頂ける第一歩にしたいです。

これからも多くのイベントに参加してPR活動頑張りたいと思います。



また小さいお子さんを連れてプラッと寄ってお茶でもしていける

気軽な農園としてご利用頂けたら良いですね。



いつか…畑の新鮮無農薬野菜と合鴨肉・卵を使った

ランチが提供できるお店?施設?が出来たらいいですね。

24時間テレビ状態

2010年08月29日 03時59分05秒 | グリーン・ツーリズム
もう朝になろうとしています。

おばんではなくなりそうです。

昨日はとてつもなく体調が悪くて

何が原因なんだろ~?と心配になりましたが・・・

理由しっかりわかりました。後は痛め止めを飲んで寝れば大丈夫でしょう。。。

さて昼間働けなかった私は、寝ずに挽回しなくてはなりません。

もう今日なんですけど『市民フェスタ!』にとーばんふうどくらぶとして

我が家のグリーンツーリズムの活動を、市民の皆様に少しでも知っていただこうと

展示パネルの準備をしています。

んん~学生時代の文化祭の準備を思い出します。

資料も作ってないのでてんてこ舞いです。

どうなるんでしょうね~

一応合鴨米とジャガイモの(ノーザンルビー)と(スタールビー)を展示してみます。

ワンコインで買えるように少量詰めで・・・

準備間に合うよう頑張んなくっちゃ!!!

ひとり、あみの24時間テレビやってるようです・・・


癒されて

2010年08月24日 22時58分17秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

ぎっくり腰になって使いもんにならない、あみです。

昨日が一番ひどかったのですがー

楽しみが待っていたので何とか頑張れました。


実は岩手移住そして合鴨農家の大先輩Nさん宅の訪問が可能になったのでした



農家の古民家を買い取り、手を入れ自給自足の生活をされている方です。

こちらはお家の裏です




裏がこんなに素敵なの~・・・じゃぁ~表は~

すいません写真ありませんでした(反省)


ご主人は岩手の出身でUターンですが、奥さまは初めての岩手だそうです。

移住9年目のお二人の素敵な日常を垣間見てきました。

お二人がこの土地に決められた理由は景色です。





裏庭からの景色です。手前には果樹園と畑 、鶏小屋があるんですよ。。。




登って行ってみますとモモや梅・柿・ブドウ・ベリー類

沢山のハーブ類(冬期間は凍ってしまうので秋には株を掘り上げて
室内に取り込むそうです)。

もっと沢山ありましたが、私の頭では覚えられません


畑には定番の野菜から珍しいものまで品種が沢山ありました。




これはカボチャの種類らしいのですが、ズッキーニにも似ているようです。


ネットで調べるともしかしたら【韓国カボチャのマッチャン】かもしれませんね・・・

どなたかご存知の方教えてくださいませ。

種取りように一番大きいのを頂いてきました。


マスクメロンも大きくなっていましたよ。

ご主人は現役引退のアルミボートを使ってワサビ田を作る予定のようです。

山水が引いてあり、小砂利などが引きつめられていて、いつでも植え付けOK 
になっていました。
  

山水が豊富な所ならではですね。敷地内に(庭?)ワサビ田があるんですよ~
驚きです。


こちらは里犬でNさん宅に来たミックス犬のジロちゃん。



しっかり番犬をしてくれます。

お利口さんでかわいいですよ。

奥さんの後をピタッとくっついて護衛してくれます。






ご主人さんは何でも手作りしちゃいます。

合鴨小屋とお池も作ってしまいました。


こちらの合鴨さん達は涼しそうで羨ましいです

刺激されまして・・来年我が家も合鴨プールも拡張工事することにしました




お家の前からも山が望む景色です。



なんとものどかな風景が広がっていますね。




そしてとびっきり美味しかったのがお醤油です。

自家製のお醤油作り3年もかかって作られるのですね。



一年目です。

まだ形がしっかりしています。



手前が2年目です。手を置いている樽が3年目で今年絞る(濾す)のだそうですよ。

毎日美味しくな~~~れと掻き混ぜるのだそうです。

毎日ですよ毎日!

きっと私が作ったら…想像しないことにしました



Nさん宅は民泊も受け入れておられます。

行ってみたいなーと思われた方あんすろーじ宛にメール下さいね~。

喜んでご紹介いたします。

勿論紹介料なんか取りませんから。。。




最近凹むことが多かったのでとても励まされたんですよ・・・

なんだろう?何が良かったんだろう?元気の源は?


空間そのもの?

N家の奥さんの人柄?

ご主人さんの手仕事の軌跡?


活きてる日常・・・生活が輝いてるのかしらん。



疲れているPCの前の貴方様・・・

ここ癒されます。

お勧めですよ。







訪問希望メール宛先あんすろーじにご連絡ください。


ansuro-ji@bloom.ocn.ne.jp








農家レストラン「横一」にて

2010年08月23日 22時58分51秒 | グリーン・ツーリズム
皆さん今晩は、オサムです。

今日も列島各地で猛暑日でした。

皆さんのところでは如何でしたでしょうか?

岩手県も灼熱状態です。さすがに今の時間は涼しい風が吹き抜けていますが・・・。



本日は用事で遠野まで行ってまいりました。

朝9時で東北道に設置されている温度計はすでに31度!!

オイオイ、ここ本当に北東北かい・・・・。





お邪魔したのは「農家レストラン横一」さんです。

今日はここで岩手県のグリーン・ツーリズムについて報告や

意見交換が行われます。

岩手県南広域振興局の方々や旅行会社JTB盛岡支店の皆さんの

現場からの貴重なお話を拝聴することが出来ました。





活発な議論や報告が展開されてゆきます。

皆さん地方都市の疲弊した状態を、グリーン・ツーリズム活性化で何とか打破しようと

官民一体となって頑張っているのです。

遠野市や花巻市は全国のグリーン・ツーリズムの先駆的な場所です。

なるほどと思える意見や所感を沢山聞くことが出来て、何か元気をもらう事が出来ました。

ああ、来てみてよかった~。

自分たちの考えが間違っていない事も再確認できた気がします。

30分予定をオーバーして会合は終了しました。


さてところであみさんは一体どこに・・・??。





レストランのカウンターで何やらパクついているあみさん発見!

「これーすごくおいしいよ~、オサムちゃんも食べてごらん・・・。」

う~ん、嗅覚が鋭いのか主婦丸出しなのか

見れば木綿豆腐の上にカルパッチョ風に味付けしたミニトマトが乗っています。

どれどれ一口いただくと、程よい酸味と香辛料、塩味が絶妙な一品。

「横一」のご主人申し訳ありません。

スーパーの試食コーナーでもあるまいし、みんなでパクパクしてしまいました。

とれたてのお野菜をその場でいただく醍醐味、まさに地方のお宝です。

昨日のキュウリの踊り食いバージョンに続いて、トマトの踊り食いなんてのも

有りかも・・・。しかもマヨネーズや塩何か片手に持って。


『田舎に行こう』 (とうばんふーどくらぶグリーン・ツーリズム体験企画)

2010年08月04日 00時24分14秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~~

今日のグリーン・ツーリズム企画です。

サー――テどんなチェックが入るでしょうか?

実験体験者の真一君楽しんで頂けましたか~?



以下は企画書です。
ランチメニューも写真入りで作りお渡ししました。

ブログでは今日の写真を使いましたよ。


=============================


田舎に行こう


『農業体験・合鴨の収容』+畑任せランチ+田舎暮らし談義

集合   ファーム・あんすろーじ  一関市萩荘字堂ノ沢124-8
                  ℡ 0191-29-3610

8.:30  挨拶 安全確認 収容作業開始
10:15  おやつ休憩
12:00  作業終了予定(作業状況により変動あり)
12:00~14:00  シャワー・ランチ作成・食事・休憩
14:00  作業調整時間として取り分けて有ります
15:00  農作業終了 休憩
黒滝温泉にて軽い夕食を食べながら田舎暮らし談義
18:00解散

金額  2000円  体験料 ・ランチ・おやつ・入浴代金・軽食含む

注意 山かかし、マムシ、ぶよ、アブ 、蜂等に注意して下さい。
   長そで長ズボン長靴帽子、手袋虫避けスプレイ等ご持参下さい。
   貸し出しもございます。使用料200円

園内は山火防止の為禁煙と成っています。
おタバコは所定の場所にてお願いします。





今日のお客さん(レポ-ター+チェッカー人)の真一君です。







今日のフルメンバーです。


今年の鴨さん達はとても修君になついていてスムーズな収容作業になりました。

81羽にかかった時間は40分でした。



穂が花掛けを始めましたので、テグス外しも手伝って頂きました。




人が田んぼの四面に広がり、テグスが絡まない様に慎重に切り手繰り寄せます。
こちらの方が大変でした(笑い)


したがって午後の作業は有りませんでした、
皆でグリーンツーリズムの有り方について話が盛り上がりました。

そのまま温泉になだれ込みで~~~す。


サツばあちゃんは「今日は久々に遊んだ~~~」とニコニコでした。

ェーどういう意味ですか~?


   



畑任せランチ  お品書き


モロヘイヤ茶

(乾燥モロヘイヤ)

エジプトでは「王様の野菜」と呼ばれるほど栄養価が高く、
 カルシウム、カリウム、ビタミン類、食物繊維など、
健康に必要とされる栄養がバランスよく含まれています。

特に活性酸素の働きを抑える効果のあるビタミンA(カロテン)が豊富です。

モロヘイヤの特長であるねぼり成分のムチンは、
腸内での糖の吸収を遅らせ、血糖値の上昇を抑える働きや、
胃の粘膜を保護する効果もあります。



ポテトサラダ

(ポテト・胡瓜・イタリアンパセリ
ルッコラ・トマト・オクラ)



ジェノベーゼパスタ

(バジル・にんにく・イタリアンパセリ
玉葱)





野菜スープ

(トマト・セロリ・オクラ・玉葱・モロヘイヤ・
ズッキーニ・キャベツ・ポテト(シャドークイーン・ノーザンルビー・スタールビー等))


ミントティ

(生ミント)



コーヒー

カッコ内はあんすろーじ産野菜です。



=========================





以上です。皆さんでしたらちょっと来てみようかな~と思いますか?




注  サツばあちゃんはジェノベーぜパスタが食べれないので、
   ナポリタンになっています。


また企画書の注意書きに「クマ注意]も加えようと思った二人でした。

未来は明るい

2010年07月19日 22時01分59秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

たびれっじ企画

BBQを囲み地域の未来を語る会(命名あみ)

に参加してきましたよー。

我が家のお野菜も少しばかりでしたが参加できてよかったです。

好評だったのはにんにくの丸焼き、ほくっほくでした。
これで暑い夏は乗り切れますね~。





BBQは男が光る!



塩味もちょうどよろしい様で。。。


男の子も働きます。割りばしをどうぞ。



いっただきま~~~す。






「味どう?」




うんめ=   (おいしいです♥)

たびれっじの武田さんエプロン本当に合いますね~~~

明日から制服それで出勤がいいよー(社長さんの声)




したみち農園の及川御兄妹さん(写真右側兄)(前列右側妹)、
しぼりたてリンゴジュースや手作りラズベリージャムのヨーグルト
又アマランサス入りのおにぎりなど本当に美味しかったです。

一関市大東町にはこんな笑顔の素敵で気さくなお兄ーさんが農家の倅として
リンゴやブルーベリーを作っています。

妹さんは東京でお仕事しておられますが、
地域の美味しいものを紹介する活動をしていらっしゃるそうです。

「SiLco]というホットペーパーを発行して東京都内や一関で
地域の活性化の為に尽力しています。

若い人たち頑張ってるな~

お~らんちも がんばんべー



農泊先生

2010年07月18日 22時57分35秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~~

アチー+むんむん=思考停止のあみです


今日は東京から大学生が企画プロデュースされている、

「農泊先生」と言うグループの若いお兄-さん方が見学にいらっしゃいました。




農泊とは農家に泊まるの事ですね、学生さんは農業を体験してみたい、

しかし単なる体験農業としてよりももっと何かできないか?

そうだ僕らは学生だ勉強が教えられる←(東大生らしい発想)

との発想から始まったプロジェクトだそうです。



地域の子供達に勉強・勉強の方法・進路の考え方・人生の・・・まで色々と

もちろん保護者の方との交流も有るみたいですよ。

そして学生達は、その金額を交通費に充てるらしいです。


東大生だった(今年社会人)角谷俊君が企画したものらしいです。

三人の若者の一番前を歩いています。

すみません。聞きたい事も沢山あって、また質問も沢山受けて、

写真を撮るの忘れてました。


あんすろーじとしても何かお手伝い出来たらよいですね。

地域の子供達が『生大学生』と共に時を過ごし、学び、汗を流すのは

勉強する動機付けの一つに成ると思います。

そんなお手伝いも良いですよね。




彼らは、農業をもっと若い人に知ってもらいたいと思っていました。

短い時間でしたからもっと多くの話を伺いたかったのですが・・・

東京に帰らなくてはいけない学生さんもいらっしゃたので

お土産に「キュウリ」持っていって貰いました。(笑)

もっと気の効いたの無かったのかヨ~~~。(修)

有りませんでした。(あみ)




そんな落ち着いた熱さを持った若者達の後ろ姿を綺麗な毛虫が見守っていました。





ヒメシロモンドクガと言う毛虫の終令幼虫です。(虫の選択に意味はありませんよー)

若令幼虫の時は髭?が有りません脱皮を繰り返す内にビローンと成ってきます。

ちなみに下が頭です、しかし綺麗ですよね。


明日は「したみち農園」さんでBBQです。
ブルーベリー甘くなったかな~。

グリーン・ツーリズム定例会inあんすろーじ

2010年07月14日 23時02分50秒 | グリーン・ツーリズム
おばんでございます~~

今日は我が家でグリーン・ツーリズムを推進している

「NPO法人とーばんふうどくらぶ」の定例会が行われました。

達古袋地域で新しく関心を持った方や、たびれっじの武田さんにも参加頂き

総勢16名の方がお集まりになりました。

一関駅を挟んでで東と西に分かれていますから結構遠いですよね。

遠い所までありがとうございました。

定例会終了後は合鴨田まで見学に・・・



プロの大きい農家さん方もいらっしゃいますから、恥ずかしいのですが・・・

そこは新規就農者の田舎暮らしと言う事で、大目に見て頂きました(笑)。

鴨田を見た第一声は「本当に雑草がない!」でした。



合鴨さん達も一斉に集まって来て、来園者さんにご挨拶しました。




無事定例会が終わり良かったです。