早いもので、あむあむも、もう小学部6年生。
先日、最後の居住地校交流に行ってきた。
※希望すれば、中学部以降も行けるけれど、
今のところ、これで終わりにするつもり。
小1の頃から行っていた居住地校交流。
始めの数年間は、
朝の会の前の、本の読み聞かせの時間(5分程度)。
途中からは、給食の時間。
あむあむも、大きくなって、
交流のクラスの子供たちも大きくなって、
段々と、難しいお年頃に(^_^;)
それでも、行くといつも駆け寄ってきて、
暖かく迎えてくれる子が、何人もいた。
あむあむにとっても、私にとっても、
正直、ちょっぴり気疲れはするけれど、
行くといつも、暖かい気持ちになれた。
今回、最後ということで、
「う~ん、子供たちに、何か語ろうか」
「それとも、いつもどおり、普通にあっさり終わろうか」と迷った。
まぁ、でたとこ勝負、と決めて、交流校へ。
クラスに向かう途中、
廊下でばったり、近所の同学年の子にあって、
「よぉっ!来たね!」と声をかけられた。
クラスに行ったら、
待ちかねたような感じで
ある男の子があむあむの肩を抱いて、席に案内してくれた。
給食中は、あむあむは、
時々話しかけられて、ニコニコ。
あとは、ほとんどの時間、私と子供たちで
最近のアニメの話しで盛り上がった(笑)
改めて障害とかについて語るより、
やっぱり、この普通な感じがいいなぁ、と思って、
サラッと終わることにした。
クラスを出る時、みんなに向かって
「じゃ~ね」と手を振ったら
あんまりお話し出来なかった女の子たちも、
一斉に笑顔で「またね~」と手を振ってくれた。
階段を下りていたら、
交流のクラスの男の子が
「よぅ、またな!」って声をかけてくれた。
みんな、みんな。
ありがとう。
6年間。
暖かく、でも、普通に迎えてくれて、
ありがとう。
ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。
古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪

先日、最後の居住地校交流に行ってきた。
※希望すれば、中学部以降も行けるけれど、
今のところ、これで終わりにするつもり。
小1の頃から行っていた居住地校交流。
始めの数年間は、
朝の会の前の、本の読み聞かせの時間(5分程度)。
途中からは、給食の時間。
あむあむも、大きくなって、
交流のクラスの子供たちも大きくなって、
段々と、難しいお年頃に(^_^;)
それでも、行くといつも駆け寄ってきて、
暖かく迎えてくれる子が、何人もいた。
あむあむにとっても、私にとっても、
正直、ちょっぴり気疲れはするけれど、
行くといつも、暖かい気持ちになれた。
今回、最後ということで、
「う~ん、子供たちに、何か語ろうか」
「それとも、いつもどおり、普通にあっさり終わろうか」と迷った。
まぁ、でたとこ勝負、と決めて、交流校へ。
クラスに向かう途中、
廊下でばったり、近所の同学年の子にあって、
「よぉっ!来たね!」と声をかけられた。
クラスに行ったら、
待ちかねたような感じで
ある男の子があむあむの肩を抱いて、席に案内してくれた。
給食中は、あむあむは、
時々話しかけられて、ニコニコ。
あとは、ほとんどの時間、私と子供たちで
最近のアニメの話しで盛り上がった(笑)
改めて障害とかについて語るより、
やっぱり、この普通な感じがいいなぁ、と思って、
サラッと終わることにした。
クラスを出る時、みんなに向かって
「じゃ~ね」と手を振ったら
あんまりお話し出来なかった女の子たちも、
一斉に笑顔で「またね~」と手を振ってくれた。
階段を下りていたら、
交流のクラスの男の子が
「よぅ、またな!」って声をかけてくれた。
みんな、みんな。
ありがとう。
6年間。
暖かく、でも、普通に迎えてくれて、
ありがとう。
ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。
古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
