いぇーい!! 第三回ピアノWeb練習会の始まりだよ!! なんとなく月イチでやってきたWeb練習会も、今回は三度目の正直、次はようやくリアルで練習会できるんじゃないかしら的な位置づけではあるのですが。でも。
←こうやって「集まる」と気分上がります。皆様弾き/聴き参加ありがとうございます
コロナが収束したあとも、そのプラス側の影響として、私たちはリモートという選択肢を手に入れた、といってもいいんじゃないでしょうか。いろんな人が、リモートで発信するということを試して、そうしたいと思えば、できる、という体勢を作った。
この「どこでもドア」は、閉じる必要はないんで、今後も、随時活用していけばいいわけですよね。
* 演奏リンクはおよそ一週間で削除します。練習会なので。→削除しました
●エントリーNo.1
(1) ぎんねね
(2) ベートーヴェン/熱情 1楽章 部分練習
(3) 全く未定
(4) ほとんど部分練習しかやっていないので、完成するかどうかも未定です。とにかく私にとっては超難しい曲です。
(2) ブラームス/交響曲第3番3楽章テーマ
(3) 未定
(4) 重たくて暗いところが好きです。
●エントリーNo.2
(1) やぢま
(2) チャイコフスキー/木馬に乗って
(3) 6月半ばまでには…
(4) また素敵な企画をありがとうございます♪ほとんどコメントしたことないですが、実はアンダンテさんのブログはよく拝読しています。
●エントリーNo.3
(1)BB鉛筆
(2)バッハ/パルティータ2番、シンフォニア
(3)今年中
(4)バッハが弾きたくて再開したピアノですが、人前で弾くと、必ずと言っていいほど大失敗します。こちらの動画でもミスタッチは多々ありますが、こんなものではなく!ゲシュタルト崩壊というレベルまでの壊れ方…。
バッハを弾くには、全身が指先まで適度にリラックスしていないとダメなようで、場数を踏んでいないと人前では無理な話。バッハはもう「ご家庭用」と諦めるしかないのかと思っていたのですが、YouTubeがあったんですねー。
普通の発表会では非現実的な組曲全曲演奏も、この方法なら…。目標が出来ました♪
●エントリーNo.4
(1) ina-kibi
(2) スクリャービン 前奏曲1番
(3) 挫折と挑戦の無限ループ
(4) まさに譜読み中の曲で参加させてもらいます、よろしくお願いします。何年も前に挑戦してみたのですが、ぜんぜん指に馴染まず即撤退。今回再挑戦になります。前回よりは前進した気が!?5連符がとっつきにくいのですが、上手な方の演奏を聞いていると違和感がなく、アラベスク的な美を感じます。アウフタクトの効果をどう表現すべきなんだろう?というのが未だつかめず・・・。vivaceで、最後はaccelerandoで畳み掛けるように盛り上がって終わる曲なんですが、今は音を並べるのに精一杯。いつかイメージどおりに弾いてみたいです!!みなさんどんな曲を練習されているのか、Web練習会で演奏を聞かせていただけるのがとても楽しみです!
●エントリーNo.5
(1) アンダンテ
(2) バッハ/平均律第一巻第二番フーガ
(3) 仕上がる予定なしw
(4) 今回の練習会はとにかく、そういう勢いがないとそもそも練習が始まらない曲を二つ、なんとか軌道に乗せるという企画です(そのために皆さんを巻き込む!!)。それとこれまでずーーーっと録音しかしなかったのが、録画デビューをしたという(頑張ったのソコ!?) フーガらしいフーガ初めて弾きました(前回弾いた平均律は二声)。
(2) ベートーヴェン/ピアノソナタ第28番第二楽章
(3) 八月
(4) フーガよりもっとどこから手をつけたらいいかわからない感じ。昨日おゆき先生にレッスンしてもらったのでなんとかかんとか録画取った。でもこれから練習できそうな気がしてきた…ありがとう…
●エントリーNo.6
(1) 桃太郎
(2) バッハ/ フランス組曲3番アルマンド、サラバンド
ホルスト=川田千春/ジュピター
(3) 8月
(4) 70代の趣味でピアノを楽しんでいる主婦です。YouTubeは超初心者です。手探りでやっとあげました。
ジュピターは6ページあるのですが、4ページで終わりました。
●エントリーNo.7
(1) さき
(2) レクオーナ/ヒタネリアス
(3) 7月くらい
(4) アンダルシア組曲の一曲です。ノリが出るようにしたい。
●エントリーNo.8
(1) くさぴあ
(2) バッハ=リパッティ/パストラーレより アリア
(3) 8月
(4) ピアノの練習というより、動画Upの練習です
●エントリーNo.9
(1) 深月
(2) You'll Never Walk Alone
(3) 指先の内出血が治ったら練習再開して、独奏用に仕上げたいと思っています
(4) #みんなでユルネバ の企画(医療従事者始め生活を支えて下さる皆様にエールを)の為にアレンジし、突貫工事で録音録画まで漕ぎつけました。
リモート合奏用なので、ガイド動画に合わせて弾いています。
本人もピアノ回りもチームカラーに染まっていますことご容赦下さい
----------------------------
皆様、ご参加ありがとうございました(^^)
ところでzoomで二次会
2020年5月30日(土) 21:00~22:00(予定)
参加希望される方は、5月24日(日) 20:00つまりこの練習会参加締め切りのときまでに、明日くらいまでにメッセージ(メアドを書き忘れないように)またはメールでご連絡ください。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

コロナが収束したあとも、そのプラス側の影響として、私たちはリモートという選択肢を手に入れた、といってもいいんじゃないでしょうか。いろんな人が、リモートで発信するということを試して、そうしたいと思えば、できる、という体勢を作った。
この「どこでもドア」は、閉じる必要はないんで、今後も、随時活用していけばいいわけですよね。
* 演奏リンクはおよそ一週間で削除します。練習会なので。→削除しました
●エントリーNo.1
(1) ぎんねね
(2) ベートーヴェン/熱情 1楽章 部分練習
(3) 全く未定
(4) ほとんど部分練習しかやっていないので、完成するかどうかも未定です。とにかく私にとっては超難しい曲です。
(2) ブラームス/交響曲第3番3楽章テーマ
(3) 未定
(4) 重たくて暗いところが好きです。
●エントリーNo.2
(1) やぢま
(2) チャイコフスキー/木馬に乗って
(3) 6月半ばまでには…
(4) また素敵な企画をありがとうございます♪ほとんどコメントしたことないですが、実はアンダンテさんのブログはよく拝読しています。
●エントリーNo.3
(1)BB鉛筆
(2)バッハ/パルティータ2番、シンフォニア
(3)今年中
(4)バッハが弾きたくて再開したピアノですが、人前で弾くと、必ずと言っていいほど大失敗します。こちらの動画でもミスタッチは多々ありますが、こんなものではなく!ゲシュタルト崩壊というレベルまでの壊れ方…。
バッハを弾くには、全身が指先まで適度にリラックスしていないとダメなようで、場数を踏んでいないと人前では無理な話。バッハはもう「ご家庭用」と諦めるしかないのかと思っていたのですが、YouTubeがあったんですねー。
普通の発表会では非現実的な組曲全曲演奏も、この方法なら…。目標が出来ました♪
●エントリーNo.4
(1) ina-kibi
(2) スクリャービン 前奏曲1番
(3) 挫折と挑戦の無限ループ
(4) まさに譜読み中の曲で参加させてもらいます、よろしくお願いします。何年も前に挑戦してみたのですが、ぜんぜん指に馴染まず即撤退。今回再挑戦になります。前回よりは前進した気が!?5連符がとっつきにくいのですが、上手な方の演奏を聞いていると違和感がなく、アラベスク的な美を感じます。アウフタクトの効果をどう表現すべきなんだろう?というのが未だつかめず・・・。vivaceで、最後はaccelerandoで畳み掛けるように盛り上がって終わる曲なんですが、今は音を並べるのに精一杯。いつかイメージどおりに弾いてみたいです!!みなさんどんな曲を練習されているのか、Web練習会で演奏を聞かせていただけるのがとても楽しみです!
●エントリーNo.5
(1) アンダンテ
(2) バッハ/平均律第一巻第二番フーガ
(3) 仕上がる予定なしw
(4) 今回の練習会はとにかく、そういう勢いがないとそもそも練習が始まらない曲を二つ、なんとか軌道に乗せるという企画です(そのために皆さんを巻き込む!!)。それとこれまでずーーーっと録音しかしなかったのが、録画デビューをしたという(頑張ったのソコ!?) フーガらしいフーガ初めて弾きました(前回弾いた平均律は二声)。
(2) ベートーヴェン/ピアノソナタ第28番第二楽章
(3) 八月
(4) フーガよりもっとどこから手をつけたらいいかわからない感じ。昨日おゆき先生にレッスンしてもらったのでなんとかかんとか録画取った。でもこれから練習できそうな気がしてきた…ありがとう…
●エントリーNo.6
(1) 桃太郎
(2) バッハ/ フランス組曲3番アルマンド、サラバンド
ホルスト=川田千春/ジュピター
(3) 8月
(4) 70代の趣味でピアノを楽しんでいる主婦です。YouTubeは超初心者です。手探りでやっとあげました。
ジュピターは6ページあるのですが、4ページで終わりました。
●エントリーNo.7
(1) さき
(2) レクオーナ/ヒタネリアス
(3) 7月くらい
(4) アンダルシア組曲の一曲です。ノリが出るようにしたい。
●エントリーNo.8
(1) くさぴあ
(2) バッハ=リパッティ/パストラーレより アリア
(3) 8月
(4) ピアノの練習というより、動画Upの練習です
●エントリーNo.9
(1) 深月
(2) You'll Never Walk Alone
(3) 指先の内出血が治ったら練習再開して、独奏用に仕上げたいと思っています
(4) #みんなでユルネバ の企画(医療従事者始め生活を支えて下さる皆様にエールを)の為にアレンジし、突貫工事で録音録画まで漕ぎつけました。
リモート合奏用なので、ガイド動画に合わせて弾いています。
本人もピアノ回りもチームカラーに染まっていますことご容赦下さい
----------------------------
皆様、ご参加ありがとうございました(^^)
ところでzoomで二次会
2020年5月30日(土) 21:00~22:00(予定)
参加希望される方は、
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社