アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

練習曲というもののポジション

2015年05月28日 | ピアノ
【昭和のピアノ教室】と【新型ピアノ教室(ハード系)】の大きな共通点はといえば、

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←結局、弾きたいように弾くんだけど

自宅でのコンスタントな練習必須ってことですね(^^;; ま、そこに挫折しての【新型ピアノ教室(ゆる系)】選択になるんですが。

で、【昭和のピアノ教室】と【新型ピアノ教室(ハード系)】の分岐点はといえば、(親がどのくらい入れ込んでいるとかいうことのほかに)やはり、練習曲というものの位置づけでしょう。

【新型ピアノ教室(ハード系)】の極端なケースをいえば、子どもはコンクールの課題曲、あるいは自由曲であってもコンクールで聞き映えがするであろう曲にいつでもかかりきりになっている。

練習曲、あるいは(音を並べるという意味では)難易度の低い曲。ゆっくり系の曲。古典曲。
というものはほとんどやる暇がないというような。

難しい曲をコンクールレベルに仕上げるわけだから、一年に弾ける曲の数は、極端に少なくなる。

実際、そこまで極端なことをやっている教室がどのくらいあるのか知りませんが、子どものコンクールの弊害みたいなことを検索して、「基礎重視派(?)」の先生が書いてる文章を読むと、まぁそういうことになってます。
(参考: 「子供のためのコンクールの落とし穴・・・」)

…それってさすがにダメじゃないの、と思いますか??

私はね、よくわかんないです。というか複雑な気持ちです。なぜなら、
私はそういう教室に子どもを預けようとは思いませんけど、
(そもそも練習に付き合う気がないから話にならないけど)

実は、これって現在の私の状況とクリソツじゃありませんか。

練習曲、難易度の低い曲、古典曲をやる暇がほとんどなく、
演奏効果の高い曲ばかり狙い、
一年に弾ける曲の数はかなり少ない。

…どきっ。

コンクール曲ばかり弾いてる子は、基礎が身につかなくて伸び悩むんですか??

オフ会用の曲ばかり練習してるおばさんは、上達できない!? (^^;;

でもね、どうしても弾きたい曲があって期日(オフ会)があれば、比較的がんばって練習するじゃない?? その中で、ややこしいところがあったら取り出して練習もするじゃないですか。現に、弾けない弾けないっていってる音階だってずいぶん慣れたよ。曲の中で。

課題を単純な形で抜き出して、練習曲の系列で固めたほうが、ほんとに上達早いんですかね??
一般的に??
大人でも子どもでも??

という疑問を常々持っているんですが、私の我儘勝手なリクエストに大幅譲歩しながらも、「できればツェルニーだってやったほうがいいんだけどね」と思っていらっしゃるおゆき先生には直接聞きづらくて(爆)

ま、私の場合は、「練習曲をやるのに比べて、人前で弾きたい曲ばっかり弾いてると、上達スピードは1/10です」ということが仮にわかったとしても、「あ、1/10なら十分です」といって今の路線を続けると思うけどね。だって100歳まであと50年以上あるもの(笑)

【新型ピアノ教室(ゆる系)】の練習しない子どもたちって、練習しない間はほんとアレなんだけど、本人が何かやりたいことが出てきたときの爆発的な進歩というのは本当にすごいです。弾く曲は、合唱の伴奏であったり、ゲーム曲(ザナルカンドにて)であったりしてちっとも練習曲じゃないんだけど、目を見張る成長を遂げます。だから練習曲より、本人が本気になれる曲なんじゃないかな、って、つい思ってしまうわけです。

【新型ピアノ教室(ハード系)】の場合、なにしろきちんと練習するわけだから、十分上達してもおかしくないと思うんですがどんなもんでしょうか。
(親子の癒着とか、ピアノの楽しさが勝ち負けにすり替わったりという危険は別の問題ですが)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想のピアノ教室はどこにある | トップ | モルダウが少しずつ流れる話 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Sleeping)
2015-05-28 13:57:52
自分の経験した先生のことしか知らないので偏っているかもしれないのですが、コンクール向けの難しい曲だけやっても、その曲弾けるようにならないんじゃないかと思ってしまうんです。

私の前の先生(Pxxxで指導者賞を何度も取っちゃうくらいコンクール入賞の子が多い)の場合、練習曲の厳しさもハンパなかったです。ツェル好きだった私が挫折したくらいです。笑 この先生の場合、子どもの生徒(+家族)側の熱意もハンパ無かったので、練習曲+コンクールの曲の両方にでき得る限りのエネルギーを注いで練習する子が多かったんだと思うのですが、そこまでしないと入賞できないんじゃないかなぁ。
基礎(というか練習曲)をやらないでコンクールの難しい曲ばかりやって入賞するって、なんだか信じられないんですが、最近のトレンドはそうなんですかね。あ、だから新型なのか・・(今更びっくり)
返信する
Unknown (おゆき)
2015-05-28 20:00:39
そう仰らず、どうぞ、直接きいてくださいね。納得いくまでお答えしますよ
きいておいて損はないと思いますよー(笑)
返信する
> Sleepingさんへ (アンダンテ)
2015-05-29 16:15:03
たぶん、
> コンクール向けの難しい曲だけやっても、
> その曲弾けるようにならないんじゃないかと思ってしまうんです。
ある程度以上のコンクールだとそうだと思うよ。

小林愛実ちゃんとか、牛田智大くんとかが、演奏会用の曲しかやってないと思う人はいないよね。

記事中にリンクしたような 「子供のためのコンクールの落とし穴・・・」でいっている状況があるとすれば、Pxxxよりもっと簡単に入賞できる、特に低年齢向けのコンクールが多いんじゃないかと思います。

> あ、だから新型なのか・・(今更びっくり)
教室も新型、コンクールも新型なのよきっと。
返信する
> おゆき先生へ (アンダンテ)
2015-05-29 16:19:26
ははは(^^;;

会社を退職したあと、もうちょっとまじめな生徒になりたいと思ってるんですが、遅いかな?? おゆき先生どのくらい気が長いですかー??
返信する
Unknown (おゆき)
2015-05-29 16:41:36
「気」は歳とともに長くなって現在3cm(笑)
返信する
Unknown (ちひろ)
2015-05-31 12:29:21
私の周りも、コンクールばりばり→東京芸大のようなお子さん方はとんでもない量のエチュードをこなしているので昭和型とコンクール目指す新型の違いが今ひとつ分からなかったのですが、「コンクールも新型」ですとんと納得しました!
確かに今はコンクールと言っても、特にピアノはかなり裾野が広がっていますものね。そういう需要があるのが今の時代ならでは?
返信する
> おゆき先生へ (アンダンテ)
2015-06-02 13:05:26
あぅあぅ。
定年までかからずに退職したいな(^^;;
返信する
> ちひろさんへ (アンダンテ)
2015-06-02 13:08:08
そういう、テッペンを走る人たちのやることは昔も今もそうは変わらんでしょう。

音楽の道に進めるかどうかを占うってほどでもないというコンクールにもかなりの需要があるってのがいまどきなんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事