goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

中学部 卒業のこと

2018年04月22日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
現在、特別支援学校の高校2年生になった、あむあむ。

・・・ではありますが。


え~っと、時は1年以上さかのぼり(笑)


中学部の卒業式の日。

卒業式を終え、昇降口をでたところで、
先生方が生徒の一人一人を胴上げしてくれました。

あむあむ君、人生初の胴上げ。

めっちゃ、喜んでました。





↓卒業祝いの外食。
卒業式を終えて、なんだかお疲れ顔(笑)





↓卒業記念で頂いた、似顔絵。
すっごい似てる!





小学部の6年間と、中学部の3年間。

合わせて9年間。
長かったのかな?

う~ん、あっという間、だったなぁ。


先生方、お友達、お母さん方。
本当にお世話になりました。


ありがとうございました。






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表

2017年02月24日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
2月半ばに、高校(支援学校)の受験をした、あむあむ。

受験前も、合格発表の前も、
とにかくものっすご~~~く緊張して、
ひたすら、ピリピリしていました。

緊張のあまり、夜もまとも眠れていないのに、
朝は早くから起きてきちゃうし。

毎日、2~3時間しか眠れていなかった模様・・・。



ともかく迎えた、受験日当日。

朝、全体で流れの説明を受けた後は、
親と子供は完全に別行動でした。

子供は一日かけて、
国語、数学、体育、作業などの試験を受けました
(試験内容は、一人一人の段階に応じて違うらしい)。


その間、親は、保健や通学などに関する面談に順次呼ばれ、
あとはひたすら、他のお母さんたちとしゃべりまくり~(笑)

※今、あむあむと同じ支援学校に通っているお友達の大多数は、
そのまま、あむあむと同じ高校の普通科に進みます。



↓一日がかりの受験を終え、ちょっとホッとしつつ、
まだ緊張感が残る、あむあむ君。





受験の日の夕飯は、あむあむのリクエストで、
は○寿司へ(回転すし)。




↓そこそこ食べたら、疲れが出て、ボ~・・・。






そして、いよいよ、次の週。
高校の合格発表がありました。

高校と、あむあむの支援学校で中継?がつながっていたそうで、
朝、登校してから、みんなで合格を確認して、
みんなで万歳したそうです(*^-^*)


↓合格発表の日の、帰宅時。

私が、「どうだった?」と聞いたら、「まるっ」。
全身で答えてくれました(笑)





合格のお祝いも、あむあむのリクエストで、
やっぱり、は○寿司へ。

↓久しぶりの、いい笑顔!









あむあむが受験した普通科は、
試験を受けさえすれば受かる、ところ、ではありますが。

あむあむ本人にとっては、やっぱり、はっきりと受かったとわかるまでは
かなりのプレッシャーだった模様。


ともかく、無事に合格したぞ!

おめでとう、!!!










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団の力

2017年02月07日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
先日、あむあむの中学部最後の販売会がありました。
(あむあむの特別支援学校では、年に数回、
地元のスーパーやショッピングセンターの中で、
学校の作業班で作った製品の販売をやっています)

中学部1年生の時は、ガッチガチに緊張して、
白ーい顔で、ただただその場に立っているだけで精いっぱいだった、あむあむ。

それが、回を重ねるごとに、
「いらっしゃいませ〜」と声が出せるようになり、
商品の袋詰めも、あむあむなりにチャキチャキできるようになり。

そして、中学部3年生の今では、
緊張しつつも、笑顔で接客できるようになりました(^^)




運動会、文化祭、校外学習、販売会。

毎度、毎度、
行事の前は緊張して、イライラ・ピリピリ。

行事前の緊張は、今もあるけれど、
一緒にやっているお友達がいるから、
支えてくれる先生方がいるから、
いざ本番となると、力一杯、頑張れるんだよね(^^)



・・・ところで、今回のタイトル「集団の力」を感じる出来事が
つい最近、私にもありまして(と、強引に話題を変えてみる(笑))

ダイエット&健康&血圧を下げたいという目的で、
昨年の9月頃からウォーキングを始め、
11月頃から、ジョギングを始めました。

とはいえ、運動経験は、全くのゼロ。

それどころか、体育とか運動の機会は
避けられるもんなら、全力で避けてきた、わたくし。

そして、アラフォー。

ぽっちゃり体型。

始めは、1キロも走れず、ぜーぜーはーはー。


それが、ゆっくりながらも、すこーしずつ走れる距離が伸びてきたので、
思い切って、マラソン大会にエントリーしてみました。

と言っても、制限時間がない、ゆる〜い大会の5キロコースですが(^^;;



そんでもって、大会当日。

「マイペース、マイペース」と思ってはいたものの、
知らず知らずのうちに、軽快に走っている周囲の人達につられて
思いっきり、普段よりハイペースで走っていたようで、

ゴールしてからタイムを見て、びっくり。




↓こちらは、アプリでのログ。





普段は、1kmあたり、7分40〜50秒ぐらいで走っているのに、
大会では、1kmあたり、平均6分半ぐらいのペースで走ってました。
(疲れて、ズルズルと遅くなってってますが・・・)

このタイム、
私にとっては、かなりのオーバーペースです。

途中でタイムを確認して、オーバーペースなのはわかっていたけれど、
そのままのペースで行けそうだったので、
半ば無理やり、走りきってしまいました。

それでも、きつくても走りきれたのは、
やっぱり、周りの人たちも走っていたから、だと思います。




次は、数ヶ月後に、10kmの大会にエントリーしています。

まぁ、多分、オーバーペースだと10kmはもたないので(^^;、
周りの人達の速さに適度にのりつつ、
適度にマイペースで完走できるといいなぁ(^^)









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験票、提出

2017年01月27日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
あむあむ君、特別支援学校中学部3年生。
はい。受験生なのです。

先日、入学予定の特別支援学校(高校)に、受験票を提出してまいりました。

↓「これから、出しにいくぞ」の瞬間。
笑顔を見せつつも、緊張感ただよってます(笑)





前にも書いたように、あむあむが受験する普通科は、
基本的に、試験を受けさえすれば受かる、ものらしい。

それでも、本人にとっては人生初のお受験!
受験票を提出してから、「いよいよ」感が増したようで、
何となく、表情が硬い気がします。


っつてもね〜。

本番はまだまだ来月だから、今から緊張してたら、
身がもたんぞ(^^;)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けてましたΣ('◉⌓◉’)

2017年01月23日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
・・・(。゚ω゚) ハッ!

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚Д゚)・・・ふぁっ!?


お〜っと。
いつの間にやら、明けてました、2017年!


今年こそは、せめて月に2回はブログの更新を、と思っておりますが、
今日は、すでに1月23日か(白目)。



昨年末から、なんだか色々と仕事や用事が重なって、
いつも以上にドタバタの日々が続いていましたが、
一昨日でようやく、一段落(^ω^)

子供たちも、家族も、元気です!



めっちゃくちゃ遅ればせながら、
本年もどうぞ、ようやくお願いいたします。









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然な笑顔って、難しい(笑)

2016年12月29日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
幼いころは、「癒し系よね~」と言われることが多く、
大きくなってきた今も、いい笑顔を見せてくれる、あむあむ。





・・・が、早いもので、現在、中3の冬。

ってことで、一応、受験生でございます。



受験生といっても、特別支援学校の高校の普通科に進学予定なので、
ぶっちゃけ、受けさえすれば受かる、ものらしい。



まぁ、とにかく、受験票の準備~。

説明会で、
受験票に貼る写真は、スナップ写真の切り抜きでもいいと言われたけれど、
せっかくだから、人生初の証明写真を撮ってみることに。

あむあむに外で待っててもらって、私が撮ったことはあるが、
あむあむは当然、中でどうやって撮ってるのか、未知の世界のわけで。


一枚目は、あむあむがぽか~んとしている間に撮影が終わったようで、
お口ぽか~ん&めちゃくちゃ緊張顔(笑)


↓いそいそと写真を取り出す、あむあむ。




撮り直しがきくやつだったので、
「あむあむ、にっこりしてみようか」と言って、次に撮れたのが、こちら。





・・・ありゃりゃ。
こりゃまた、ザ・不自然な笑顔(笑)




ともかく、本人はこの写真が気に入ったようなので、採用!




2月はいよいよ、入学試験。

あむあむ、すっごく緊張するんだろうなぁ。










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エール

2016年09月14日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
ちょっとバタバタしていて、
久しぶりの更新になってしましました。

ご無沙汰していた間も見に来て下さった皆様、
本当に、本当にありがとうございます>_<



さて、昨日のこと。
障害児の放課後デイサービスから戻ってきた、あむあむ。

何やら、得意げ&照れ気味で、私に渡しに来てくれた。


それが、↓こちら。






ありがと〜(/ _ ; )


あちこち、間違っている部分はあるが(笑)、
私にエールをくれた、その気持ち。

がっつり、ばっちり、伝わったよ。



ちなみに、どさくさに紛れてありがとうのハグをしたら、
珍しく、嫌がらずにハグさせてくれました(笑)





※いちお、本文の内容は、こちら↓

「おしそと(お仕事)
がんばてね(頑張ってね)
くらさい(下さい)

ままより(ママへ)」






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の、小さな命

2016年06月13日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
パソコンの不調や、私のスマホの水没、
おまけに、先週末からあむあむの高熱が重なり、
またまた久しぶりの更新です。


・・・か~ら~の。

めっちゃ、日常ネタ(笑)



6月初めころのこと。

洗濯を干していたときに、
何か小さいものが、足元をさーっと通りすぎた。


・・・埃(ほこり)?

と、思いつつも、よく見たら、
生まれたばかりの、小さい小さいカマキリでした(#^^#)







小さくて、細くて、風に飛んでいきそうなぐらいなのに、
小さいカマで威嚇して、こっちをじ~っと見てました。







我が家の小さな庭にある、小さな池からも、
5月末には、ヒキガエルの子供が巣立ったばかり。







みんな、元気に大きくなれよ~!








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルでバースデイ 2016

2016年04月27日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
子供たちの進学・進級に伴う用事や、保険の見なおしなどが重なり、
しばらくバタバタしてました。

おまけに、結構前からパソコンの調子が悪いので、
思うように書けない(^_^;)


ともかく、諸々の用事は、昨日で一段落。

ってことで、久々の更新です!




ぐぐ~っと時は戻って、4月5日。

今年も、家族みんなであむあむ&私の誕生日を祝いました。


早いもので、あむあむが15歳に(#^.^#)

そして私は、41歳に。ひぃぃぃ(@_@;)





誕生祝をかねて、ランチはイタリアンの食べ放題のお店へ。










夜は、家でお祝い。

もう、ホールケーキよりも自分の好きなケーキを選ぶほうが喜ぶので、
各自、好きなのをひとつずつ。






プレゼントは、あむあむは、財布とズボン。





私のプレゼントは、前々から欲しかった、
マキタの、コードレスのハンディクリーナー♪

CL070Dモデル♪





軽いし、細身なので、使いやすい♪

充電も早いし♪



※我が家では、私とパパは、
自分の誕生日は、自分で欲しいものを選べる日♪

「欲しいんだけど、絶対必要ってほどでもないんだよなぁ。
でも、欲しいんだよなぁ」って感じのものを買います。










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かっこいい服で」登校!

2016年03月25日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
中学部に入ってから、
少しずつTPOに合わせた服装を着せる機会が出てきた。

普段は、トレーナーにチノパンが、あむあむの定番だけれど、
式典の時や、施設見学の時などは事前に先生から話しがあるらしく、
そんな時のあむあむは、学校から帰るなり、
「明日は、○○だから、かっこいい服で行く!」と、ニコニコ。


ってなわけで、
「かっこいい服」で登校した日の、あむあむ君
(長男うーあが中学校で来ていた制服のお下がりです(^_^;)。




↓帰宅後









初めてあむあむが学ランを着た日は、
なんとなく不思議な感じがしたけれど。

いつの間にか、学ランが似合うお年頃になったなぁ。




4月からは、中学部3年生。
いよいよ、最高学年だね!









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あむあむ元気で、留守がいい?!(笑)

2016年01月12日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
昨年末から、放課後デイサービスの利用を開始したので、
週に二日は、あむあむが夕方ごろに帰宅するようになった。



先日、ららちゃんが幼稚園の迎えが早い日(お昼なし)で、
あむあむが学校終了後にデイサービス、という日があった。


・・・ってことは、
あむあむが帰る前に、かなりの時間があるってことか。


それを知った、らら様。

ニコニコで「公園に行きたい!」と言ってきた。


うわぉ~。

あむあむも一緒だと、大抵、あむあむが途中で帰りたがるから
1時間ちょいで帰るけど。

ららちゃんだけだと、か~な~り~長時間、遊ぶのよね(^_^;)


うん、まぁ、よし!
覚悟を決めて、出発!


↓自転車の補助輪をはずして、バランスを取る練習。




↓逆上がりはまだ難しいけど、
前回りは、一人で出来るようになったよ!





画像を撮り忘れたけれど、
その他、ららちゃんが苦手な、縄跳びの練習も。


合間、合間に、ららちゃんが大好きなブランコをはさみつつ、
自転車→鉄棒→縄跳びの練習をぐるぐるとやること、3時間以上。



それでもまだまだ、元気なららちゃん。

うちに帰ってから、
「あの、チョコのやつを作りたい」と言ってきた。
(溶かしたチョコを固めて、トッピングをする)


↓カップに入れる作業は、繊細かつ大胆に



↓いっぱい、できてきたよ



↓残ったチョコは、つまみ食い~(笑)




出来上がったチョコは、
帰宅したあむあむも一緒に、みんなでおいしくいただきました(#^.^#)






ちなみに今日は、朝、あむあむがお疲れ顔だったので、
帰りのスクールバス利用はやめて
ちょっと久しぶりに、学校まで迎えに行った。


↓あむあむ君。
 愛用のIpadでのんびりと動画を見て、くつろぎ中(笑)






あむあむの帰りが遅い日に、
ららちゃんと目いっぱい遊ぶのも楽しいけど。

あむあむがいる日の、のんびりとした放課後も、
それはそれで、いいもんだ。









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せは、身近なところに?(笑)

2016年01月03日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
夏休み。

あむあむのシャントチューブ交換手術を終えた後、
体調が悪いながらも、様子を見ながらあちこち出かけた。


↓成田ゆめ牧場





↓マジックショー




などなど。




そして、夏休みの終わり頃。

絵日記を書くときに、あむあむに
「夏休み、一番楽しかったのは、何?」と聞いたところ、
しばし考えた、あむあむ。

元気に「流しそーめん!」と、にっこり。


↓流しそうめん




今まで何度かお誘いは頂いていたけれど、
初めて参加できたんだよね。

あむあむや、ららちゃんを温かく迎えてくださる皆様と一緒に。


ただ、あむあむが退院して割とすぐで、しかも暑い日だったので、
あむあむは、途中からダウン。

↓帰りは、顔面蒼白(^_^;)







そして、この冬休み。


↓イルミネーションを見に行ったり





↓いとこたちと会ったり





↓凧揚げをしたり





ささやかながら、あちこち出かけた。


そしてまた、絵日記を書く前に、
あむあむに
「冬休みで、何が一番楽しかった?」と聞いたところ、
ニコニコで「ゴルフ!」という答えが返ってきた。


・・・ゴルフ?

あぁ~、これか!!!

↓大掃除をしていたら、昔買ったおもちゃのゴルフクラブが出てきたので、
その辺のダンボールで私が適当に作った、パターゴルフ(笑)







あむあむは、お出かけもそれなりに楽しんでいるけれど、
あんまり人が多いと気おくれしてしまったり、
疲れてくるとイライラしたり、帰りたがることが多い。

なじみのない場所で、知らない人がたくさんいる所だと、
大抵、最後はイライラ。



それよりも、知っている人たちとちょこっとワイワイやったり、
ほんの少し工夫をした物で遊んだり。

あむあむが幸せを感じる出来事は、
そういう、とっても身近なところにあるんだなぁ。

きっと。





・・・とはいっても、
これからも、お出かけはするけどね(^^)v









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas & a Happy New Year

2015年12月31日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後等デイサービス、デビューしました(#^.^#)

2015年12月26日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
あっっっという間に、今年も残すところ、あと約一週間。


「今年の画像、今年のうちに!」

・・・アップし終わるんだろうか(;一_一)


・・・と、思いつつ、あむあむの最新のホットニュースです(笑)



あむあむ君、12月半ばから、
中学部2年生にして初めて、
放課後等デイサービス、デビューしました(#^.^#)



と、いうのも。

中学部に上がってから、疲れで学校をお休みする日は随分減った!

疲れてても、本当に気力・体力が底をつく感じはなくなってきた!

今までは帰りはほとんど、学校に迎えに行っていたけれど、
試しに何度かスクールバス下校をさせてみたら、
元気に帰ってきた!


ってことで、今でしょ!

やってみなきゃ、わからない。
体力面で多少の不安はあるが、とにかく、決断。


 相談機関に相談

→アセスメント作成

→事業所と契約

→デイサービス開始

と、あれよあれよとう間に、始まりました。





↓利用初日の様子。
 職員さんと、おやつのお買いもの~♪





先週は、私とららちゃんで、
あむあむがデイから戻ってる前に、近くのイルミネーションを見に行った。




平日に暗くなる頃に出かけるなんて、
ほとんどしたことなかったなぁ。

(平日の夜に出かけると、あむあむが疲れて、
 次の日に起きられなくなるもんで(^_^;))





今のところは、あむあむがデイを使用するのは、月に最大9日間。
基本的に、週に二回。

まだ、多少緊張している様子ながらも、
少しずつ職員さんや他の利用者さんとも慣れている様子。


とりあえず、年内の利用は終わったので、
次は、年明けに学校が始まってから、利用開始の予定。



このまま順調なら、もうちょっと日数を増やしていけるかなぁ?











ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休む間もなく

2015年12月14日 | あむあむ(次男・障害児):中1~3
12月初めに、
特別支援学校生徒会の副会長に立候補した、あむあむ君。

残念ながら、当選したのは隣のクラスの子だったけれど、
選挙前の連日の選挙運動、良く頑張った!

一日に何度も、他のクラスを回って
「副会長に立候補した、○○です。よろしくお願いします。」と、
挨拶をした模様。

始めは恥かしくて、大きな声を出せなかったらしいけれど、
だんだんと自信をつけていき、
なじみの無いクラスでも、先生が一緒じゃない時も、
しっかりと言えるようになったらしい。


・・・くぅぅぅ。

見たかったなぁ・・・。


結果は残念だったけれど、ともかく、出し切った!




そして、選挙が終わって数日後、
休む間もなく、駅伝の大会に参加。


・・・が、
選挙が終わった途端に風邪をひいて、
咳と鼻水が止まらなかった、あむあむ。

先生からの「無理しなくていいよ」のお言葉に甘えて、
普段の7割ぐらいのペースで走りました(^_^;)






先月から、プレッシャーがかかる大きな行事が続いていたけれど、
ほぼ休まずに登校して、きっちり活動も参加して、
大きく体調を崩すこともなく、乗り切ったね。


えらい!










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする