goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

チック・コリア、バッハ練習ちぅ

2011年07月09日 | ピアノ
チック・コリアっていったら有名なジャズピアニストで、それでクラシックを弾かせてもこんなふうに:

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←私はバッハイタリア協奏曲第二楽章練習中です

モーツァルトの二台ピアノコンチェルト、小曽根真と組んで
オーケストラがついてるところはまぁふつうに弾いてます。カデンツァはジャズになって、二人の自在な掛け合いがかっこいい♪

これを見ていると、いやもぅ、指は自在に動くし外さないし、つるつるといくらでも弾けちゃうんだとしか思えないんだけど…

こちらの動画は
チック・コリア、バッハ練習中

訥々と練習していく風景。音を外して「Oops」といったり、「左手だけでもっとゆっくり弾いてみようか」「次は右手」「合わせてもっとゆっくり確認しよう」「だいぶいいぞもう一回」「ここの指使いは2、3かな(書き込む)」「いまここが一番難しいんだよなぁ」という具合。

チック・コリアさんでもこうやってまじめに練習しているんだなぁと。

私がバッハ弾こうとして、さっと弾けないからって投げ出しちゃアカンですね。

・片手ずつ
・ゆっくりから
・つっかえるところは指使い工夫

それにしても、楽譜どおり弾いてるだけなのに、なんとなくニュアンスがジャズの香りですね。何でそうなんのかな?? アクセント??

それと、この練習動画を見ていて気がついたことが。どうやら弾き方に、「練習モード」というのと「演奏モード」というのがあるようで、前者のときには自然に弾いてというのか、つっかえたらそのままつっかえさせてしまって、むしろ問題点を明らかにする。後者のときにはちょっと「真っ芯」に当たってなくても極力リズムを崩さず弾ききる。

この動画の中でも最後の「仕上げ」で引くときは「演奏モード」に入ってますね。そうすると、練習中とは別人のように、聞きやすい演奏になる、というか。でもよく聞くと、まだ怪しい部分がないわけじゃない。

この「演奏モード」が搭載されてないから私の演奏はいつでもぐだくだなのね(-_-;;

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学生の描く将来像 | トップ | 速くても遅くても弾けません(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すとん)
2011-07-09 23:02:22
 演奏モード…コリア御大とは比較にならないけれど、私にも、その廉価版(あるいは、機能縮小版)が装備されているかもしれない(笑)。もっとも私の場合「演奏モード」と言うよりも「元気玉モード」かもしれない。見ている人が多ければ多いほど、観客の皆々様から元気をいただいて「うぉーりゃーどえええーーー!」ってなります。で、元気玉モードになるたびに、演奏のレベルが一つ上のステージに行けます。

 百回、練習するよりも、一回の本番をした方が上達が速いらしいです。なので「すとんさんは本番で成長するタイプだから、何度も本番を経験した方がいいよ」と言われています(笑)。

 もちろん、何もできてないのに、本番に上がりたがるほどの愚か者ではないですよ(念のため)。

返信する
> すとんさんへ (アンダンテ)
2011-07-10 21:10:47
おぉ~
廉価版でもなんでも、あったほうが絶対いいですよ(^^)

私は廉価版とか試用版すらない感じがしますが(つい弾きなおしちゃって…)、でも観客の皆々様から元気をいただくところはそうかな、と思います。

だいたい発表会すぎると何かが「ぽっ」と一段階あがっているものです。
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事