goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

久しぶりに弾くチョビくんのご機嫌は

2013年01月05日 | バイオリン
塾というのはありがたいもので、はなひめを冬期講習に送り出してしまえばとりあえず暇。

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←あと一月すれば、結果がよかろうが悪かろうが自由の身に!?

昨日の「耳が幸せ」のホールで聞いたのは、ピアノだけではありませんでした。バイオリンと、それから歌もあって、いずれもとってもきれいに響いてました(^^) あぁここでバイオリン弾いてみたい。でもちょっとこの会でバイオリンは弾けないよね(ピアノだって下手すぎるというのに、バイオリンじゃどうにもね)。

けど、なんとなくバイオリンのことが恋しくなり。。

というわけで、ものすごーく久しぶりに、チョビくんを引っ張り出してきて弾いてみました。前に、レッスンに行ったときはチョビくんじゃなかったわけで…あれ、いつ以来だ??

ここまで間が空いたのは、チョビくん購入後初めてのことです。出してみると、すべての弦が「ペグ戻りの術」にかかっていてぼよんぼよん。ここまでズレちゃうと、自分で調弦するのが怖いんですけど(弦を切りそうで)えいやと戻していって…だいたいこんなもんかな? と合わせて、カイザーの一番を弾いてみると…なんか、安っちい音!?

かまわず弾き終わると、なんだか音がまたずれてるしー

それで、また調弦して、再トライ。

あ、さっきよりマシかも~

何度か弾いてみると、音程はそんなにずれないんだけども(どの音がどこか忘れてたらどうしようかと思った(^^;;)、音色がどうもね。もともと、たいした音は出ないんだけど。

カイザーだけ弾いていても飽きるので、パッヘルベルのカノンの一部とかをゆっくり弾きながら、比較的ましに響いたとき、だめだめなときを区別して聴くようにしていたら、だんだん戻ってきました。

考えてみれば、日常的に練習してるときだって、そんなふうに焦らず丁寧に、鳴らしていたらよかったのかもしれない。いつも、やりたい曲があってそれの練習を急いでいたからね…

再開したら、どんなふうにチョビくんと付き合おうかな!?

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする