弛まぬ空

酷く個人的かつ内面的な日記

何が分からないのか分からない

2017-02-15 19:44:41 | 思考
生きてく上での倫理・価値規範の再構築が必要だ。
とはいっても、手術によって良心「的」な何かが消え失せたわけではなく、それは今でもある。
例えば、
自分がして欲しくないことを他人にするな
だとか、
身近な他者のためになる行動に淡い喜びに感じる
だとかだ。

加えて、他者に敵意や害意を持続的に持つことができない存在なので、そもそも社会悪をなすことはないだろう。(自殺は別として)

ただ、これは感情的側面(だが無視できない!)かつ常識的側面なので、独我論的・宇宙論的ニヒリズムを取った時に価値のある行為にはならない。
となると、価値規範は理性で定立しなければいけないものなのかもしれない。

しかし、何が問題の核心で何が分かれば、世界の中に価値を見出せるかが少しも分からない。

学部の法哲学とかでかじった、「正しさ」なのか。
伝統的な哲学には興味を持っていないし、それでも、やはり基本となるカントは押さえておくべきか。
遡ってデカルトやヘーゲルとかも押さえたうえで、現象学の本も読むべきなのか・・・

・・・そういう哲学的名著を読んでも何の意味もない気がしている。

「死」(認識の終焉)と(パラレルな)世界の終焉。
確認すると、二段構造だ。
認識の終焉で世界の終焉を擬制する。
そこで世界が終焉しなくても、宇宙論的にこの地球の人類は絶滅する。


ならば、死が自己の終焉でないことに納得を持てれば、価値を見出せるのだろうか。しかし、これは不可知であり、宗教の範疇に入ってくるので拒絶する。
自己の終焉が世界の終焉を意味せず、世界-人類が絶滅-終焉を迎えない。だが、それが科学技術的になされても、自分の人生の範囲では実現できないだろう。
それに、そういう人類の営為に対して自分が影響を及ぼすことなどできない。

そうなると、何らに価値を見出さないまま、
ただ自分の生の範囲内で、人類の営為を見届ける。
ということ、観察者の視点だけが重要であり、それは消極的な生を送ることになる。

思索は職業を選ばない。
なら、ただ生きるために職業を勘案すべきだ。
善がベールに包まれていても、少なくとも、悪をなすこともないので、その時に考慮すべきは「(生活苦)を含めた苦痛を最小限にする」ということしかない。







葛藤-現実からの逃避2

2017-02-14 20:09:57 | 思考
大学で部活動を始める前は、確かに仙台のゲーセンに行っていたのだが、部活でフルートを始めてからというもの、全然いかなくなった。
過剰適応だったと思う。
出れなかった授業は多かったし、多分、それまでいゲームに充てた以上の時間を楽器の練習に割いた。
飲み会のある日は多かったし、部活のイベントなどを併せると、ゲームに割く余裕が無かった。(家庭用ゲームもほとんど減った)
大学2年次に、東京にいる友人が帰省するたびにノベルゲーを貸してきたので、それはたまにやっていたが、楽器の練習をさぼった日など一年に数日しかない。

部活を引退してもノベルゲーに逃げ場所を求めていたので、ゲームセンターには行っていない。

大学を卒業して実家に戻ってきても、アーケードはほとんどやらず。
シリーズが最新作になってゲームシステムが変わり、面倒になったのもあると思う。
楽団に所属していたりバンドに所属をしていた時期もあったので、毎日と言わないまでも、楽器の練習はしていた。

だから、再びゲームセンターに行きはじめたのは楽団の居心地が悪くなって抜けてからなのだ。
楽器も練習してもそんなに腕が上がらなくなっていたし、飽きが来ていたのだと思う。
あと、指と視覚を使うという意味では、ゲームは感覚運動的に楽器と似た要素があったのだ。

それでも、去年入院するまではそこまでゲーセンに行かなかったのに・・・
何故だろう、退院してから行く頻度はかなり増えた。
根本的な調子が少し良くなったのもあるし、デイケアで都心に行く日が増えたからだと思う。
何より、ゲームがオンライン対戦になったこと。これに尽きると思う。
要はいつ行っても、対戦相手がいる(それまでのゲーセンはその時そこに対戦相手がいなければいけなかった)のだ。

だが、大学卒業後4年くらいまでの方がお金があったのに、使えるお金がかなり減った今ハマっているのが問題だ。
そして、どの進路にも決定打が欠けていて、勿論必死に考える時間帯もあるのだけど、結局宙ぶらりん。
葛藤から逃げる行き先としてゲームセンターを選んでいるのだと思う。


やめるにこしたことはない。
だが、この状況をどうしていいのかが根本的に分からない。
ゲームよりは楽器の方が建設的な気晴らしだが、前の日記に書いた通り、バイオリンとフルート、どちらも気が進まない。主に社会的な立場という意味で。
新しい楽器を始めようにも、その楽器が見当たらない。(エレキベースとエレキギターは挫折した)

感覚運動的(出来れば、触覚と視覚に加えて聴覚的なものも欲しい)なもので楽しみを見出せるものが他に何かあるのだろうか。
スポーツはお金がかかるし、社会的な立場が無いと辛い部分も大きい。
アルバイトを始めたところで、それが自分にとっては大きな一歩でも、社会的にはアラサーのフリーターなど評価が限りなく低い。

そうすると、定職なり大学院なりで所属を決めないと何もできないという、いつもの振り出しに戻ってしまうのだった・・・

幕間~追想②楽器

2017-02-12 18:59:07 | 思考
フルートを再開することの
メリット
・昔いた楽団になら、戻っていきやすい。
・昔いた楽団でないのならフルートオーケストラ?
・他のパート員がいれば負担は減る。
・社会的活動はしていたというアピール
デメリット
・合奏後の飲み会も併せると結構お金が必要
・劣等感、居心地の悪さなどの負の感情
・もう練習が面白くないし、かなりなまっている。
・タバコの制限
・本番用のフルートの調達の必要

バイオリンの
メリット
・練習がフルートより面白い。
・大規模な場での社会不安は避けられる
・フルートよりバンド内で劣等感を感じる可能性は少ない
デメリット
・バンドしか入れない(オケのレベルに達していない
・そのバンドでは譜面のある曲が少ない。しかも、耳コピできない。
・バイオリンを募集している(アニソン)バンドを探さねばならない
・エレキバイオリンの修理

う~ん、列挙してみてはみたものの、どちらも微妙。
その前にまず、継続して出来るアルバイト探せよって話なのか。
いや、お金がかかるけど楽しさを少しでも見いだせる活動があるからこそ、稼がなきゃいけないと思うのかも。
しかし、それをどちらもしていたら本業の勉強が・・・

幕間~追想①

2017-02-10 23:56:50 | 思考
音楽を聞きながら小説を読んでいたら、

楽器を再開すればもう少し規則正しい生活を送れるのではないか思った。
実家の一軒家でも練習は19時まで。そして、毎日少しずつでも、となるとゲームセンターには行かなくなり、図書館へ勉強しに行く時間も早まる。

が、それには幾つか難点がある。
・社会人楽団の場合、この歳でこの身分は辛い。嘘つくのは忍びない。
・練習用の楽器はあっても、本番用の楽器は売ってしまったためもうない。
・社会不安が強まっている今、楽団の練習どころかバンドの合わせすら辛い。
・フルートを再開するならば、喫煙を制限せねばならない。

再開するのがフルート(楽団)かバイオリン(バンド)かによって、各々さらに難点が生じてくる。

思い出したのは、そもそもリズム感がなく、譜面通り・指揮通りにしか基本的には弾けないこと。リズム感はパートソロでなければ何とかなるのだが、目立つのは嫌なのに大人数のパートだと面白さを感じないという自己矛盾がある。

次の日記でそれぞれの長所短所について記そう。



葛藤からの逃避-逃げ場所1

2017-02-10 00:05:35 | 思考
どうにも最近、ゲームセンターでの浪費が激しくて困っている。
毎日行ったりはしないのだが、病院のついでなどに行くと、疲弊するまでいる。
ゲーム自体はそこまで面白くないが(対戦なので負けるとイライラする)、ダラダラ居続けて、何とか脱出した後は、虚無感しかない。

寝込むくらいの調子の悪さではないこともミソで、アルバイトや単発派遣に行くには状態が物足りないが、何もしないでいる。これが出来ない。

人生を左右する重大な決断をしなければいけないのに、判断材料と意欲の不足でどうにも決められなく、葛藤で苦しいので、何とか逃げ場を探しているということなのだと思う。
家にいれば無駄な買い物はしなくていいし、図書館や喫茶店で目下の目標―TOEICの勉強に励めばいいのだが、家にいると何かに追い立てられるような焦燥感で居心地が悪い。 たとえ、家に他に誰もいなくても。
図書館は寒さのせいと時期が時期的に受験生で混んでいるのでなかなか行けない。
喫茶店もせいぜいいられて1時間半くらいだろう。
そして、勉強もせいぜい3時間で疲れてしまうだろう。

思えば、今までの人生で苦しい時ほどゲームセンターには長くいた。
中三で友人に誘われて、高1までは友人と一緒にしか行かなかったし、一緒に楽しんでいた。
この頃は、対戦格闘と対戦アクション(ガンダムvsシリーズ)それにメダルゲームもやっていた。

だが、高2で抑うつと関係念慮を発症すると、一人でも行くようになり、しかも夜遅くまでいるようになった。家ですることはないし、外では関係念慮で苦しい。
モニターだけを見て集中できるのは精神的に楽だった。
やるのはこの時期以降、ガンダムだけ。(大学生の時にはQMAというオンラインクイズゲームを始めた)

ただ、実家の最寄駅には対戦ゲームが出来るゲーセンが無い。
ので、高3の受験生の頃も塾のために都心に行くと一人で行っていた。
一浪の頃は一緒に行く友人が出来たのでかえっている時間は減った。そして、さすがに国立の受験日一か月前から行かなくなった。

・・のだが、二浪してその友人と離れ、都心の予備校に通うことになった時に、症状が悪化。受診することとなるが、やはり遅くまでいるようになった。
薬を飲み始めてから症状が安定し、あまり行かなくなった。

(続く)