goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノサークルで二巡目に弾く曲

2015年08月05日 | ピアノ
こないだの「平日ピアノサークルの会」のときにも思ったんですが、練習会っていうと「二巡目」が回ってくることが多いじゃないですか。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←レパートリーが「3曲」あったらなおいいわねぇ(と贅沢をいってみる)

ひとり分の持ち時間が、たとえば15分とか決まっていて、一曲目(練習したい本命曲)を弾くとその時間を計ってくれてて、持ち時間からその時間をさっぴいたのが二巡目の持ち時間になるの。

練習会だから、もちろんさっきの曲をもう一回弾いてもいいんだけど、同じ曲を同じ場でもう一回弾くのもね…
…まぁ聞くほうもつまんないかな??…
いや、一回目より二回目、ってイイ演奏になるんならそれもいいけどね。

自信なければ別の曲を弾いたほうがいいかなとか(^^;;

それでピアノサークルでは、一曲目にブラームス(星座で弾くやつ)を弾いたあとに、
モツソナ弾いたんだけど。

けど、練習してない曲だからね…つっかえつっかえ人前で弾くってのも、これはこれでどうだったんだろうって。

二巡目はがらりと曲を変えて、また素敵な演奏をする人もいるよね(^-^) おしゃれ~
憧れます。

要するに、今練習しているその一曲しか弾けないってのがね。寂しい。

くさぴあさんが、昔習ってた先生が言ってたのは、
・バッハの平均律ひとつ、プレリュードとフーガ両方
・古典のソナタ、モーツァルトとかベートーベンとか、当然全楽章
・ロマン派の曲、どれか一曲
…くらいは常時人前で(おそらく暗譜でという意味も含む)弾けるようにキープしておけ、だったとか。

すごい(o_o)

そりゃたいへんケッコウでございますけど(^^;;
そもそも平均律がいっこも弾けませんがとか
暗譜で弾ける曲がいっこもありませんがというツッコミはさておいても
何をどうやっても実現不可能なことをいってもしょうがないので

ま、できることから一歩ずつ。アンダンテで行きましょう。

まずはひとつ、やってみようと思うの。

ひとつの曲を本番にかけて「終了」し、新しい曲の練習を始めたあとも、
直前にやってた曲は週一度以上弾く

そして練習会の前日にも弾けばまぁ
例の平日ピアノサークルのときのモツソナみたいなことにはならない曲が一曲キープできる、と。

どうかな? 言うは易く…だけどねぇ。


そういえば、今年の最初に立てた目標:
「同じ曲で二度はレッスンに行く」
は、ちゃんと守っております(^^;;

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする