アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピティナステップに一回出たことがあります

2016年09月17日 | ピアノ
すごく前にピティナステップに出たことがあるんですよ…

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←永井先生曰く「発表会以上コンペ未満」!?

いつだったか忘れてて、検索しても出てこないので(ブログ書いてなかったころの出来事)、紙で探すのに手間取ってしまいました。

なんと10年前です(o_o) そんなになりますかい

ヤマハで習ってて、突然ステップに出ようと思ったわけは…
実は「暗譜の実験」がひとつ、それから「よいピアノを弾いてみたい」でした。

ピアノは、素敵な会場のベヒシュタインを弾けるってことでそれが魅力
…とはいえ、実際にはすごい緊張してリハもなく弾くだけなんでどんなピアノだかわかんないで終わった(-_-;;

暗譜の実験、というのはですね…

ヤマハでは、とっぱなから欲張った曲で発表会に出るもんですから、当然楽譜ガン見で弾くんですが、
先生もしきりと暗譜を奨めてきますし、
ぐっと覚えやすい曲にして暗譜で弾く実験をするなら

河岸を変えるか

みたいな(笑)

というわけで、弾いた曲はブルクミュラー18番の中から
「大雷雨」「ゴンドラの船頭歌」
いずれも2ページですからなんとかなるかと…課題曲ではないからフリーステップ7分で参加です。

楽譜は持って舞台に出て、脇に置いていましたが、それを開くことなくとりあえず大きく止まったりはせずに弾ききりました。

ただし録音はありません。初めての会場、ステップ、知らない人ばかり、その中で録音まで自力で操作しようとすると余計てんぱると思いましてパスしたのですが、まぁ惜しいことをしました。今となってはどう弾いてたのかわからないですからね。





いただいたコメントを総合するに、
左右のバランスが悪い(左手でかすぎ)
強弱変化が不足
雰囲気は出てた

って感じ?

さて今度、ひょんなことから10年ぶりのステップに出ることになりました→調布ステップ11/3

どなたか一緒に行きませんか~

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする