goo blog サービス終了のお知らせ 

ANNAN(ふれでぃ・えとう)の気まぐれ日記

シンガーソングライター、そしてQUEENトリビュートバンドQUEENESSのボーカルでもあるANNANの日記

今更ながらバレンタインデーのライブ報告など

2009-02-27 00:00:01 | Weblog

まずはお知らせから!
ワシの今後のライブ予定はこんな感じになっておる。
Freddie Eto & ANNAN Live
3月28日(土)・29日(日)
大阪府高槻市Nashiville West
詳細はこちら

Freddie Eto Live
4月12日(日)
横浜市関内 Paradise Cafe
こちら、詳細発表がちょっと遅れておる。ごめんなさい。


さてさて本題!

2月14日、一般世間的にはバレンタインデーと呼ばれるその日、ワシは下北沢の251というライブハウスにおった。地下室の会というライブに出演するためである。

地下室の怪?
いや、地下室の会である。地下室の会とは、簡単に言えばプロのベーシストのサークルのようなもの。WEBの紹介には「地下室の会=BASSMENT PARTYとは、地下室=BASEMENTと、BASSを併せた造語。BASSISTの、BASSISTによる、BASSISTのための会である。」とある。参加メンバーが、それはそれは恐ろしい皆様方ばかり!この日もKUWATA BANDのベース、琢磨仁さんがいらっしゃってたり・・・

ワシが元KWEENのボーカルであることをご存じの方も多く、リハーサルから出演までの間に、多くの方々とお話させて頂いた。この日の出演者とワシの所感はこんな感じである。(PCでは、所感の部分は青で表示される。)

◆メインステージ1.
『ヒルタナユミと魅惑の東京サロン』
吉田のりお(B) 蛭田奈由未(Vo) 松田菜々子(Per、Dance) ダッチ飯田(G)
夕田みわこ(Key) セレブエロエ(Drs) 福原隆(Tb) かとうさとし(Ts)
※これを格好いいと言わずして、何を格好いいと言えばいいのか!というぐらい格好いいバンドだった。昭和歌謡とジャズ、ロックなどを融合させたアレンジ。懐かしさと新しさをもったチャンプルなバンドであった。

■サブステージ1. 
『モンジュー』
戸川智章(B) 三輪崇雅(G) 原田忠(Accordion)
※アコーディオン、アコギ、ウッドベースという渋い構成。どこかレトロな雰囲気が漂う。ワシ、こういうの大好きである。一度この方々の演奏で歌ってみたいな~と思ったワシである。ギターの三輪さんとは、アコギ話でめちゃ盛り上がった。

◆メインステージ2.
『Elec MAXICO BAND』
YAKITORI THOR(B) Elec MAXICO(Vo,G)
Shuwhatch(G) Show CHANNEL(Drs) Steve Eto(Per)
※ジャンル的には、わしには少々苦手なジャンルだったかも(すみません)。でもギターのShuwhatchさんから「中学生のころにTVで見て以来大好きだったんですよー」と言われて、ニヤつくワシ。そしてPercussionのスティーブ・エトウさんとは、エトウつながりで盛り上がったのだった。ちなみにこの写真は、スティーブエトウさんとのツーショットである。



エトウつながりで、エトウ談義で盛り上がる二人。スティーブさんは衛藤、ワシは江藤。で、よくよくお話ししてみたら、彼も大分に所縁がある方であった。

◆メインステージ3.
『Half Moon』 
琢磨仁(B,Ukulele) 啓子(Vo,Ukulele)
※KUWATA BANDなどで活躍の琢磨さんと奥様のユニット。アコギと歌、そしてそこにベースが絡むだけでこんなに世界観が広がるのか!というぐらい、のびやかな世界を感じた。こういうスタイルもやってみたいなーと思うワシ。

■サブステージ2.
『哲学&ふれでぃ』 
広瀬 学(B) ふれでぃエトウ(Vo) 原田 哲也(Drs)
※皆様、ごめんなさい真面目にライブが進む中、唯一の「にぎやかし」、「色モノ」、「飛び道具」でありました。演奏したのはEnglishman in New York, Play That Funky Music, I Was Born to Love Youの3曲。しかもサブステージなのに・・・ごめんなさいかなりな盛り上がりを持って行ってしまいました。ワシの新兵器TC HeliconのVoiceLiveによる一人ハーモニーも大好評?大ウケ?であった。




◆メインステージ4.
『cuttingedge』
吉岡大典(B) 石井完治(G) 寺内茂(Tp) 奥田康博(Drs) 
吉森信(Key) 松谷冬太(Vo)
※残念ながら自分たちの演奏が終わった直後で、片づけモードだったこともあり、ライブは拝見できず、リハーサルのみを見せて頂いたので、感想を書けなくて残念・・・

というわけで、大盛り上がりなライブであった。KWEEN時代から応援頂いている皆様にもご来場頂いた。ありがとうございました!

ところで、この日撮影をやってたカメラマンの方とワシが、体型的に似ているということで、楽屋でツーショットを撮らせて頂いた。それがこの写真=本日のオマケである。



photo (c) 2009 by officeDOmusic
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空に飛ぶはずが・・・やっちまった

2009-02-18 00:08:43 | Weblog
はじめに・・・

2月14日、15日のライブへのご来場、ありがとうございました!
そしてバレンタインのチョコその他いろいろ、誠にありがとうございました。
ライブレポ鋭意制作中であります。まずは取り急ぎお礼まで。ライブレポはもう少しお待ちくださいませ。

さてさて

やっちまった!

最近この手のミスが多いな>ワシ

ライブ翌日の月曜日、仕事でワシは関空に飛び、そのまま和歌山市方面へ行く予定になっていた。日曜日早朝、そうライブの準備をしてる時(午前5時頃だったと思う)に、あわててインターネットで飛行機のチケットを予約。準備できた!と安心してたのだけど。

月曜日の午後1時半過ぎ、ワシは羽田空港に到着。確か2時頃のフライトだなぁと思いながら、とりあえず出発ロビーの電光掲示板を見る。関空行きは53番ゲートらしい。

最近はインターネットでフライトを予約し、そのままケータイにバーコードをダウンロード(あるいはバーコードを自宅プリンタで印刷)すれば、空港でチェックインする必要もなく、そのままセキュリティーチェックに向かうことができる。なかなか便利なシステムになったものである。で、セキュリティーゲートでバーコードを通すと、出てきた案内書には搭乗ゲートが61と書いてある。まあゲートチェンジも、それほど珍しい話でもないので「ふーん、そうか。搭乗口が変わったのねー」なんて思いながら61番ゲートへ。

あれっ?

大阪は大阪だけど、関空じゃないよ、これ。

伊丹じゃん・・・

はい、間違えて予約しておりました。印刷した書類を見ると、確かに伊丹行き。

ビジネス特割という安いチケット(新幹線よりちょい安い)なので変更不可能。まあキャンセルはできるけど、キャンセル手数料も取られるし、なによりもここで関空行きを新たに買うと、約2倍近いお値段になってしまう。というわけで、仕方なくそのまま搭乗。

乗ってしまえば安心するワシ。飛行機(この日の飛行機は777-200、TOP写真と同型である)がゲートから離れる前に既に眠ってしまい、滑走路で加速する時に一瞬目が覚めて、そのまま爆睡着陸のショックで目が覚めるといういつものパターンで伊丹到着。

さぁて、ここから和歌山までどうしよう?

まずはバスで伊丹から新大阪へ移動。新大阪から特急で和歌山へ移動。和歌山到着は18時過ぎ。まあミーティングが19時以降だったから実質的には特に影響なかったと言えばなかったのだけど、大いなる時間の無駄をやってしまった感じである。

関空から和歌山まではバスで1時間弱
しかし伊丹から新大阪はバスで30分。新大阪での待ち時間が30分。さらに新大阪から和歌山までは特急で1時間。都合1時間の無駄である。

昨年、国際便の予約を間違えたことを思い出すワシ。

11月17日(だったと思う)の朝からメルボルンで会議だったので、11月15日の便をシンガポール航空で予約したワシ。16日の午前中にメルボルン到着して、その日はホテル直行。翌日朝からミーティングという感じで予約したつもりだった。

出張近くなってフライトの予定表をメルボルンの仕事先に送ったら、「おい!17日午前中到着になってるぞ!これじゃ間に合わんぞ!」とのメールが。

???

日本出発が15日なのになんで???
と思ってよくよく予約した行程をチェックすると・・・

11月15日に日本出発してシンガポールへ。ここまでは当然問題ない。ところが!シンガポールで約24時間待って、翌日16日深夜のフライトでメルボルンってことになってた!そう、15日便が満席だったため代替のスケジュールが表示されたのに気がつかず、そのまま予約しちまったってわけ。

このときはシンガポール→メルボルンのシンガポール航空が15日満席ということで結局キャンセルし(まあワシのミスなのでこれは会社に請求せず、無駄な自腹切ったわけだが)、代わりにタイ航空でバンコク経由に変更したのだった。

教訓

急いてはことを仕損じる

柔よく剛を制す(違)
欲しがりません勝つまでは(激違)


ちゅうわけで、飛行機の予約は頭がクリアに回っている時間内にやりましょうね!皆さん・・・
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイル修行とは・・・

2009-02-06 00:00:01 | Weblog
コマーシャル!
ワシの最新ライブ情報(2009年2月~3月)はこちらをご覧下さい。

さてさて・・・

血眼になって?エアラインのマイルを貯めて、あるいはフライト回数を稼いで航空会社のマイルメンバーの上級会員になろうとすることを、マイル修行というらしい。マイルをためるとどんないいことがあるのか・・・という前に、まずマイルはどういう構成になっているのか?という点に少しふれると・・・

マイルを貯めるには
(1) エアラインのマイル会員になる
(2) 飛行機に乗るたびに、乗った分(原則として)マイルが貯まる
(3) マイル会員になったときに、クレジットカード機能を持たせておくと、そのクレジットカードを使った時にマイルが貯まる

これらで貯まったマイルは(エアラインによって呼び名は違うが)、「フライトマイル」となって、(これもエアラインによって換算率は異なるが)、例えばユナイテッド航空で15,000マイルたまると、それを使って提携会社であるANAで国内旅行が1回無料でできる。

ちなみに、成田→サンフランシスコを直行便で1往復すると、10248マイル。あとは年間30数万~50万円ぐらい(カードの種類によって異なるが)のショッピングを行えば年間5000マイルが貯まり、国内旅行が1回無料になるという・・・簡単に言えばそんな感じである。


(写真:ホノルル空港、ユナイテッド航空の777)

片や、エリートマイル(これもエアラインによってシステムも呼び名も違うが)と呼ばれるものがある。これは、原則として実際に飛んだマイルのみの加算によるもので、上記成田→サンフランシスコでは10248マイル。ユナイテッドの場合、こいつを年間25000マイル貯めれば(あるいは年間30区間搭乗すれば)、プレミア会員。50000マイル貯めれば(あるいは年間60区間搭乗すれば)プレミア・エグゼキュティブ会員となる。ショッピングマイルなどのいわゆる「陸(おか)マイル」はこれには原則として加算されない。

それぞれ、上級会員レベルになるといろんな特典サービスが付いてくるのだが、いわゆるマイラーの皆様方の多くはそれを目指して「修行」しているらしい。職業柄海外へ何度も飛ぶ人は、実際の飛行マイルを貯められるが、海外へ出ない人は国内で回数を稼ぐというやり方で。


(写真:ワシが操縦する小型機、嘉手納基地着陸寸前・・・)
*フライトシミュレーターである。実機ではないので念のため。

ユナイテッド航空で、プレミア・エグゼキュティブ会員になると、同時にスターアライアンス・ゴールドメンバーとなる。そうするとどんな特典があるのか・・・

ユナイテッドに搭乗すると、フライトマイルが倍でカウントされるようになる。つまり、成田→サンフランシスコを直行便で1往復すると、通常の倍の20496マイルとなるので、1往復するだけでANAを利用しての国内旅行が1回無料になる。あるいはアジア方面へのユナイテッドの旅行が1回無料でできるようになる。

例えば国内線でANAを使う場合、どんな種類の航空券(マイルを使った無料旅行であっても)、ANAのラウンジを同行者1名と同時に使うことができる。搭乗前にコーヒー飲んだり、場合によってはアルコール飲んだりしても無料である。パソコン電源なんかも使えるし、なによりラウンジは静かである。ゆったりフライトを待つってのはなかなかいいものである。

ほとんどのフライトで優先搭乗できる。お年寄り、体の不自由な方、小さなお子様と旅行の方に対する最優先搭乗が終わった次、一般のお客さんよりも先に飛行機に乗れるのである。荷物があるときなどはとても便利だったりするのは言うまでもない。

預ける荷物は優先扱いになる。目的地の空港に着いたら、一目散にターンテーブルに行って・・・という光景をよく見かけるが、結構これが無駄だったりする。なぜなら国際線の場合だとファーストクラスの荷物が一番先に出てきて、次にビジネスクラスおよびゴールド会員の荷物が出てきて、一般客の荷物は最後と決まっているからである。国内線でも同じようなもの。まず出てくる荷物は、スターアライアンス・ゴールド会員とか、その日にプレミアムクラスに乗った人の荷物である。ターンテーブルのところで待っていると「Priority」という赤いタグが付いた荷物とかが、最初に出てくるのを見たことがないだろうか?あれである。こいつもなかなか便利なサービスである。

その他にも、エアラインによって無料アップグレード券がもらえたりとか、いろんなメリットがあるのだ。

ここまで書いてようやく本題である・・・ってか長い前フリだな。


(写真:成田空港、ユナイテッド航空の777-400)

ワシは今までにマイル修行を意図的にやったことがない。仕事柄、海外出張が多かったこともあって、2000年代に入ってからしばらくの間、意識しなくてもゴールド会員になってた。なのでラウンジは結構使い放題だったし、荷物も最初に出てくる。ちょっと大きな荷物を持って搭乗する時も、最初に乗れるので荷物スペースが確保できる。

ここ数年は少し海外出張が少ないので、一昨年に一般会員まで落ち込んで、昨年末でようやくシルバー(これ、あんまりメリットないよ)に復帰。今年はきっとゴールドに戻るであろうが・・・増して、国内線を何度も使って回数を稼いで上級会員になろうとしたこともない。

世の中には、マイル数ではなく実際の登場回数で上級会員を目指す方々がいらっしゃるらしい。その方々は、回数を稼ぐために飛行機に乗る。目的地で何かをするというのではない。ひたすら飛行機に乗るのである。そうなると搭乗距離は短いほど効率的なのだとか。たとえば、福岡・対馬間を1日に3~4往復(搭乗6~8回)とかする。それを年に何回かやれば上級会員。そのようにして上級会員を目指すことを「マイル修行」と言うらしい。またそういう修行をする人を「修行僧」というらしい。

たまたま昨年末にシンガポールにマイル稼ぎに行こうとして、パスポートの有効期限が足りずに搭乗拒否されたことがあった。普通の修行僧から言わせれば、きっとあれは邪道なのだろうけど、まあワシにとってはある意味「修行」のつもりであった。


(成田空港:シンガポール航空のA380)

さて今年である。
今のところ既にANAで6回搭乗。3月は米国、11月はオーストラリア。その間にもあと1回ぐらいの長距離路線搭乗になりそう。大阪往復も頻繁に行うことになる(しかもうまく使えば新幹線よりも安い)ので、回数面でも結構な数になりそうである。だって月に2往復(=搭乗4回)×12か月でも48回だからね。

というわけで、今年は距離が先にくるか、回数が先にくるかわからないが、スターアライアンス・ゴールドメンバーへの道が結構近そうな気がしている。もっとも、理由があって飛行機に乗るわけで、マイルを貯める目的で飛行機に乗っているわけでは、決してないのだけど・・・

ところで、ANAでマイルを稼ぐ人を「青組」、JALで稼ぐ人を「紅組」と呼ぶらしい。さらにスターアライアンス(ユナイテッド、ANA、ルフトハンザなど)のことを「星組」などと呼ぶらしい。うーん深いなぁ・・・マイラーの世界は

マイル修行と言えば、「パッチンコ、パチンコしましょ♪」で有名な、東京パノラマ マンボボーイズのパラダイス山元さん(このビデオで右でパーカッションたたいてる陽気なおじさん)のマイル修行記事が面白いので、ここでオススメしておこう。笑えます。


(写真:羽田空港、ANAの747-400D)

本日のTOP写真はチューリッヒ空港でのスイス・インターナショナル航空のA340である。こうして並べて見ると、ワシが今は「星組」であることがわかる。昔はアメリカン航空(JALとかとOne Worldというアライアンスを持っている)でゴールドだったりもしたのだけど、今は全然乗らないので、平会員である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたものなど

2009-02-05 03:57:20 | Weblog
まずは宣伝?2連発

ワシの最新ライブ情報(2月~3月)こちらをご覧下さい。

そんでもって今週のインターネットラジオRADIO GOO GOOは本日(2月5日)22:00~23:00の放送予定である。皆聞いてねー
RADIO GOO
こちらをクリック!(ケータイ不可)

ネタ切れというわけではないんだけど、最近食べたものの話など。

1月30日・・・46回目の誕生日ディナーは、神楽坂の十兵衛寿司さんで頂いた。このところ、回転する寿司屋以外には行ってなかったワシである。数ヶ月ぶりに行ってみた。おつまみから寿司まで、お任せで作ってもらい、日本酒飲みながらゆったり3時間ぐらいかけた食事。大変おいしゅうございました

このお寿司屋さん、開店から既に40年弱。その昔、田中角栄元首相も連夜通い詰めたというお店。ネタも腕も、とにかくすばらしいお寿司屋さんである。お客さんも常連さんが多くて、カウンターしかないこじんまりとしたお店だが、なかなか落ち着けるお店。ちなみに安くはない。が・・・内容を考えると決して高くないと断言できる。オススメのお店である。

でも、そういうアットホームな感じでもあり、写真は敢て撮らなかった。お店の場所も書かないことにしよっと。だって、あんまりお客さんが増えちゃうと、行きにくくなるし・・・えへへ

1月31日の夕食は韓国料理「韓豚屋」(池袋、サンシャイン店)
とうもろこし茶を飲みながら、この豚肉をキムチとか他の野菜なんかと一緒にサンチュに巻き、食べる。一見「肉料理!」って感じだけど、この日は何よりも野菜を沢山食べた日だった。



2月1日は自炊



おからハンバーグときのこのあんかけ。ほうれん草のゴマ和えと玄米ご飯(ここまで自炊)+豚汁と鶏肉の竜田揚げ(これは近所のお惣菜やさんで買ってきた)。自分で言うのもなんだが、そこそこ充実の夕食である。

2月3日、大阪。
この日は、前日から徹夜で準備しての大阪出張であった。なんと朝5時5分発の始発電車に乗って、乗り継いで、そして乗り継いで、6時過ぎに羽田空港へ。飛行機って路線と時間次第では新幹線よりもずーっと安いのね。なんと片道1万1千円で、朝7時のANA便で羽田から伊丹に飛んで、9時過ぎから1日ミーティングをやったワシ。KWEEN時代のワシやANNANも含め、応援してくれているファン(というより今やもう「友人」)のY氏と大阪は本町の神湯亭さんで夕食。



とりあえず、きのこの盛り合わせ。これを七輪で焼いて、出汁ポン酢で頂く。これがまた絶望的なほど日本酒と合うのである。そしてぼたん肉(要はイノシシ)の温泉シャブシャブ。フツウぼたん鍋は味噌味が主流だと思うけど、ここは温泉水でシャブシャブして、ポン酢で頂く。これが臭みなく、非常においしい。しかも油がいい具合に抜けるので、あまりこってりしすぎないのもよい。



なんか、こういう食事をピックアップして記事にすると、「いい物食ってるなぁ、だからあんなに太ってるんだなぁきっと血圧高いんだろうなぁ」などと突っ込まれそうだな。まあ、パチンコ好きな人が、勝ったときの話しかしないのと一緒だな。いつもこんなんばっかり食っているわけではないよ・・・ワシ。しかも最近血圧測ったけど、上は115で下が90だったし。(上は問題ないけど、下は少し高いかな?ってゆうか、85ぐらいじゃないと上との差がないような気がする。)

ところで、昨年末にFreddie Eto's QUEEN Super Tributes(仮称)のリハーサルしたときに、こんな飲み物を見つけた。



ミックスネクターだそうな。で、その缶をアップすると本日のTOP写真になる。確かにネクターなので果汁・果肉はちゃんと入ってた。しかし果汁23%って妙に中途半端ですな
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぴーばーすでー to みー

2009-01-30 00:25:38 | Weblog

先ほど、1月30日になった。
というわけで・・・

はっぴーばーすでー
TO
みー


46歳!
花の独身

(出戻りですが、何か???

えぇっ?もうすぐ48歳じゃん。年男まであと2年じゃん・・・
ってゆうか、四捨五入すると50じゃん・・・あっ、これは既にそうか・・・

というわけで、本格的に40代後半戦に突入したわけだ。昔は40代といえば、何でも知ってて自信に満ち溢れてるように見えたものである。ワシはどう見えているのだろう?自分の実態・・・?なーんもわかってなくて、手探りで世の中を歩いてるような気がしてならないんだな、これが。

でも、イヤでも毎年誕生日はやってきて、イヤでも歳は確実にとるわけだ。きっと死ぬまでヒヨッコな気分で生きていくのかもなぁ>ワシ

まあいいか、不器用だけど「一歩一歩」歩くしかできないのなら、ゆっくり「一歩一歩」歩くとするか。そういえば、ジョン・レノンのMotherって曲にあったなぁ、こんな歌詞が。

Mother (John Lennon)

Children, don't do what I have done
子供達よ、俺のやったことをやるんじゃないぞ

I couldn't walk and I tried to run
俺は歩けないのに走ろうとしてたんだ

ワシ?やっぱりゆっくり歩こう。一歩一歩ね。

Keep Yourself Alive (Queen)

Do you think you're better ev'ry day?
君は毎日良くなってきてると思うかい?

No I just think I'm two steps nearer to my grave
いいや、毎日2歩ずつ墓場に近づいてるだけさ

ワシ?やっぱりゆっくり歩こう。一歩一歩ね。最終的には墓場に続いてるんだろうけどさ、その道はね。

ちゅうわけで、46歳になったおっさんのつぶやきですた。
そんじゃおやすみなさいませ。


ちなみに本日のTOP写真は、あと1時間30分で誕生日!というところで、マネージャ氏に誕生日を祝ってもらっている、生放送中のワシである。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードストライク???

2009-01-27 00:00:01 | Weblog
ワシの最新のライブ情報は、こちらをご覧下さい!

http://blog.goo.ne.jp/annan/e/f82615dce381cd46819c67c90251dd8b

さてさて本題・・・

バード(= BIRD = 鳥
ストライク(= STRIKE = 打つ、ストライキ、(野球の)ストライク

と言っても、鳥がストライキをしたわけでも、鳥がストライクゾーンを通ってキャッチャーミットに収まったわけでもない。

US Airways 1549便

ニューヨーク(ニュージャージーも含め、いわゆるニューヨークエリア)にある3空港(ジョンFケネディ空港、ラガーディア空港、ニューアーク空港)の一つ、ラガーディアを離陸直後に、バード(= BIRD・・・鳥)がジェットエンジンをストライク(= STRIKE・・・打った)結果として、2つのエンジンが両方とも停止し、グライダー状態でハドソン川に不時着(Water Landing)したニュースは記憶に新しい。

実は、以前一緒に仕事していた仲間であり、よき友人として付き合いのあるアメリカ人、マイケル君からメールが来た。彼はニューヨークからハドソン川を隔てたニュージャージー州在住である。先週木曜日、奥さんが窓の外を見るとなにやら沢山の船がハドソン川に集まっている。



左を見ると・・・



なんと飛行機の尾翼が見えている!
自宅の窓から事故を見てしまったというワケである。

幸いなことに、この事故では一人の死者もでず、ケガだけで収まったとのこと。脅威のパイロット・テクニックといえるだろう。エンジンが止まった場合、レシプロのプロペラ機(揚力がキープしやすい構造)ならまだしも、ジェット機の不時着は一定の高度やスピードがない限り、とてつもなく困難である。しかも、エンジンが羽の下にあるタイプの機種では、着水時にエンジンにかかる大きな抵抗で、飛行機の体勢が狂って一回転なんてことにもなり得るし、片方の羽が先に着水してしまうと、そのまま側転なんてことにもなりかねない。そうして考えると、このWater Landing、見事である。

しかし、その飛行機が自分の家の方向を目指して来ていたら、それはそれでメチャメチャ怖いだろうなーと思うワシ(久々の時事ネタ)であった。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年正月のワシ

2009-01-02 13:05:33 | Weblog

あけまして
おめでとう
ございます!


2009年になっちまった。
もうすぐワシは46歳・・・

だんだん「残された時間」を気にする年齢になっているなぁ、と思ったりする。思ったりはするのだが、じゃあ何か特別なことをするかと言えば、それも特になかったりするワケで、正月早々意思の弱さ?を再認識する水瓶座A型のワシである。

ともあれ、皆様今年もよろしくお願い申し上げます。

さてさて、年末年始のワシである。
大晦日はマネージャ氏の家で過ごす。マネージャ氏の母上様が作ってくれた年越そば(でっかい海老天つき!)を頂きながら、テレビ東京の番組「にっぽんの歌」を見る。その後、痛くつまらなかった「紅白歌合戦」をなんとなく見て、2008年は終わり。しかし、ホンマに紅白はつまらなくなりましたな。いい歌を歌える歌手も減ったし、通り一遍の演出もつまらないし、バンド形式の出演者の大半はテープをバックの当て振りになっちゃったし・・・まあ、なにより今さら「赤勝て、白勝て!」もないかと・・・

そうこうしてたら、オーストラリアの上司から、一杯機嫌の電話が。妙にソフトなトーンで、おめでとう!って同じ台詞を繰り返している。まあ、酔っ払うと人種や国に関わらず、人間は同じ状況になるんだろうなぁ。

そんで年明け午前1時前、毎年恒例の新宿は花園神社に向かい、花園神社と芸能浅間神社にお参りする。さすがに人が多くて、並んでからお参りするまでに軽~く1時間。天気がよかったせいもあり、夜はさすがに寒い!なんと気温は2℃だったそうで・・・

その日に限って言えば、札幌と気温が変わらなかったらしい東京である。恒例のだるまみくじをひき(ちなみに末吉。良いのです!小さいことからコツコツと、小さい幸せをコツコツと積み重ねればね)、たまたまやってた獅子舞にご祝儀渡して手を噛んでもらうワシ。頭をかんでもらおうと思ったのだけど、舞台が高くて届かなかったのよ。



そのまま埼玉方面へ向かい、元旦は埼玉某所のお寺へ。

その後、知り合いの親戚の様子がおかしいということで、そちらの家に急行すると、姿は見えるが動かないその家の主が家の中に・・・かろうじて呼吸は止まっていないよう。かかりつけのお医者さんも来てくれてたけど、家の鍵はかかってるし、ワシらでは手も足も出ない。なのでレスキュー隊と救急車を呼んで、助け出してもらう。レスキュー隊は消防車でやってくるので、近所の人は火事か!?とあわてて出てくる。直接ワシは関係ないけど、混乱を招くのもよくないので、近所の皆さんには「火事ではありません、ご安心下さい」と説明して回る。

なんとかレスキュー隊により家を開けてもらい、レスキューと救急で搬出するも、残念ながらある病気の末期症状+心筋梗塞などを併発という状況らしく。そのまま入院させるも、意識はなく脈拍も20回弱/分まで下がっていて、血圧はあまりに低くて測定不能。果たしていつまでもつか・・・だとか。残念ながら・・・(1月4日追記:この方は、残念ながら1月2日の早朝に域を引き取られたとのこと。でも生存中にご家族とかが、この方の生前の最後の姿に会うことができたので、それがせめてもの幸いと言えると思う。)

というわけで、正月早々のドタバタであった。

夜に都内に戻り、マネージャ氏の家へ。またもやマネージャ氏の母上様が用意してくれた正月料理(これがホンマに美味い!)で、お正月パーティーを楽しむワシ。




お屠蘇飲んで、ビール飲んで、発火遺産・・・いや八海山飲んで、カニやら母上様特製ミートローフやら、挙句の果てには豆乳鍋(というより豆乳鍋のシャブシャブ with 高級国産肉!)やらをたいらげて・・・



そのままいい気分になったワシはマネージャ氏宅の座敷で幸せな眠りに落ちる。ここで日付は変わって1月2日。目が覚めたら1時過ぎてた。

ワシが眠ってしまったので、一緒にお正月パーティーやってた皆は、事務所に移動してる。眠い目をこすりながら事務所に移動し、そこでコンテンツ使いまわしのどーでもいい番組(by 某国営?放送)を眺めて、帰宅。つい今しがた起きたワシである。

寝正月

それも寄生虫のように、あちこちでご馳走になりながらのグータラな正月だな、今年の正月は・・・

まあいいではないか、お正月なんだからさ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を一言で表すと???

2008-12-31 19:52:49 | Weblog

2008年・・・


今年を一つの漢字で表すと「変」なのだそうな。

「変」

後ノリで言うわけじゃないけど、ワシにとっても2008年は「変」だったような気がする。

音楽方面では
・16年間続いたクイーン・トリビュートバンド「KWEEN」を脱退した年
・ソロでライジングサンに出演するなど、活動範囲が広がった年

仕事方面では
・2006年に某社を退職以来、フリーランスのコンサルタントとして仕事をしていたが、久々に「入社」した年

なにか、全てが

Change!=変化・変革

な年だったように思う。そしてそれら全てが、2009年以降に向けた方向転換・方向修正のような気がするのである。そう、そういう変化を通して、助走したのが2008年。ワシの1年間を総括するとそんな感じなのだろう。

気持ちはとてもすっきりしている。

そう、変化・変革を受け入れて(あるいは自分で決めて)助走をしたのが2008年なら、2009年は迷わずに前に進むことがワシの「課題」であると思うのだ。2009年のワシはきっと「走」がテーマになるんではないかと、今思っている。

今年1年の皆様のご愛読、さらにワシのライブ活動などに関する応援、サポートに感謝申し上げます。来年もワシ=ANNAN、フレディ・エトウをよろしくお願い致します。そして、バックアップ頂いたスタッフ、関係者、そしてマネジメントの全ての皆様に、同じく感謝申し上げます。

さぁて!

来年は音楽も仕事もバリバリやるぞ!ということで、まずはライブのお知らせ。

New Year Rock Festival 09出演
Freddie Eto's QUEEN Super Tributes
2009年1月11日(日)15:00 Open / 16:00 Show
沖縄市ミュージックタウン音市場
会場の地図はこちら(http://search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=MOIB
出演者:Freddie Eto's QUEEN Super Tributes、JET、かっちゃんバンド、Bleach、インフリー
前売:3,000円(要ワン・ドリンクオーダー)
問い合わせ先:ミュージックタウン音市場(098-932-1949)
チケット発売中!:チケットぴあ(http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0857660
Pコード:312-151
KWEEN脱退後結成した新しいクイーン・トリビュートバンドの初ライブでもある。リハーサルはなかなか順調!是非、ご期待いただきたいと思うワシである。

ANNANフォークライブ
09年2月15日(日)13:30開場・14:00開演
横浜市青葉区山内地区センター
(東急田園都市線 あざみの駅から徒歩3分)
料金:100円!!!
お問い合わせ:横浜市青葉区山内地区センター(045-901-8010)

かぐや姫、井上陽水、GARO、アリスなど・・・1970年代のフォーク満載でお送りするライブ。日曜日の昼下がり、タイムスリップして青春時代に帰ってみましょう企画である。(*なお主催者の意向により、入場が無料ではなく100円!に変更となりました。あらかじめご了承下さい。)

ANNAN・Freddie Etoライブ
09年3月28日(土)・29日(日)時間詳細後日発表
大阪府高槻市(時間詳細後日発表)

と、これを書きながらワシは、テレビ東京の「にっぽんの歌」とかいう番組を見ておる。正直、紅白なんぞより格段に面白い。昔を懐かしむわけではないが、どう考えても70年~80年代前半あたりの音楽のクオリティーと、今の音楽界とでは、格段に70年~80年代前半のほうがクオリティーが高いと再認識しながら、コーヒー飲みながらTVにかぶいついておる。

・春うらら(田山雅充)
・冬が来る前に(紙ふうせん)
・わかんねぇだろうな(松鶴家 千とせ)
・愛はかげろう(雅夢)
・心凍らせて(高山厳)

こんな皆様が、次々と出てきている。うーん70年代やねぇ・・・という感じですな。

晦日は、今年いろいろお世話になった故郷の先輩、滝ともはるさんのお店「Paradise Cafe」で久々にお酒を飲んで、そのまま横浜みなとみらいの某ホテルでゆったり過ごしたワシ。本日はこのままTVでも見て、その後新宿は花園神社(そして芸能浅間神社)に初詣なワシである。

皆様、今年もありがとう!そして来年もよろしくお願いします!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張とか流れ星とか

2008-12-26 02:21:52 | Weblog
強行軍で出張すると、とりあえず疲れますな。

ワシの12月26日のスケジュールのお話・・・

朝4時半起床

そもそもワシは夜型人間なので、早起きはかなり苦手である。



・それでもなんとか起きて、5時に自分のクルマ「真っ赤号」で家を出発。5時40分に羽田到着。さすがにロビーはまだガラガラ。
・6時半出発予定の飛行機が遅れて7時過ぎに出発。
・関西空港に約30分遅れの8時頃に到着して、8時半のバスで和歌山到着が9時半。



・時間がないのでマクドで10分でメシしてタクシーで客先へ。客先到着は10時。
・そこからミーティングに入って、終わったのが12時45分。



・慌てて和歌山駅に戻り13時12分の電車で難波へ。
・そして駆け足で空港バスに乗り換えて、伊丹空港へ。



・なんとかフライト予定時間にはぎりぎり間に合ったんだけど、強風の影響で本日は羽田の滑走路が1本しか着陸に使えないということで、またもや飛行機は遅延
・これ幸い!と遅い昼飯(カレーライスでございます)を、伊丹空港の出発ロビーで食べるワシ。
・結局20分以上遅れて飛行機は出発し、予定より30分遅れて羽田到着。駐車場に出ると既に18時になっている。



・そこから新宿に向かうも本来到着予定だった18時30分に間に合うわけもない。しかも都内はあちこちで渋滞してるし。というわけで、これまた予定から30分遅れて新宿到着。



ワシの新しいクイーン・トリビュートバンドFreddie Eto's Queen SUPER Tribute Bandのギター「ちゃーりー」と、ベースの「学ちゃん」、そして(彼はそのバンドには参加しないが)凄腕ドラマーの「哲ちゃん」によるロックバンド、「哲学ちゃーりー」の解散ライブを見て先ほど帰宅したばかりのワシである。

ワシの仕事納めは明日の予定だけど、その準備で今夜ももちょっと仕事だな・・・起きてから既に22時間以上経過している。さすがに眠い!なにせ、寝ることができたのは帰りの飛行機だけだったからね。

しかし、最近は飛行機の予約~搭乗が楽になったなぁ。家でインターネット使ってチケット予約。クレジットカードで決済して、本日のTOP写真にある二次元バーコードを印刷すればチェックインも必要なく、そのままセキュリティーチェックを経て搭乗までできてしまうなんてね。しかも、時期さえよければ東京・大阪に限って言えば新幹線よりも格安である。

ところで、深夜頃に空を見てたら、オレンジ色っぽい光が空をツーっと流れていくのを見た。
ワシ、今までに流れ星を見たことなかったんだけど・・・

生まれて初めて流れ星を見た!!!
超感動!である!!!



なにかいいことあればいいな・・・
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ですなぁ・・・

2008-12-24 04:13:47 | Weblog
今年はワシにとって、怒涛の年だったような気がする。

いいこと、悪いこと、いろんなことがたくさんあって、今はとっても前向きになれている。そういう意味では「結果オーライ」な年とも言えるかも知れない。来年に向けての女装・・・いや助走といえるのかも知れない。

40歳過ぎてからというもの、厄年含めて、いろいろとうまくいかないことが多かった。そして今年、現役後半の20年を前向きに捕らえることができるきっかけを、45歳にしてようやくつかんだような気分である。

というわけで、これからの数回は2008年を振り返る記事を書こうかと思う。でも今日は遅いし明日は当然仕事なわけなので、今日はここまで

ちなみに、余談だがワシのクリスマスイブのイブ(=天皇誕生日)は・・・
原宿方面~渋谷方面に年末のお買い物に出かけた。

お気に入りのネックレスのチェーンの留め金が壊れてたので、まずはそれを修理してもらい、それから(何も買わなかったけど)「あるブランド」のお店を覗き。そして、ふと入ったジーンズショップで、このところ数ヶ月探していた、あるモノを見つけたので購入し、それかた渋谷に移動して、ブーツを買ってきた。ちなみに、本日のTOP写真がそのジーンズショップで見つけたソレである。ワシがKWEEN脱退後に結成した新しいクイーントリビュートバンド『Freddie Eto's Queen SUPER Tributes』で衣装を新作中であるが、これもそのアイテムの一つとなる予定である。

そして帰宅して、仕事上の関係者の方から頂いた西京漬の銀たらとキングサーモン、そしてカジキを焼いて、モズクスープを作り、いつもの圧力鍋で炊いた玄米メシ(白米2:玄米1)を食って過ごしたのだった。超美味かった・・・

でも、イブはとりあえず鶏肉でも食いたいものであるな。できれば足のところをアルミホイルで巻いているようなのが、最高である!

で、今日は告知が2件あるのだった。

告知その1

本日12月24日(水)=クリスマスイブに、ワシとマネージャのWankoが送るネットラジオ

Radio GOO GOO

の2008年最終回が放送。22:00~23:00である。クリスマスに一人で寂しくすごしている人、今日はそんなあなたに向けての放送である。番組終了後の恒例「オマケタイム」では、そんなあなたにふさわしい「暗い歌特集」もお送りする予定。上記のRadio GOO GOOをクリックして、是非聞いてくださいな。(ケータイではクリックできません、パソでね。)



告知その2

ワシ=フレディ・エトウのコミュニティーがMIXI上に誕生!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3916678
Thanks to だーてらさん

既に存在しているワシ=ANNANのコミュニティー(こちらは Thanks to あきさん)同様、これからかわいがってやってくださいませ。ちなみにANNANのコミュニティーはこちら。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=300430

MIXI会員の皆様、よろしくお願いします!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのイルミネーション

2008-12-23 01:03:42 | Weblog
12月22日夜、久々にカレッタ汐留に行ってみた。

カレッタと言えば、KWEENで3度、Freddie Eto & The 7080 Tributesで1度、野外ステージに出演した場所だけど、今年の冬はクリスマスのイルミネーションをやってるという話。夏のカレッタのステージの時にお世話になった、Oさんとも久々に会い、一緒にイルミネーションを鑑賞させていただいた・・・



ついでにお酒も少しご馳走になったワシである。

カレッタの1Fにあるベルギー・ビールのお店で、なぜか赤ワインベースのスパークリングワイン(イタリア産らしい)で乾杯し、ピーチビール(名前忘れたし、国籍も忘れた)とか、ミックスベリー系のビール(こちらも名前は覚えてないし、国籍も知らん)とかを飲んで、23時からのイルミネーションを見るご一行様。



イルミネーションショーは30分もあって、多少間延びした感じもなかったとはいえないけど、それはそれでとてもキレイだった。



本当はもっとゆっくり飲んでいたかったのだけど、イルミネーションが始まってしまうってことで、それまで食べてたフライドポテトだとか、ミックスナッツをひそかにお持ち帰りする。だって、お店の人は「お持ち帰りはご遠慮いただいております」モードだったのだけど、なんだかもったいないし・・・しかもほとんど手をつけてないし・・・

なので、フライドポテトだとか、ミックスナッツを持ち帰ったワシ。今、キンキンに冷えたそれらを肴に、ラムコークを自分の部屋で飲んでいる次第である。



ちなみにこのイルミネーションは、12月25日までやってるということなので、足を運んでみてはいかがでしょうか???イルミネーションの真ん中にある鐘を鳴らすと、いいことがあるらしい。ワシも鳴らそうと思ったが、ワシの前のカップルで打ち止めにされてしまった残念・・・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかくなっちゃった

2008-12-04 13:09:43 | Weblog
ワシとワシのマネージャWANKOがお送りするインターネットラジオ

RADIO GOO GOO
今週は本日(12月4日・木)
22時~23時の放送です。

皆聞いてね!
今週は、KWEENヒストリー「UNTOLD STORY Vol. 2 (1997-)」である。ゲストも予定している。上のリンクをクリックすれば聞けます。(ケータイではできませんので、パソでね。)

さて早いものでもう師走。
なぜ12月になると師が走るのか?よくわからんが、クリスマスやら大晦日やら、なにかとイベントらしきものが多い月であるな。ワシには関係ない話だが、巷では棒茄子などというものもそろそろ出る時期らしかったりする。

で、先日東急ハンズで自分自身へのささやかなクリスマスプレゼントを買ってきた。

iPODというApple社のポータブル・プレイヤーはご存知のことと思う。それについてるヘッドフォンをそのままでっかくした形状のスピーカである。これ、ちょっと前にどこかのニュースに出てたんだけど、どこに行っても売ってるのを見たことがなかった。

製品紹介ページ(英語)はこちら
http://www.worldwidefred.com/500xl.htm


1ヶ月ほど前に新宿の東急ハンズをうろついてたとき、ふと見つけた実物。ついにGETいたしました!

耳にあてるとこうなる。が、当然これじゃ耳に入らないので使えない。




で、大きさをわかりやすく見てもらうために取ったのがコレ。タバコとマイクと大きさを比較してみた。TOP写真では、本物のiPOD用のヘッドフォンと大きさ比較をしてみている。



音???
これが、この手のスピーカにしては、まずまずなクオリティー。

悪くない

欲しい!と思った方は、東急ハンズの新宿店(高島屋のビルね)4Fをチェック!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか日本にいるワシ

2008-11-30 04:00:37 | Weblog
今週末、本当なら超弾丸スケジュールでシンガポールにいるはずだったワシ。

今?
日本におります。


新宿区某所の自宅マンション(賃貸ですが・・・何か?)で、フツウに週末をすごしておる。本来なら、今頃ホーカーでホッケンミーを食べているはずだった。元の仕事仲間(シンガポール人)と、オーチャードタワーあたりで、飲んでいるはずであった。

なんで???

結論から申し上げよう。
成田で搭乗断られますた。

なんで???

ワシのパスポートは、2009年3月の終わり頃で有効期限が切れる。が、シンガポールに入国するにはパスポートの有効期限が6ヶ月+滞在日数残ってないといけないのだ。それに気が付いたのは出発予定だった金曜日の前の日の夜。

あっ!!!

あっ!!!なんていってる場合じゃない。向こうでは友人がワシの到着を待っている。とりあえずメールを入れて、金曜の朝にあせって友人に電話するワシ。

友人:「どしたの?」
ワシ:「いや、どーもこーも、どうやらワシ、シンガポールに入国できないらしい。」
友人:「なんで???」
ワシ:「パスポートの残余期間が足りないのよ。」
友人:「シンガポール大使館に電話して泣きついてみれば?」
ワシ:「だって法律だもん、無駄な努力だと思う。」
友人:「うーん、そっかぁ、レストラン予約してたんだけどなぁ・・・いいところ。」

*ちなみに、今回ワシはその友人宅に宿泊する予定であった。ホテル代をケチる代わりに、その友人にメシをおごる約束もしてたのだ。

ワシ:「ごめん、一応悪あがきしてみる。」

仕事終わって成田に向かうワシ。ドキドキものである。

成田到着してカウンターでチェックインしようとして係員に「パスポートの残余期間が足りませんよ」と注意される。うーん、こうなりゃ最終手段だ!

ワシ:「いや、さっき気が付いたんです。確かに入国の要件は満たしてないですよね。
係員:「そうですね、で、これじゃご搭乗いただけないんですけど・・・」
ワシ:「んっ?それおかしくないですか?日本を出国する要件は満たしてますよね?
係員:「ですから、目的地で入国できないでしょ?」
ワシ:「だったら入国せずに、トランジット(乗り換え)エリアにいて、そのまま帰ってくるってのはダメなんですか?どうせ払い戻し利かないチケットだから、捨てるのももったいないし。飛行機に乗ってシンガポールに行って、入国せずに帰ってくるってのは・・・」
係員:「はぁっ・・・!?」

まあ、「はぁっ・・・!?」っちゅう気持ちも理解できる。確かにワケがわからんと、ワシも思う。

そしてスーパーバイザーに相談に行く係員。

ややあって・・・

なにやら分厚い本を持って戻ってくる。
係員:「いえ、当航空会社としては、訪問国の入国に関する書類不備な方を、お乗せするわけにはいきません。」

そう言いながら規約(英文)をワシに見せる。
まあ、常識的に考えれば係員が言っていることのほうが正しい。

ワシ:「やっぱりムリですかねぇ?」
係員:「申し訳ありませんが・・・しかも今、タイやインドでの政情不安もあって、シンガポールの空港でのセキュリティーも厳しくて、書類不備の場合は乗せないようにとシンガポール当局からも指示がでてますので・・・」
ワシ:「そうですかぁ・・・ところでこのチケット払い戻し不可でしたよね?」
係員:「そうですねぇ・・・申し訳ありませんが。」

というわけで、無残にもワシはそのまま成田から都内に戻ってきた。航空運賃?もちろん戻ってこない。まあ、かなりな格安だった(なので払い戻し不可ってわけだけど)ので、金額的にはあきらめても仕方ないって感じではあるけど。

17歳で初めて国外に出て以来、海外渡航歴はざっと70回~80回ってところだと思うが、こんなことはもちろん初めて。

教訓

パスポートの有効期間が残っていても入国できない国はある。渡航先の入国条件は前もってチェックしよう!

ただただ悲しい週末である。

今日のTOP写真は、久々に引っ張り出したワシの愛車2号(後ろの赤いのが1号で、手前の青いのが2号)。急になにもすることがなくなったので(そもそも他の用事を延期してのシンガポールだったのだけど)、とりあえずマネージャ氏とドンキホーテやらTUTAYAやらに行って、COCO壱でカレー食って帰ってきた・・・そんな土曜日であった。



カレーの写真が縦になってるのを横にする気力も・・・今のワシにはない
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の中で

2008-11-28 01:15:16 | Weblog
アップは家に戻ってからになるかな・・・

本日TOPは、ワシの出張時の七つ道具のiPOD nanoとノイズキャンセリングヘッドフォンの写真。

大阪から東京に向かう新幹線の中で、日本のフォークの懐かしい曲を聴いてる。最近、業務出張で大阪に出向くことがとても多い。月に2回~3回は行っているような・・・今日はあまり眠くならないので、来年2月に予定されているフォークライブの選曲の参考に、いろんな曲を聴いてる次第である。

今流れているのは谷山浩子さんの「窓」。

鏡の中のあなたへ

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


隠れたる名曲だと思う。メロディーもそうなんだけど、歌詞がとっても切ない。高校の頃の木造校舎。季節は秋から冬。つまりこの季節。そして校庭に冷たい風が吹いて、砂ぼこりをたててるような、そんな感じ。

♪やさしい時代を置き去りに
やがて町へ飛び出した僕には
教室の窓がもう見えない
夢の行き場がどこにもない♪

とっても切なく、懐かしい。そんな曲である。

今流れてるのは因幡晃さんの「別涙(わかれ)」。先日、初めてライブでご一緒させていただいて、その歌声に吸い込まれたワシ。彼の最大のヒットと言えば「わかってください」なのだけど、ワシはむしろこちらの方が好きかも。

GOLDEN☆BEST 因幡晃

Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る



あっ、曲が変わった。「灰色の瞳」だ!
加藤登紀子さんと長谷川清さんのバージョンをダウンロードした時に、偶然見つけた椎名林檎バージョン。あれっ?すでにフォークから離れてるかも。いや、このバージョンもなかなかいいのですわ。ワシ、椎名林檎ファンだったりするもので、一時期、ワシのクルマの中では彼女の「無罪モラトリアム」がヘビーローテーションだったこともある。

唄ひ手冥利~其の壱~

EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


っと、こんな実況中継しててもしかたないか。

で、今使ってるノイズキャンセリングヘッドフォン、Panasonic製のヤツで、先日のオーストラリア出張の時に成田で買ったもの。密閉式のヘッドフォンなんだけど、ワシが持ってるもうひとつのSONYのヤツと比べて、ノイズのキャンセル能力が劣るようである。そちらはケーブルが断線しかけてるので早く修理しなきゃ。

というわけで、今朝は大阪。夜は東京、そんで明日は普通に仕事した後、夜からシンガポールへ。今回はこれまた極端な弾丸往復。日曜日昼過ぎには帰国である。なんてこった・・・

そういえば、タイのバンコク国際空港は反政府勢力に占拠されて、航空機の発着ができないらしい。この騒ぎが数日前に起きていたらと思うとぞっとする。もし、これが11月20日に起きていたら・・・KWEENの公演に間に合うように帰国できなかったかも知れないからね。

ところで、もう冬間近ですな。
大阪の御堂筋のイチョウ並木はすっかり色づいている。


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化膿しちゃった・・・(涙)

2008-11-13 03:33:29 | Weblog

まずは告知

ワシとワシのマネージャWANKOがお送りするインターネットラジオ

RADIO GOO GOO

今週は本日(11月13日・木)
22時~23時の放送です。
皆聞いてね!上のリンクをクリックすれば聞けます。(ケータイではできませんので、パソでね。)

さてさて、TOP写真を見て欲しい。
別にワシは、F@%K YOUのポーズをしているわけではない。形はそうだけど・・・

先日、爪の脇の皮(ちょっと爪っぽく硬かったけど)が邪魔だったので、そのままひっぱりぬいたのだ。そしたら、昨日あたりからそこが痛んできて・・・気が付いたら貼れてた。

痛いよう!


この写真じゃわかんないかな?
じゃぁこれは???



針でつついて、膿を出したいと思って、安全ピンでやってみたけど、さすがに指先は痛い。もう少し待つしかないのかなぁ。皮膚科あたりに行けば、メスか何かで「スパっ!」とサクっとやってくれるのかしらん?

ほんまに痛い。トイレの後に手を洗っても痛い。しかも熱を持ってる。

えーい!気持ち悪い!

何かいい方法はないものだろうか???
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする