弛まぬ空

酷く個人的かつ内面的な日記

境地

2016-11-30 23:34:28 | 思考
今現在の心理哲学的境地にいるのは苦しい。だが、他人とは少し違った経験から至ったものでもあり、「真摯に」苦しめられているのもあり、尊重したいというのもある。ただ、独善的に生きるよりは。

独我論的に(他我問題として)・・・
他人の感情とやらは本当に発生しているのだろうか。
いや、そもそも意識や自我を持っているのか。

これを「私が」確認できる方法はない。だが、僅かに残る日常的な感覚で対人場面でそんなことを考えることは少ない。でなければ、対人緊張や関係念慮自体発生していないだろう。

・・・だが、先日、友人(旧帝大助教)に、

意識の研究をしていって、果てに、コンピュータに意識や自我を持たせられたとして、そのことは確認出来るのか、いや、そもそも日常的に他者に「それ」が備わっているとどうやって確認しているのか。


という問いを投げかけた。
そうしたら、

確認できないけど何か問題ある?

という返答しか返ってこなかった。
ひょっとしたら、最初の問いなど答えが無い、或いは、「確認できない」ということは当たり前の上で、それでも何の違和感もなく不都合も不思議もなく生きているのかもしれない。
あまり、理系/文系という大雑把な区分で人間を、というか研究者を分けたくないが、もしかすると最初の問いは理系の科学者には当たり前すぎる-そして既に通過した問題なのかもしれない。
対極的に、そのことが不思議で、「何故」という思考を持ち続けられるのが文系の研究者なのかもしれない。

勿論、人工知能-認知科学は学際的な分野であるので、あまり文系理系という区分は意味をなさないが。。

「他我の確認」というものは、脳の諸活動を覗いたりすることによってもたらされるものではない。
日常的には、それが「あたかも」あるように振る舞っていることを、主に視覚で観察することによって、あるように「みなしている」だけで、それは何の不都合も生まないし、そうしないと生きていけないだろう。
だが、非現実的-離人的感覚に一度囚われると、なかなか抜け出せない。
そして、共感や同情といった人間的な働きが発揮されなくなる。
他者への関心・没入というものを阻害する。

追記しておくと、こういう質問を自分から投げかけられる時点で、「真正の」「独我論」ではない。
他者から同じ質問をされたら、「私」が相手にとって「他我」でとなるからだ。
本質的に共通の問題意識には上らせることで既に問いが破たんしているのだ。(コンピューターは例外)

個人輸入代行

2016-11-28 21:53:03 | 思考
SSRIはおろか、国内で承認されている全ての抗うつ剤を試し、その全てに継続的な効果がなかった。
ほとんどが副作用も無ければ作用もない。
サプリも漢方も試したが、効き目は実感できない。
おそらく、セロトニン云々ではないのだと思う。
それでも、光トポグラフィー検査で健常者の波長は出なかったし、SPECTという検査で扁桃体の機能が異常になっていることは分かっている。
そして、mECTの効果が落ちているように感じる今日この頃。

何となく、自殺願望-正確には願望ではなく、他に打つ手がないだけ-もうっすら出てきているように感じる。

今、自力で打てる手としては、光療法の器具か試したことのない薬を試す。それしかない。
診察でも劇的に変わる処方箋など出してくれないから。
ということで、過去にも利用したことのある、海外で承認されている薬の個人輸入代行を頼むことにした。
名前は伏せるが有名なサイトだ。
さすがに、MAO阻害薬みたいに作用機序が今まで飲んだ薬と違うのは怖かったので、SSRIの代名詞、プロザックにした。
悪あがきにしかならないと思うが、到着を待とう。

思考停止とその末路

2016-11-27 16:05:40 | 思考
中高男子校で二浪時代もろくに異性と話せず、ほとんど異性恐怖に近い状態で、大学時代もそれを引きずって・・という過程で、恋愛というものを軽視するしか自分を守る方法が無かった。その際、進化心理学が役に立ち、今では内面の薬かつ毒となっている。rrr
社会学や社会心理学、色々な知見を寄せ集めて、出した命題は以下の通りになる。

恋愛(感情)とは、人類が環境への適応と生殖のために発展させたものに「すぎず」、社会が発展するにつれて、個体の持つエゴを明示或いは暗示の社会的規範のベールで覆ったものに「すぎない」と。

そして、

男性側としては、生殖に関するコストは少なく、(自己複製のために)いかに「子種」をまけるかにかかっている。
数撃てばいいので、相手の遺伝的優劣はあまり問題にならない。つまり、制度としては一夫多妻制の方が、「強者」にとっては都合がいい。
女性側としては、妊娠期間中と子の育成のコストが膨大なため、いかに男性側の保護を引き出すか、又、繁殖機会が限られているため、いかに遺伝的に優れた異性と繁殖できるか、が重要だ。これは一夫多妻制は完全には否定しないが、一夫多妻では自分の子の保護という意味では繁殖相手の保護の機会は奪ってしまう。

そして、遺伝的優劣の基礎となるのが、対称性を基盤とした「美」の基準と、社会的地位だ。
太古では社会的地位は肉体的強靭さと同義だったが、現在ではその色彩は薄い。

以上が、進化生物学の基本的見解だと思う。

ただこれは、社会的状況がかわるにつれて、というか、キリスト教道徳とそれがもたらした法規範、社会規範によって、大きく変容を受ける。
最初の命題もこれを踏まえたものだ。

この進化生物学の根本価値(いや、生物学の根本価値=自己複製と自己保存)は普遍で、感情というものもそれに沿ったものに過ぎない。

だから、意識していないだけで、生命のシステムに縛られた「下らない」ものだ。

という結論になる。
例外となるかもしれない、自己犠牲・愛他行動などは、別の原理(根源的利己主義)で封殺できる。

ここで思考停止する。
だが・・・「下らない」という見解があるからには、一体何が下らなくないというのだろう。
下らなくないものなどない、というニヒリズムで封殺するのか・・・

しかし、この命題に限って言えば、生命のシステムに縛られていなければ、「下らなくない」のか。
というか、生命である以上、生命のシステムから脱却できないはずだ。
それは価値判断を挟むまでもない「事実」であって、だからどうということはないはずだ。
更にいうなれば、社会システムや繁殖の利益を享受できない者の「敗者道徳」である。(そもそも、勝敗がつくのを嫌って土俵にすら登ろうとしていないのだが)

結局、ここで行き詰る時点で、大学生の頃から変わってない・・・
一時的な薬が猛毒となって自分を蝕む。
生命のシステムを否定するならば、自殺、これ以外に完結した答えが無いからだ。

サンプル・エラー

2016-11-23 21:16:41 | 思考
社会心理学の勉強しているのに、その知見にそっているかは謎です。

自分が精神「障碍者」という括りに入れられるかは置いといて、基本的に多分同族嫌悪している。
自分の中で精神障碍者というカテゴリーを作って、そのバイアスでみる場合、そのバイアスの元となっているのは今まで接した人たちである。
つまり、今まで接した人達からある典型的な属性を抽出して代表させている。

女性のBPD=面倒くさい
(男性のBPDに会ったことない→サンプルが得られない→不明)
とか
(実際、典型的なBPDの症状がある人に関わると大変だとは思う)
※BPD=境界性人格障害
とか
女性の精神疾患者は何だかんだで交際相手がいる。
とかである。

そうじゃない人たちは「例外」として切り捨てられる。
そして、そのサンプルは実生活よりネットワークで得たものの方が数が多い・・・。
だから、それが母集団(心療内科に通っている人)を代表しているかはかなり怪しい。

まあ、ともかく、結局自分の標本(サンプル)から得られた情報だからそこには偏りが宿る。
そもそも、サンプルを取得しはじめてすぐならともかく、一定の段階になるとその偏見(バイアス)を強める方向に情報を収集する。[仮説確証バイアス]
しかも、SNSで得られる対象人物の情報など、向こうも情報・印象を操作しているので、サンプルとして適切なのかも分からない。

女性を例に挙げたのは、人生で女性に接した回数が少ないから。
(内面のことを語る時には文章にするのが好きなので、メル友から交際に進展しそうになった例はかなりある)
だから、例えば、
一般的な統合失調症の男性
というのも、もはや、リアルで接したことはないので、その典型像はSNSから作られる。

そうなると、やはり、自分が仮説確証の方向がある限り、SNSは毒にしかならない。
いや、SNSに限らず、特定の状況下で得られたサンプルなど意味を持たない。(デイケアや自助会なども)

ただ、典型像を設定するということはエネルギーの節約になるので、そこから意識的に脱するのは難しい。
しかも、偏見があるということを意識すると、逆に偏見を強める方向に行ってしまうこともあるらしいのだから尚更だ。

・・・友人が言っていたな。
個別の状況で具体的に判断しろ。
と。

この件に限らず、一般論に振り回されないで、結論を先回りすることなく、個別的に判断する。
そうしないと、いつまでも不安と嫌悪に悩まされてしまうだろう。

End Syndrome

2016-11-23 03:18:09 | 思考
独我論的に、
世界は私の世界である。
と述べるならば、私の死後、いや、認識が終わった途端に(客観的実在として措定される)世界など存在しない。いや、それを考えることに意味を持たない。
だから、現世でいくら成功を収めようと、達成したものがあろうと関係が無い。
自分が残した子孫がいようとも関係ない。

だが、頭の片隅に、素朴な考えとして、私の死後に客観的・物理的・第三者俯瞰的存在として世界はあり続けるだろう、という推測は残ってしまっている。それだからこそ、死を、消滅を不条理なものとして捉えているのだろう。
他人が死ぬことも、(推測される)他我の終わりも、観察されたものでしかなく、何故「この」「私」が終わらなければならないのか・・
(言うまでも無く、生物学的説明はナンセンスだ。)

そして、そういう考えが残っているからこそ、私の消滅の前に(私に知覚される)世界の消滅を願う。
人類が滅亡すればいいとか地球が無くなればいいとか浅いものではない。
ビッグクランチという仮説的現象のように、ある一点を以て、いきなり世界が宇宙そのものが終わって-ビッグバンの前のような状態に戻ってー欲しい。
その際に、その時が予め明示されていればベストだ。そうなれば、残りの余韻を楽しむだけで、もろ手を挙げて、祝福-ありったけの呪詛を込めて-をしよう。

・・・と書いてるうちに気付いたのが、いきなり一瞬で全ての時空間が閉じ終わっても、その終焉の確実性をどうやって予測し、どうやって確認すればいいのか。
私=世界=(客観的実在としての)世界、この三項が同時に終焉するとして、同時終了したと何を以て確信したらいいのだろう。確「認」する術は持たない。それが終焉という定義自体に反するから。
無論、(特に人格的な)神など、死後の世界など、魂(輪廻)など信じていない。
だが、こう考えていくと、やはり、始まりが何だったのか、それを知る必要性がある。
哲学でよく言われているように、
何故、一切がないのではなく一切があるのか。
それに答えなくてはいけない。
或いは、世界そのものが無限回循環しているとしても・・・こう考えていることすら世界と同じく繰り返されているとしても。