goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

就労に向けて

2020年03月30日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
支援学校に在学中は、
↓こういう、大きめのリュックで通学もしていました。




4月からは、社会人(就労継続支援B型に福祉的就労)になるので、
大人っぽいリュックを買いました。

大人っぽいというか、本当に大人向けのビジネスリュックなので、
パソコン用のスペースやスマホ充電用の仕組みがあったり、
ポケットがたくさんあったり。

かなり使いやすそうです。
(私も欲しい・・・)







それから、冠婚葬祭用に、スーツを買いました。

あむあむは、身長が157センチで、割とお腹周りはたっぷりしています。
あと、首が太い(苦笑)

通常のショッピングモール内の紳士服売り場で探すと
ちょうどいいサイズを探すのが一苦労。

今回は紳士服専門店に行って
店員さんにサイズを測って見繕ってもらったので、幅も丈もばっちりです。





もうすぐ、私の父の一回忌の時期になります。
(2019年5月12日に亡くなりました)

新型肺炎の感染防止のため、母と相談して
法事は延期にしました。

社会状況が落ち着いて、
皆んなが安心して集まれるようになったら、行う予定です。

その頃には、あむあむも作業に慣れて、
正真正銘の社会人らしい、大人な雰囲気になってるかな?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校(特別支援学校) 卒業しました

2020年03月29日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
3月17日。

次男あむあむ
高校(特別支援学校)を卒業しました。

↓卒業式の朝



あむあむは、小学部から特別支援学校に通っています。
小学部の頃は体力が無く、休みがちでした。

中学部に入り、時々遅刻・早退はしたものの、
ほぼ休み無しで通えるようになりました。

中2から、週二回、放課後デイサービスにも通いました。

そして、高校では、通院で何日か欠席しましたが、
それ以外は基本的に元気に登校できました。

高3からは、最寄駅から特別支援学校まで、
徒歩で自力通学も頑張りました。


たくさんの先生方から温かくご指導頂き、
シャイなあむあむなりに、随分積極的に学校生活を送れるようになりました。

みんなの前で大きな声で発表したり、
作業や行事の時にリーダー役を自分から名乗りをあげたり。

高校に入ってからの3年間は特に、よく頑張りました。



夕方、私の母が、卒業祝いのケーキを持ってきてくれました。

↓ちょっとビビりつつも、自分で火を付けました(^^)







新型肺炎の影響で、ほとんど練習が出来ないままに休校に入り、
久しぶりの登校で、いきなり卒業式本番となってしまいましたが、
3年生全員、無事に出席でき、素敵な卒業式になりました。


4月からは、いよいよ、就労です。
4月1日から、市内の就労継続支援B型の事業所で働く予定です。

あむあむらしく、活きいきと活動できるよう、
サポートしていきたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出箱の整理 〜休校中〜

2020年03月16日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
子供たちが休校に入って、2週間近くが過ぎました。

通常の長期休みの時は、

パパ:仕事
私:仕事
長男うーあ:家にいるか、大学のサークルの用事
次男あむあむ:デイサービス
長女らら:お友達と遊ぶ

と、割と各自それぞれで過ごしている日が多かったりします。


でも、今回のコロナの一件で、
今は、パパ以外は基本的にみんな家にいることが多いです。

せっかくみんな揃ってて、かつ、みんな暇なので、
こんな時にしかできないことをしようかと思い立ち、
ずーーっと、押し入れにいれたままの、思い出箱の整理をしました。

長男うーあが幼稚園の頃からの作品や作文、連絡帳などなど、
子供たち3人分の思い出の品が一緒くたに突っ込んである

・・・もとい、
3人分の思い出が詰まっている(笑)、箱がありまして。

段ボール三つ分ぐらいかな?


とりあえず、中身を全部出して、
長男・次男・長女のそれぞれの物に分けてから、
まずは、本人たちに、いる・いらないを選別してもらいました。




そのあと、本人はいらないと言ったけれど、
私やパパから見て残しておきたい物をさらに選別。

最後、各自の品ごとに、それぞれ収めて、終了。


もっとも、本人はいらないって言ったけど、私が拾った物が多かったので、
結局、大して総量は変わりませんでしたが(笑)


懐かしい絵や、作品を見ながら、本人たちも楽しそうでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休校に入りました

2020年03月04日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
長女(小4)は昨日から、次男(高3)は今日から、臨時休校に入りました。
長男(大2)は、元々2月末から大学の春休みに入っているので、
子供たちがモリモリと家にいます。

ここ一週間ぐらい?は、
私が関わっているイベントや、子供たちの学校の役員関連の業務など、
変更に次ぐ変更で、走り回っていました。

でも、それも、ほぼ一段落。
そして、私の仕事も依頼のキャンセルが続き、今月は開店休業状態です。


子供たちは、お友達と遊ぶのは禁止。
不要不急の外出も控えないといけない。

ってことで、今月は家の中の片付けをしたり、
子供たちとおやつを作ったりして、のんびり過ごしたいと思います。


それにしても、次男あむあむ君。
学生生活最後の月だったんですが。

3年生を送る会は、親の参観無しで、急遽、決行
(保護者には後日、ビデオで見せて頂けるそう)。

卒業式は、今のところ、3年生と3年生の保護者のみでやる予定。
ただし、卒業式当日まで体調チェックが必須。
という、状況です。


ともかく、最近のあむあむ君(^^)

↓えーっと、これは確か、急遽、3年生を送る会の本番!と連絡をもらい、
通院の予定を変更して、慌てて制服で登校した日(笑)




↓これが、最後の、通常の登校日の朝です。






まぁとにかく、親子共々、しっかりと卒業式に参加できるよう、
体調管理に気を付けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終業式

2019年12月24日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
昨日は、子供たち全員、それぞれの学校の終業式でした。

長女(小4)は、最近あまり着いてこなくなったので
私とあむあむだけで、ファミレスランチ。




冬休みが終わると、いよいよ、高3の3学期。
あむあむの学生生活も、残すところあと数ヶ月となります。


ここ数年でぐっと体力もついて、
頑張る力もついて、
まだまだ、伸びしろがありそうな感じがします。

・・・あと3年ぐらい、学校に通えたらいいのになぁ(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です

2019年12月03日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
かなり、間があいてしまいました。

あむあむ君、元気です。




私のほうが、あむあむの支援学校の役員業務と、
長女の小学校の役員業務と、自分の仕事で、
10月と11月がかなり立て込んでいました。

先月末で役員業務のほうはどちらもだいぶ一段落。



私がバタバタしている間に、
あっという間に、あむあむの高校生活も、残り数か月です。

卒業後は、B型の事業所に就労予定です。


↓10月の実習の最終日。

ちょうど、実習先の事業所があむあむの支援学校で販売をするというので、
あむあむが先生方を呼び込んで、売り子さんに、会計にと、大奮闘!

頑張りました






年が明け、冬休みが終わったら、いよいよ卒業に向け、
色々と練習が始まるんだろうなぁ。。

今までは、お友達もお母さんたちも、ずっと一緒だったけれど、
卒業後はなかなか会う機会も減っちゃうんだろうなぁ。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の販売会

2019年09月30日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
今年度は、私が、あむあむの特別支援学校と、長女の小学校、
それぞれで役員をやっているので、なんだかんだ忙しくしています。

あむあむの学校のほうで私が関わっている行事が終わったので、
あとは、11月に長女の小学校のバザーが終われば、一段落!

・・・の、予定。

(予定は未定・・・orz)


・・・ということで、いつも以上に久々の更新です(滝汗)

7月に、あむあむの学校生活最後の販売会がありました。

中学部の頃は、販売会は地元のスーパー内でやっていて
お客さんはほぼ、支援学校の保護者のみという感じでしたが、
高校では割と大きなショッピングモール内でやっているので、
一般のお客さまもいらして、賑やかです。

あむあむの今年度の作業班は、陶芸班。

あむあむから、陶器製の箸置きをいくつか買いました。

↓真剣な表情で会計を担当していた、あむあむ。
(先生が横で計算をしてくれて、
先生から言われた金額のお釣りを、あむあむが渡してくれました)



↓緊張の販売会が無事に終わり、ニコニコで外食(笑)




あむあむも、もう高3。
学校生活も、あと半年あまりとなりました。

卒業までも、卒業してからも、あむあむらしく、
笑顔いっぱいの生活をしていければ良いなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も、変わらず

2019年07月28日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
↓長女ららちゃんが、2歳ぐらい?の頃の画像かな。




あむあむの頭部保護帽を洗ったので、ウッドデッキで乾かしていた時。

ふと見ると、ららちゃんがあむあむ兄ちゃんの保護帽をかぶって、
ドヤ顔でこちらを見ていました(笑)




そして、今。

あむあむ 18歳(高3)
ららちゃん 10歳(小4)。


あむあむの保護帽を洗ったので、
登校の時に持っていくのを忘れないように、
車に持っていこうかと玄関に用意しておいた時のこと。

ふと見ると、ららちゃんが、
あむあむ兄ちゃんの保護帽を、かぶって運んでくれていました(笑)





パパに向けては、
「パパ、臭くなるから、うちの枕使わないで」等々、
そろそろ、お年頃の発言をする、ららちゃん。

でもまだ、兄ちゃんの保護帽は、平気なのね(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ(笑) 自力登校

2019年06月08日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
5月はいろいろと重なり、心身ともに参っていましたが、
ようやく少しずつ、落ち着いてきた気がします。


さて、いよいよ高3になった、あむあむ君。

今までは、自宅とスクールバス乗り場間は私が車で送り迎えをしていましたが、
5月から、自力登校を始めました。


・・・といっても、自宅から全部一人で登校しているわけではなく、
「プチ」自力登校ですがね(笑)

我が家から、支援学校の最寄り駅までは、私が車で送ります。

で、最寄り駅で、電車で登校してくる生徒と合流。
(私は、みんなとあむあむが合流するところまで見届けて帰宅)。

あむあむは、そのまま、支援学校まで、みんなと一緒に歩いて登校、

という形です。


自力登校 初日
↓思ったより、落ち着いた表情で、駅でみんなを待つ、あむあむ。




↓学校に、到着
(この日はまだ試行期間だったので、私も一緒に歩きました)





↓初めての雨の日



↓この日は、私も一緒に歩きましたが、
しっかり歩けていたので、雨の日も、一人で登校する許可が出ました。





支援学校の最寄駅から、支援学校までは、1キロ弱。

思ったよりも疲れていない様子なので、
いずれは、自宅から駅までは私と一緒に歩いて行って、
駅からはみんなと一緒に歩いていく、というふうにしていきたいなぁ、と思っています。


5月からの最寄り駅からのプチ自力登校に加えて、
今年度からは、週に3日は、自立活動の時間にマラソンをしています。
(今までは、室内でストレッチや筋トレ的な活動のほうに参加していました)



高校卒業後の就労に向けて、
体力づくりと、自立心を持つこと。
大事ですよね。

あむあむ君、着々と成長中です(*^-^*)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬旅行

2019年05月06日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
長い長いゴールデンウイーク。
わざわざ高くて混んでいる時期に旅行することもなかろうと、
安近短でのんびりと出かけようかと思っていたのですが・・・。

いざ、ゴールデンウイークが始まってから、
長女ららちゃん(小4)からの一言が(汗)

「○○ちゃんは温泉で、△△ちゃんは、箱根だって。
うちは?(チラ→)」


え~っ?!
まじすか~?

・・・で、慌てて夫と一緒にネットとにらめっこ。

まだ空いていて、あんまりお高くなくて、温泉に入れるところ探して、
ぽちっと予約。



・・・ってことで、行ってきました、群馬県。

↓ロックハート城での1枚



旅館のチェックインが午後6時半以降だったので、
道の駅をのぞいたり、夕飯を買い込んだりしてから、一路、旅館へ。


↓こたつで、まったり~♪



↓自分の家か?ってぐらい、くつろぎまくりの、あむあむ(笑)




次の日も、群馬を観光してから帰りました。

↓天王桜



↓吹割の滝






長女も、もう小学4年生。
家族旅行を喜んでくれるのは、あと数年かなぁ?

あむあむは、まだまだ楽しんでくれそうだけど(笑)



また、旅行に行こうね!







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 修学旅行

2019年03月17日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
2月22日から二泊三日で、
あむあむ達の支援学校の、高校2年生の修学旅行でした。


あむあむとしては、

人生初の沖縄!

人生初の飛行機!

人生初のイルカタッチ!

人生初のバナナボート!
(水上バイクに引っ張られて進む、バナナ型?のゴム製のボート)


・・・と、ドキドキ要素がてんこ盛り(;'∀')



どちらかというと、結構ビビりなもので。
ドキドキ>ワクワクという様子で、
出発前の数週間は、まぁ、荒れること荒れること。


それでも、いざ当日となると、
緊張しつつも楽しく参加できるのも、いつものこと(笑)


たくさんの思い出話しと、たくさんのお土産とともに、
元気に帰宅しました。






・・・が、修学旅行前は、あむあむが元気に参加できるように
あむあむの健康管理に私が気を使ったため、
あむあむが無事に出発→帰宅後は、私がへばっておりました(苦笑)


それにしても、
イルカタッチも、バナナボートも、
確実に、あむあむが苦手なアクティビティです。
(動物も、怖い乗り物も、苦手)

信頼している先生方とお友達と行ったから、
ビビりつつも参加できたんだろうなぁ。


ビバ!集団の力!










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザづくり

2018年08月28日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
数か月ぶりの更新です。

毎回毎回書いているような気がしますが(滝汗)、
こんな気まぐれ更新のブログに訪れてくださっている方々、
本当に本当にありがとうございます。

え~っと、↓これは確か、数か月前。
ゴールデンウィークの様子、です。

・・・確か。


お出かけの予定がなかったので、
レジャーの代わりに、久しぶりに子供たちとくっきんぐ~。


ホームベーカリーで作った生地を伸ばして




トマトソースとか、ホワイトソースを塗ったら、
好きな具を好きなようにトッピング~





出来上がり♪





結構大量に作ったので、
残ったら冷凍しておいて、後日のおやつに、

・・・と思っていたら、

やはり、ひとかけらも残りませんでした(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルでハッピーバースデイ 2018

2018年04月23日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
2018年4月5日。
今年も、あむあむと私の誕生日をお祝いしました。



2001年の4月5日。
あむあむは、全くの偶然で、私の誕生日に生まれました。

今年も、ダブルでハッピーバースデイ。

あむあむは、17歳に、
私は、43歳になりました。



今年は、ばーば(私の母)も一緒にお祝いしました。

↓ばーばが買ってくれたケーキ、おいしかったです。






↓今年のあむあむへのプレゼントは、ちょっとお兄さんっぽい服。
もう、高2だもんね!





↓ばーばからのプレゼントの、ジャケット。





ちなみに、我が家では、パパと私にとっては、
誕生日とは、自分の好きな物を買っていい日です(笑)

今年の自分へのプレゼントは、
ワイヤレスのイヤホンと、ランニングシューズにしました。

5月中旬に、10キロの大会に出場予定なので、
大会で使いたいと思います。。



昨年10月に父が脳出血で入院し、
年末年始には、家族内で順々にインフルエンザにかかり、
年明けには父の手術があり。

なんだか、走る習慣が前よりも途切れがちになってしまっていて、
ここ数か月、
自分で決めている最低ノルマの距離数、走れていない月が多いです(滝汗)


これからの約一か月。
改めて気合を入れなおして、走り込みたいと思います。

といっても、今までいくつかの大会に出ましたが、
後ろから数えたほうが早い、カメさんランナーです(笑)


少しずつ距離を伸ばして、
来年のマラソンシーズンころには
ゆっくりでも良いので、ハーフを走れるようになりたいな♪








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校2年生になりました

2018年04月07日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
約1年ぶりの更新になってしまいました。

かなりご無沙汰しているのにも関わらず、
このサイトを見に来てくださっている方が今もたくさんいらっしゃるみたいで、
感激するやら、恐縮するやら。


あむあむは、元気です。

先日、特別支援学校の高校2年生になりました。






昨年度。

2017年度の前半は、
私が中心で進めなければいけない手話系の行事がいくつか続き、
かなり忙しくしていました。

また、あむあむも、慣れない高校生活と、おそらく思春期荒れも重なり、
なんだか毎日のように、イライラ・ピリピリ。

なかなかパソコンに向かう時間も、私の精神的な余裕もなく、
半年あまりが過ぎたころ。


2017年の秋。

私の父(あむあむの祖父)が脳出血で救急搬送されました。
そして、いまも意識が戻らないまま、長期療養病院に入院中です。

今はとにかく、このまま意識が戻らないまでも、
せめて、今の穏やかな日々が少しでも長く続くことを願っています。




なかなか、まめな更新は難しいかもしれませんが、
またぼちぼち、我が家のなんでのもない日常を綴って行きたいと思います。

改めて、よろしくお願いいたします。









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校 入学式

2017年04月11日 | あむあむ(次男・障害児):高1~3
中学部の卒業のこともまだ書けてませんが・・・(滝汗)。

あむあむ君、高校(特別支援学校 普通科)に入学しました!






ここ数年、私の携帯の待ち受け画像は、
長女ららちゃんの画像にしていることが多かったのですが、
かーなーりー久しぶりに、あむあむの↑画像を待ち受けにしました(笑)


子供達の学校が始まり、
ようやく日中は少し時間が取れるようになる(はず)ので、
あむあむの中学部の卒業のこと、春休みのことなどなど、
少しずつ、書いていきたいと思います。








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする