アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

結局、速い曲を弾けるようになるのか?

2023年05月19日 | ピアノ
ラフマのタランテラ、これまで通らなかった個所を区切って練習して繋いでなんとかかんとか開通させつつあるといっても…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←道のり長い(今月末に本番なのに)

メトロノーム96よ!?

96って…あれっ



…なぁんだ、指定のテンポじゃん。って違います。
指定のは、「付点二分音符」が96。
私のは、「付点四分音符」が96。

倍半分ですね。どうしましょう。

今、練習してるテンポでいくと、どうやっても10分に収まりません(プロは6分とか)。

それで、もっと速いテンポで弾いてみるとどんな感じだろう、とやってみますと、
案外、けっこう速くても(もちろん指定テンポには程遠いが)弾ける「ところが多い」ようなのですが、つまり…

うまくつながらないところが随所にあって、そこで転ぶとそのテンポで進行したまま(弾き直しをしないで)回復するのが難しい。

指の基本性能(?)的に96が限界というよりは、
大きいジャンプが飛べないとか、
音を間違える(脳みそバグ)とか、
いろいろあって無事通らない。

なので、細かく区切るとかして頭の中にある音をハッキリさせて音を間違えないようにして、
間に合わなそうなジャンプなどがあれば動きをよく吟味して、早めに準備するなどして、
しっかり準備して何度もリハーサルして短い箇所であればけっこう速く弾ける。

じゃあ、短い区域じゃなくて全体でそんなことができるかといったら、そうはいかないので、結局のところ無理では? いや練習していくと徐々に…ほんとに徐々にバグ個所をつぶしていくことはできるのかもしれないけど

まぁ今年の本番には間に合わないよねw

ということで、今日は
「音が抜けてしまうときにも、なるべく重要な音を死守する」
「落ちたら、速やかに回復する」
に重点を置いて練習しました。うーむ、これはこれで難しい

明日は本番前最後の合わせ練習ですが…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎が少しずつ解けていく(漢字) | トップ | 10分切ってないけど…(タラン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事