おばんでございます~~~
行政主導のいちのせきグリーン・ツーリズムセミナーが開催されました
。
農家民泊や農業体験受け入れに関心のある皆さんが集い、
現在のグリーン・ツーリズムの情勢と一関市の進む方向についての意見交換がおこなれました。

いろいろな団体、個人の色々な思いを乗せて『いちのせきグリーン・ツーリズム』
が動き出しました
。
教育旅行(平成25年度から始まる子ども農山漁村交流プロジェクト、修学旅行)に向けてのグリーン・ツーリズム。
着地型旅行としてのグリーン・ツーリズムの取り組み。
各団体また個人での取り組み姿勢は異なりますが・・・
行政も民間も個人も地域の枠を取り払い『市全体』としての連携を持ち
一関に有る地域資源を有効に活用して、活性化を図る事が出来るよう、
共に学び協力していこうと言う事になりました。
集まって何が出来るのだろうか?
いやいや凄い事ですよ~
まずこれほど大勢の方々が(民間も含めて)グリーン・ツーリズムに
関心が有ると解った事。
異業種の方々とお知り合いになれる事。
色々な考え方や視点に触れて新しい方向性が見えてくる事など。
一年前は市役所の農政課にグリーン・ツーリズムについてお尋ねしても、
「あまり皆さんやりたがらないんですよねー」とのお話でしたから
一関市役所農林部農政課主導でこの様なセミナーが開催された事は
本当にうれしい限りです
。
今日は第1回目ですが、セミナーは4回の予定です。
引き続き関心のある方は、途中からでも参加できるそうです。
第2回目は10月5日(火曜日)です。
申込先・お問い合わせ先は…本庁農政課☎0191-21-8421です。
皆さんどんどん参加しましょう~
行政主導のいちのせきグリーン・ツーリズムセミナーが開催されました

農家民泊や農業体験受け入れに関心のある皆さんが集い、
現在のグリーン・ツーリズムの情勢と一関市の進む方向についての意見交換がおこなれました。

いろいろな団体、個人の色々な思いを乗せて『いちのせきグリーン・ツーリズム』
が動き出しました

教育旅行(平成25年度から始まる子ども農山漁村交流プロジェクト、修学旅行)に向けてのグリーン・ツーリズム。
着地型旅行としてのグリーン・ツーリズムの取り組み。
各団体また個人での取り組み姿勢は異なりますが・・・
行政も民間も個人も地域の枠を取り払い『市全体』としての連携を持ち
一関に有る地域資源を有効に活用して、活性化を図る事が出来るよう、
共に学び協力していこうと言う事になりました。
集まって何が出来るのだろうか?
いやいや凄い事ですよ~
まずこれほど大勢の方々が(民間も含めて)グリーン・ツーリズムに
関心が有ると解った事。
異業種の方々とお知り合いになれる事。
色々な考え方や視点に触れて新しい方向性が見えてくる事など。
一年前は市役所の農政課にグリーン・ツーリズムについてお尋ねしても、
「あまり皆さんやりたがらないんですよねー」とのお話でしたから
一関市役所農林部農政課主導でこの様なセミナーが開催された事は
本当にうれしい限りです

今日は第1回目ですが、セミナーは4回の予定です。
引き続き関心のある方は、途中からでも参加できるそうです。
第2回目は10月5日(火曜日)です。
申込先・お問い合わせ先は…本庁農政課☎0191-21-8421です。
皆さんどんどん参加しましょう~