弛まぬ空

酷く個人的かつ内面的な日記

哲学的バックグラウンドと心理状態

2017-10-26 14:41:37 | 思考
大学の有料の哲学の公開講座を受けるか悩んでいる。
金銭面は勿論、そもそも言語情報がすんなり頭に入ってこない。
(ただ対人場面でのコミニュケーションはできるようだ。)
だが、一番の問題は、そもそもその哲学の講義を受けてなんにもならないような気がすることだ。

個人はいつかは死ぬ(そしていつ死ぬか分からない)
死後の世界は存在しない。
この世界(或いは人類)もいつかは消滅する。

この三命題と、
人間の自由意志などかなり制限されるという決定論的な考え。
世界は私の認識の限りにおいて成立するという独我論的考え。

これらを加えた時に、全て無意味無価値になり全否定-ニヒリズムに到達する。

このニヒリズムに治療不可能な感情障害というものを加えたら、何故、自殺しないのかという疑問になる。

今回の講座は「永劫回帰とビッグバン」というものらしいが、宇宙論も少しかじっているのでおおかた予想はつく。

受けるだけ金銭と労力の無駄だろうというのは認知療法的な先読みの誤りなのかもしれない。
(うつ症状で決定困難という問題もある)

しかし振り返ってみるに、学問は雑食だがそもそも法学部卒で法理学のゼミにいただけで、あとは独学なのでまともな哲学の授業は受けたことはないのだ。
基本的に哲学に関するものは、
ニーチェの著作の大部分。
永井均の著作の大部分。
ウィトゲンシュタインの一部と解説本。
フランクルの著作の大部分。
その他、認知科学、量子力学、宇宙論、時間論、生命科学などなど。(多分特定の作家よりこういう本の本が多い)

哲学は全ての学問の幹だと考えているので、枝葉である他の学問の本を併せるとかなりの数になるのだが)

永劫回帰。
それはニヒリズムの克服の手段だったはず。

記事の表題に戻ると、
うつ状態だからニヒリズムなのかその逆か、が定かではない。
でも、前回の記事と併せると、去年調子が少し上がっていた時期も基本的な哲学的考えは変わらなかった。
要は、まだ生物学的に死ぬような年齢ではないし、自殺の衝動が起こらない。
適性と能力と選択できる幅を考えてその時に目指すものがあっただけ。
死なない以上、自尊心という下らないものもあるので将来的に自分で収入は得なければならない。
それだけ。

そこに何の価値も意味もない。
違法行為、他者への侵害を行うのは生まれ持った感性がそういうものを引き起こさないだけ
(自殺が罪とは思わない。時代的、宗教的に自殺者は酷い扱いを受けたこともあるらしいが)

結局、今必要なのは、哲学的考えよりもうつ状態でも喜びを感じられる適法な社会的行為だろう。
意味も価値もなくとも快が不快に勝るにこしたことはないのだから。
(そういう意味では、人生における功利主義をとっているので、瞬間で他の全ての不快を肯定する永劫回帰とは相容れないのかもしれない)

さてどうしたものか。
些細な決定だけれども、少しマシな気分の時に決定を下したい(或いは決定が決定づけられたい)ものだが・・


自殺は負けなのか

2017-10-25 02:37:06 | 思考
アナフラニール点滴を打つほどでもなくなったので、点滴はしていない。
効果はあり、気分は楽になったが2日持続しないし、バリバリ活動出来るほどにはならないからだ。

そしてもう、3週間ほど光療法の器具で治療しているが、これも決め手にはほど遠い。
イライラと自殺念慮はないが、このまま惰性でただ生きることは苦痛でしかないだろう。

そこで、過去の過ちを繰り返すことにした。
自分にとった唯一活動性を上げるが4ヶ月も持続しないエビリファイを使うことになった。
この薬のせいで意欲的に活動し時間と金銭を浪費→ダウンして結局何も変わらないまま余計に状況が悪化、を繰り返してきた。
バカなことだが、この薬しかうつ状態に効かない。(アモキサンも同様だったが、アモキサンは去年効かなくなっていた。ただ、海外のジェネリックだっただからかもしれない。)

だが今までは大切な本番の前に効果切れを起こして失敗していたわけだから、本番の2ヶ月ほど前に飲めば本番にダウンしない。
なので、実際処方されたものの、まだ我慢している(冬季の大学院入試に合わせる)

エビリファイ使う→効き目が切れたら断薬→点滴しばらくしのぐ→また再開
こういうサイクルで生きていくしかない。裁量性の高い職業で。

だが、エビリファイ自体が効かなかったらもう完全に詰んだ。

あと、試していないのは高額な民間療法まがいの栄養療法とか経頭蓋磁気刺激療法くらい。
でも究極の治療である電気痙攣療法でも再発したのに、これらで効果があるとも思えない。

そしたら、本当に自殺すべきなのか。
遺伝と発育環境、不幸なライフラインイベントの相互作用で根治しない病で長年苦しんできた訳だ。
そして、世界も自己も不条理だ。
自殺、これは不条理に負けることなのか。
いつかはどうせ死ぬなら、自分の決めたタイミングで死ぬのはむしろ尊厳なのではないか。
(こんなこと書いているが、読まれた方で自殺を考えるのはありとあらゆる薬、心理療法、電気痙攣療法、光療法とか諸々を試してからにして下さい。)
ならば、自殺は負けでもない。むしろ生存本能には勝利する。

本当は分かっているはず。勝敗などではない。
人生は無意味だし世界も無意味。
それらが総体として無意味なのに、人生の不条理に意味など到底ありはしない。
だから、生き続けるのはただの抵抗。そして自殺はただの衝動の結果。


自殺すると決める訳ではない。
ただ自殺企図が起こって実行して結果死んだらそれまで。
ただそれだけのこと。
そしてその衝動とやらが諸々に勝ったら死ぬのだろう。

臨床vs実験

2017-10-09 22:43:07 | 思考
今秋に臨床心理学の大学院の受験をやめた理由についてはもう書いた。
この状態で実習に通うことなど、実務をこなすことなど出来ないというのが理由の一つだ。

それは今も解決していない。

だが、そもそも、

実験心理学の立場からは臨床に対して科学性・普遍性がないとの批判が、
臨床からは生態学的妥当性がないがないとの批判が
それぞれある。

科学者なら、因果関係の特定というのは理想だ。
だから、臨床の勉強をしていた時も臨床心理学という学問に対して違和感・嫌悪感を感じることは多々あった。

だが、じゃあ、実習が無理ならそこまで拘束がない実験心理学-いや、基礎心理と言った方が正しい-の中でも、社会心理学を志そうと思って少しだけでも目を通した。
学習・記憶・思考-これらは基礎心理学で、実験で因果を特定できる場合もある。
だが、社会心理学は-というか、心理学自体が-統計学を援用する学問なのだ。

統計学は普遍的な因果を提供しない。
人間存在全てに当てはまる理論などほぼない。個体差、考慮すべき要因が多すぎるのだ。

何故、社会心理学を選んだかというと、やはり概論を学んだ時に一番面白かったから(概論書は5冊は読んだ)。そこに書かれている理論に知的興奮を感じたから。
だが、いざ、理論を支える実験結果を見てみると、やはり統計的な処理で半ば無理に通している(統計的には有意だがそこまで顕著ではない)のも多い。

因果・真実、これを明らかにするにはやはり弱いし、何だか魅力が半減してしまった。

ということで、どうしようということになった。
結局、どっちつかずだ・・・


若干回復-どれが効いたのか分からない

2017-10-09 22:33:35 | メンタル
激しい自殺念慮とイライラ、活動性ダウンから少し回復した。
だが、まだ読字困難が少し残っているし、抑うつ気分はかなりある。

先週の月曜日にアナフラの点滴(半分)をやって少し楽になったが、水曜日にやったら翌日に傾眠になり金曜日の午前にはまた調子が悪くなっていた。

だが、金曜日の午後から少し盛り返して以来、激しいうつにはなっていない。
すると、何が効いたのかが分からない。

光療法の器具を購入し水曜日から試行。
金曜日にセレネース少量を処方に戻す。
これらの効果がないとも言えない。
アナフラの点滴が効いているのなら金曜日の午前の調子の悪さは説明がつかないし、上の二つに即効性があるとも思えない。
更に、これが大事なことだが、これからまたうつっぽくならないとも限らない。

全快ではない状態で、かつ、いつダウンするかも分からないのに、どう動いていいか分からない。

それでも、辛うじて目を通した本で考えたこともあるので次の記事にまとめよう。

点滴とか光療法とか・・

2017-10-01 13:10:24 | メンタル
本当に何も出来ず、スマホいじりと睡眠で時間が過ぎていく。。

この前の診察で三点、今までの方針が変化した。
・一つはデジレルの代わりの抗うつ剤を頼んだところ、拒否された。
今までずっと繰り返してきたが、もう薬はほとんど効かないだろう、と。
ベンゾ系の抗不安剤の増量の拒否された。何でも、主治医はベンゾ系に対しては依存と耐性の問題で増量は基本的に避けたいらしい。
(一時的だし、そんなことを言っていられる場合ではないのだが。)

・自殺念慮のため入院の話が持ち上がったが、費用の問題からこちらが難渋した。
代わりに頼みこんでアナフラニール点滴を受けることになった。
アナフラニール自体は去年効かなかったが、某精神科医のブログによると、点滴は点滴でかなり違うそうな。もう、これしか緊急時の対応は出来ないだろう(ECTを除いて)

・主治医の勧めで光療法の器具を買って、光療法をすることに。
何種類かあったが、一万ルクス出るやつで一番レビュー数が多いのを買った。一番高かったが・・

ついで。
・バルドキサンは余計に自殺念慮を高める気がして断念。
・あと一種類だからといって個人輸入で試していない国内未承認の作用機序が違う薬があるが、どうしたものか。抗うつ剤は効かないのかもしれない。
・イフェクサーをやめて、肝機能値が正常まで回復。でも、ひょっとしたらダイサイコトウが効いたのかも。