goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

ランドセル姿も、これで見納め

2014年03月30日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
長らく、更新があいてしまいました。

私が在住の地域でも手話言語法に関する運動が始まり、
ろう協のメンバーや手話サークルのメンバーと連日の打ち合わせや、
ご協力頂く議員さんへのご挨拶など。

右に左に駆け回り、
普段は使い慣れない、堅い文章を作るのにうなり(苦笑)、
バタバタしております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、先日のあむあむ君。

特別支援学校の離任式に出席。

あむあむが3年生の時にお世話になった先生が
一気に転出されました。

今まで何かと気にかけて頂き、ありがとうございました。



↓卒業の雰囲気が残る、校内(友情出演、ららちゃん(笑))









ところで、あむあむの小学部の卒業式の時、
「これで、ランドセルも最後かぁ」と思ったんだけど、
そういえば、まだ、3月中は小学生じゃん(^_^;)

ってことで、本人の希望もあり、ランドセルで。


こんどこそ、本当に(笑)

ランドセル姿は、見納め。












春休みが終わったら、中学部だね。

先生方が一気に変わるし、
作業学習が始まるから、

・・・慣れるまで、しばらくの間は、
帰宅後は、疲れてぐったりか、疲れてイライラ、

・・・だろうなぁ(^_^;)









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部 卒業

2014年03月16日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
3月14日(金)

あむあむ君。
特別支援学校小学部を、卒業いたしました(^^)



卒業式の前は、行事前のプレッシャーで、
ひたすらイライラ・ピリピリしていた、あむあむ。

まぁ、毎度のことながら、
前日ぐらいから、テンション急上昇。

当日も、ちょっと緊張しながらも、元気に登校。


卒業式の朝

ボタンだって、自分で出来るぜぃ!








卒業式の最中。キリッ!(`・ω・´)





「みんなでチャレンジ」のセリフも、
しっかり言えました





全部終わって、ホッ





ランドセル姿も、見納めだわ~






お昼は、お祝いで、イタリアンのバイキング~





おまけ

小学部1年生からもらった、写真





この、全開の笑顔が学校でも出てるってのは、
嬉しいなぁ。

っていうか、ここまで全開の笑顔、
逆に、うちでは滅多に見てないような・・・(笑)




ともかく、あむあむ君。

卒業、おめでとう!


中学部の入学式は4月10日なので、
これから、いつもより長い春休みが始まるわ~(^_^;)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習

2014年02月02日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
先月末、あむあむの校外学習があった。


・・・が、あむあむの校外学習の数日前の夜。

ららちゃんが、突然、嘔吐&発熱Σ(゜д゜lll)


いやぁ、あむあむにうつるかとドキドキしたが、
無事に行けて良かった。



あむあむの、校外学習の朝。

荷物が少ないので、お気に入りのランドセルで登校。




今回は、特別支援学校から最寄り駅まで歩いて、
電車で移動。

それから、中学部と高等部の販売会を見学&物品購入。

帰りも、最寄駅から学校まで歩くという日程。


張り切っていただけあって、
全てスムーズに行動できたそう。




帰宅後も、思ったより元気。

私へのお土産の切干大根。




自分へのお土産のメモ帳。





あむあむの小学部の卒業式まで、あと数ヶ月。

4月からは、中学部。

今回は、お客さん側だったけど、
来年の今頃は、あむあむ達が作業班で作った品を、
自分たちで売るんだよなぁ。



そういえば、昨日、
「もうすぐ小学部の卒業式じゃん!」と
今更ながら気づき(遅っ!)

慌てて、クローゼットをひっくり返した。

何年か前のジャケットは、
着れなくもないが、う~ん、やっぱり小さいなぁ。





・・・と、他にもごそごそ探してみたら、
うーあが小学校の卒業式で着たスーツが出てきた。

サイズ、ぴったり♪

(こちらの画像はうまく撮れなかったので、
 卒業式当日のお楽しみってことで(^_^;))



よし、これで、あとは私が、
数年前のスーツが着れるように、
あと数キロ痩せるだけだわ(笑)











ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまん

2014年01月24日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
特別支援学校から帰ると、
近くのコンビニに行きたがる、あむあむ。

あむあむは、まだお金の計算はできないが、
大抵、お菓子を一つと、ジュースを一本買ってくるので、
500円玉をひとつ渡して、
私は、車で待機していることが多い。


先日、あむあむがニコニコしながら、
中華まんの袋を持って、店からでてきた。

そして、
「あんこの肉まん、買ってきた」と得意げな顔で
言ってきた。





・・・むむ???(笑)

お店の人に、
「あんこの肉まん、ください」って言ったのかな?

あんまんか、肉まんか、聞いてくれたのかな?

まぁ、とにかく、
通じたから、買えたんだよね???



んで、あむあむに
「どうやって、買ったの?」と聞いたところ、

「これ、ください」って。


あぁ、そうか。

直接、指差して、買ったのかヽ(・∀・)ノ



そういえば、私が学生時代にイギリス旅行に行った時も、
一番使った英語は、
「This  one , please(これ、ください)」だったなぁ(笑)


名前がわからなくたって、買える。

これも、生活の知恵よね(笑)






ちなみに、こちらは、
先日、私が買ったキン肉マン。



ファミリーマートで、限定販売中。

これを買うとき、
「キン肉マン、ひとつください」って言うのが
ちょっと恥ずかしかったんだけど、
(子連れの時じゃなくて、私一人の時だったし)。

「これ、ひとつください」ってやれば良かったかしら?(笑)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東映ヒーローワールド

2014年01月24日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
先日、私が用事で出かけていた時に、
さぁ、帰ろうかと何気なく携帯を見たら、
パパからのメール。

昨年末にオープンしたばかりの
イオンモール幕張新都心の中にある、
東映ヒーローワールドにいる・・・って。


ほぇ???

・・・と、思いつつ、
いくつか電車を乗り継いで、合流。


イオンモール幕張新都心のサイトは、こちら

東映ヒーローワールドのサイトは、こちら




イオンモール幕張新都心、
初めて行ったけど、とにかく、でかっ!

子連れだと、絶対回りきれないわ(笑)



東映ヒーローワールド、
楽しかったようですヽ(・∀・)ノ











ちなみに、イオンモール幕張新都心まで、
海浜幕張駅からはバスで行ったんだけど、
なぜか現金だと100円で、
スイカだと、160円だそうだ。

なんでだ?(笑)










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期

2014年01月09日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
子供たち。
3人とも、通常の日常が始まりました。

うーあは、中学校へ。
あむあむは、特別支援学校へ。
ららちゃんは、幼稚園へ。

そして、私は数週間ぶりに、
つかの間の、自由時間だぁぁぁ♪♪♪



・・・と言っても、
ちょこちょこと用事や仕事が入るので、
完全なオフは、滅多にないのだけれど(^_^;)




始業式の日の、あむあむ。




小学部も、残すところ、あと数ヶ月。
ランドセル姿を見られるのも、あと数回かな。

(普段は着替えなどで荷物が多いので、リュックを使用)


始業式の次の日は、まだ短縮日課だったので、
牛丼屋さんでランチ。

安くて早くて、まぁまぁうまい。

最近、子供たちがよく食べるので、
お財布に優しいお店が好きです(笑)






4月になると、あむあむは中学部へ進級。

そして、長男うーあは、受験生に(現在中2)。



4月からは、
今よりも一段と、バタバタするのかしら(^_^;)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2014年01月03日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
相変わらずのきまぐれブログですが、
今年もよろしくお願い致します(^^)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれの乗り物

2013年12月26日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
先ほどのヒーローショーが終わったあと、
ふと、あむあむの熱~い視線が向いていたのは・・・。


会場内に止まっていた、パトカー。

チラシには、パトカーの展示とだけ載ってたけど、
どうやら、子供たちが乗せてもらっている様子。



ドキドキしながら、順番待ち。




本物のパトカーに乗っちゃった♪






そして、数日後。

今度は、別のイベントで、
またもや、あむあむの視線が釘付けに・・・。

今度は、消防車!


またまた、ドキドキしながら、順番待ち。




これまた、
本物の消防車だよ!







ヒーローショーも良かったけど。

あむあむにとっては、
本物の警官さんと、消防士さんのほうが、
もっと、かっこよく見えてたかも(笑)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーローショー

2013年12月26日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
今年の画像、今年のうちに♪

ってことで(笑)


時はぐぐ~っと戻って、数ヶ月前の某日。

無料のヒーローショーのちらしがあったので、
あむあむ&ららちゃんと行ってきた。


「きた、きた~♪」




ショーが終わったあとは、お楽しみの握手会。

ただし、混んでいたのと、
ステージで次のイベントが控えているので、
「立ち止まらないでくださ~い」とアナウンスが。

昔の、上野動物園のパンダの前のようだ(笑)

がっちりと、でも、サクッと握手。





出店の食べ物も、楽しみだよね~。





・・・で、終わりかと思いきや~。

会場のアナウンスで、
次の日に、プリキュアのショーがあることを知った、二人。

当然ながら、
「明日も、もう一回、来る~♪」

は~い(^_^;)



「きた、きた~♪」




んで、やっぱり、
がっちりと、でも、サクッと握手。









ちょっと疲れたが(私が)、
子供たちが楽しめたようで、良かった、良かった。










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2013年12月26日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
子供たちが寝静まった、イブの夜。





翌朝。

サンタさんのプレゼントを楽しみに起きてきた、二人。


ららちゃんは、
メルちゃんの人形&小物あれこれ。




あむあむは、
中学部に入ったら使えるように、バック。

「パパみたい~♪」






それから、よく遊んでいるゲームの新作。





あ~んど。

あむあむ&ららちゃんには、ポケモンのカレンダー。
(これは、思ったより喜ばなかった(^_^;))

うーあ&あむあむ&ららちゃんに、
お菓子の詰め合わせ。

※ちなみに、長男うーあ(中2)には、
つい最近、結構なお値段の教材を買ったので、
それがプレゼント替わりってことで・・・。





・・・が、自分のプレゼントを開けたあとは、
ららちゃんがもらった人形が気になる、あむあむ。




あむあむ:「俺も、やっていい?」

ららちゃん:「・・・(スルー)」

あむあむ「じゃあ、ららちゃんがミルクで、
     俺がジュースをあげるよ。いい?」

ららちゃん:「・・・(やっぱり、あえてスルー)」


って感じで、何度もお願いした結果。

しぶしぶながら、
「一回だけだよ」と、許可をもらえた様子。



俺も、ジュースをあげたよ♪




スリングで抱っこ♪






めちゃくちゃ嬉しそうな、あむあむ兄ちゃんでありました(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世話好き(笑)

2013年12月26日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
日頃から、
いささかおせっかいなぐらいに世話好きな、
あむあむ&ららちゃん。


まずは、あむあむ編。

一緒に、お掃除




あむあむの、お勉強教室(笑)




時には、妹のららちゃんに教育的指導!(笑)






お次は、ららちゃん編。

ぬいぐるみにせっせと布団をかけたり、






おんぶして、お散歩中。




「寒いから、一緒に入ろう♪」





でも、世話を焼くのは好きだけど、
自分が世話されるのは嫌いなお二人。

お互いに、
「ほっといて!」とキレることも、しょっちゅう(^_^;)



でも、やっぱり、
くっついてるんだよね~。

↓隣の椅子もあいてたのに、
わざわざ同じ椅子に座る、兄妹(笑)










ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいらは、兄貴~

2013年12月19日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
これまでは、基本的に
あむあむの体調を整えることを優先してきた。

疲れてるなぁ、と思ったら無理せず休ませて、
うちで、休養。

復活してから、登校させることが多かった。


・・・が、あむあむも、もう6年生。
4月からは、中学部に進級する。

ぼちぼち、体力もついてきた。


ってことで、担任の先生とも相談して、
2ヶ月前ぐらいから、
疲れている日でも、なるべく登校させることにした。

その代わり、疲れ具合によっては
給食を食べ終わった頃に迎えに行ったり、
もっと疲れているときは
「お昼は、あむあむの好きなところに食べに行く」をエサに、
半ば無理やり登校させたり(笑)。


そんなこんなで、数ヶ月。

遅刻や早退も多いものの、
とにかく、登校する日は、確実に増えた。

ただ、以前と違い、
充電する間もなく登校しているので、
基本的に、疲れてイライラしている日が増えた。


そうなると、必然的に(?)
兄妹ゲンカが増える。

ららちゃんの、ささいな言動に、
あむあむがイライラ。

あむあむが、衝動的にきつい言い方で怒って、
ららちゃんがべそをかく。

んで、あむあむが慌ててあやまる。

・・・という状況が増えた。




それでも、私が何度「離れてろ~っ!」といっても、
やっぱり、くっついている、あむあむ&ららちゃん。

私にも、こんなに優しい笑顔を向けて欲しいわ(笑)





ケンケンでカートを押すららちゃんに、
「あぶないよ~」と、ハラハラしている、あむあむ(笑)






あむあむは、明後日から。

ららちゃんは、明日から、冬休み。


さて、お二人さんの関係は、どうなるやら?(笑)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲ろう者協会 交流会

2013年12月05日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
数か月前。

あむあむ&ららちゃんも一緒に、
盲ろう者協会の交流会に参加した。


私が大学の時に所属していた手話サークルが
盲ろう者と関わりが深いサークルだったので、
学生の頃は、毎月のように交流会に参加していた。

でも、結婚してからは、
数える程しか、参加できていない。


ってことで、参加者の中に
何人かの顔見知りの方はいたものの、
ほぼ、初めましての方がほとんど。

でも、温かく迎えて頂き、
子連れボーリング、スタート(^^)



↓すっごい、かっこよく投げてる風なあむあむ






↓実は、
ららちゃんと同じく、サポート器具を利用してます^^;




↓参加者からおいしいパンをもらって、
ご機嫌な、あむあむ(笑)






う~ん。

やっぱり、子連れで参加すると、
子供たちに手がかかるから、
あんまり交流ができないなぁ。


まぁ、ともかく、
子連れでもなんとか参加できることがわかったので、
これからも行けるときは、行ってみよう♪





社会福祉法人 全国盲ろう者協会のHPは

こちら

上記のサイト内の「リンク集」に、
全国にある盲ろう者友の会、および、関係団体が掲載されています。






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活が、リハビリ!?

2013年11月25日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
日常生活が、最大のリハビリって、
いいますよね。

そういうことを知ってか、知らずか。

いや、知らないよな。たぶん。

ともかく、今年に入ったあたりから、
妙に、あれこれ張り切り中の、あむあむ。


ラーメンも、レンゲを使って慎重に。





買い物の袋詰め~





ペットボトルも、
頑張れば、開けられるよ!





ららちゃんと、ゴミだし






料理のお手伝い。



「半分に切って」ってお願いしたんだが・・・(笑)






お代わりも、自分でよそるのだ








左半身にマヒがあるので、
どうしても、苦手な動作や作業がある、あむあむ。

でも、「ママ、やって~」じゃなくて、
あむあむが、自分ができることが少しずつ増えれば、
ママが楽になるわ~♪


・・・もとい。

ゴホン、ゴホン。


あむあむの自信もつくし、
色んな力につながるよ♪







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きれーだねぇ」

2013年11月23日 | あむあむ(次男・障害児):小5~6
あむあむの特別支援学校のバスを待つ間、
ふと、赤白の椿の花が咲いているのに気づいた、
あむあむ&ららちゃん。

「きれーだねぇ」と、喜んでいた。






・・・にしても、早いね~。
もう、椿の花の時期になったんだなぁ。


さて、この前も書いたように、
最近のスローガン(?)は、

「今年の画像、今年のうちに」!!





・・・アップしきれるかしら;^_^A






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする