goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

団子3兄弟(笑)

2016年04月05日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
むか~し、むかし(?)。

パパと私の披露宴の時に、
二人の未来に関する占いの結果を言われた。

「団子3兄弟のような、元気な男の子を3人授かるでしょう」
と、いう内容で、会場がワッと湧いたのを覚えている。


※私が結婚した年の少し前に「団子3兄弟」という歌が流行っていて、
披露宴の時に、両親や姉夫婦でこの音楽に乗せて余興をやってくれた。

だから、半分冗談みたいなノリで言われた言葉だと思う(笑)※




あれから月日が流れ、あの時の占いと性別は違ったものの、
立派に育った、我が家の「団子3兄妹」(笑)。





ちなみに、最近、
長男うーあは滅多にお出かけについてこないうえに、
元々、写真を撮られるのが好きじゃない人なので、
子供たち3人が揃った写真は、かなりのレア画像(^_^;)

(この画像は、うーあの高校の教科書を買いに行った時の様子)






4月から、
長男うーあは、高校2年生。

次男あむあむは、中学3年生。

長女ららちゃんは、小学1年生。


みんなそれぞれ、楽しく通えるといいなぁ(#^.^#)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年分の感謝と懺悔と

2015年04月01日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
耳の日のイベントに向けて、突っ走ってきた、この1年。

3月上旬に無事にイベントを終えた後も、
残務が残っていて、しばらくはバタバタしていた。

色々と落ち着いてきたかと思いきや、
次男あむあむの手術が決まり、あれこれと手続きへ。

そして、同じころに、長男うーあの中学卒業や、高校の入学準備があり。

結局、なんだかんだで3月いっぱい、忙しかった。



3月下旬あたりから、ようやく、とりあえずは一段落。

すると、そのころから、

長女ららちゃん(5歳)が
「あれ、やりたい」
「あれ、取って」
「ママと一緒」
「抱っこ」etc etc。


始めは、どうしたんだろう?と思ったけれど、
ふと、思い当たった。

・・・たぶん、あれだな。
いわゆる、赤ちゃん返り。



耳の日のイベント前は、さみしい思いをたくさんさせてしまったから。

1年分の、感謝と懺悔を込めて、
チューしたり、ハグしたり。

「靴、はかせて」と言われれば、靴をはかせ、
「抱っこ」と言われれば、抱っこ(・・・重い)。

ここのところ、
ららちゃんのパシリとして、邁進しておりました(^_^;)



そんな、ららちゃんと、先週だっけ?
1日中、公園で遊んだ。





すると、次の日。
今度は、ららちゃん、発熱~(+o+)

思えば、耳の日のイベントの少し前にも、
嘔吐下痢がひどかった、ららちゃん。

あれも、たぶん、体調不良というよりは、
ママに構ってもらえない、ストレスから来てたんだよね・・・。


今回の熱も、どっちかっていうと、
「ママ、もっと私を見て」の熱のような気がする・・・。



んで、元々がママっ子のららちゃん。

体調が悪いと、さらにママっ子ぶりがパワーアップ。

いつでも、どこでも、
「ママといっしょがいいのぉ」と、うるうる。


ううぅぅぅぅ。

可愛いけど、家事ができませぬ~。



そんなある日。

私が、洗濯物を洗って籠に移しただけで、
ららちゃんと一緒に布団で静養していた時のこと。

隣の部屋から、なんだかパチパチと音が聞こえてきた。
それから少しして、ガチャガチャという音と、サッシを開ける音。


・・・お?
これは、もしや???

と、のぞいて見たら。









おぉぉぉ、やっぱり。

あむあむが、せっせと洗濯物を干して、
外に出してくれている音だった~。


あむあむ、ありがとう!!!(*^_^*)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年

2014年12月02日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
11月の末。

全く同じ日に、
長女ららちゃん(5歳)の幼稚園での劇の発表会と、
長男うーあ(15歳)の、中学校の合唱コンクールがあった。

午前中。
休みをとってくれたパパと一緒に、幼稚園へ。

ららちゃん、堂々たる演技でした(#^.^#)



そのまま、あむあむを迎えにいって、
うーあの合唱コンクールの会場へ。

かぶりつきで見入っていた、あむあむ&ららちゃん。




渾身の歌声に、感動。

いいね~。
熱いね~。

青春だねぇ。





ちなみに、うーあは、11年前位。

今、ららちゃんが通っている幼稚園に、
年少さんの途中から編入した(他市から、引っ越してきたため)。

だから、当時、うーあは、10月の終わりに入園して、
幼稚園に慣れる間もなく、劇の練習が始まった。

そして、入園から1か月後にはもう、発表会となってしまったわけだ。


発表会当日は、本人もドキドキしてたろうが、
親の私もドキドキ(笑)

でも、予想以上にしっかり声も出ていて、
ほっとしたっけなぁ。



あれから、10年。

同じ場所で、今は、ららちゃんが劇を発表した。



そして、これから10年たつと、
今度は、中学生になったららちゃんが、
うーあと同じように、合唱コンクールに出るんだろうな。



なんだか、不思議。








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脳炎の予防接種

2014年08月28日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
行かなきゃ、行かなきゃと思いつつ、
伸び伸びになっていた、子供たちの日本脳炎の予防接種。

先日、ようやく連れて行った。

本当は、子供たち3人分の予約を入れていたけれど、
うーあが予約日の2日前にいきなり高熱を出したので、うーあは、断念。

あむあむ&ららちゃんだけ、接種してもらった。


日本脳炎の予防接種は、本来ならば3歳から接種を始めるが、
平成17年度から平成21年度にかけて、
積極的な接種は差し控えられていた。

そのため、長男うーあ(平成11年生まれ)と、
次男あむあむ(平成13年生まれ)は、
日本脳炎の予防接種を受けそびれたまま、今に至っていた。

(新型のワクチンが開始された頃に
ららちゃんが生まれたので、
ばたばたしているうちに、月日が流れておりました・・・。)


それにしても、接種回数が多いうえ、
子供3人それぞれの接種間隔が異なるので、ややこしい。


こちらのサイトを参考に
うぉぉぉっとなりながら、考える。


え~っと、長男うーあの場合、
平成7(1995)年4月2日から平成19(2007)年4月1日生まれで20歳未満

で、初期の2回は終わってるから、予防接種は残り2回。

「3回目と4回目(2期接種に相当)は6日以上の間隔をあけて接種します。
ただし、4回目の接種については9歳以上の方に対して行います。」




次男あむあむの場合、
平成7(1995)年4月2日から平成19(2007)年4月1日生まれで20歳未満

で、先日初期の1回目が終わったから、残り3回。

でも、今まで全く受けてなかったわけだから、
次の間隔でやるわけか。

「1回目の接種後6日以上(標準的には28日まで)の間隔をあけて2回目を接種し、
その後6か月以上(標準的にはおおむね1年)の間隔をあけて3回目を接種します。
4回目(2期接種に相当)の接種は、
9歳以上の方に対し、3回目の接種後6日以上の間隔をあけて接種します。」



長女ららちゃんの場合、
平成19(2007)年4月2日から平成21(2009)年10月1日生まれの方

こちらも、先日初期の1回目が終わったから、残り3回。

以下の間隔で、今後、接種を進めればいいのね。

・1回目の接種後6日以上(標準的には28日まで)の間隔をあけて2回目を接種し、
その後6か月以上(標準的はおおむね1年)の間隔をあけて3回目を接種
[4回目(2期)の接種は9歳以上13歳未満に接種]




え~っと、ってことは。

既に、あむあむ&ららちゃんの
初期2回目の予約は入れてあるから、それが済んだら、
あむあむ&ららちゃんは、概ね1年後に、3回目を接種。

それから6日以上あけて、あむあむだけ、4回目を接種。


長男うーあも、3回目の接種の予約を入れてあるから、
それが終わったら、6日以上あけて、4回目を接種。




ちなみに、うーあ&あむあむは、
日本脳炎が残っているだけだけど。

ららちゃんは、ポリオもまだ、残ってるのよね・・・。

平成24年からは、4種混合ワクチン(DPTーIPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)の
定期接種が始まっている。

・・・が、ららちゃんの場合、既に3種混合ワクチンを受けていて、
かつ、生ワクチンのポリオも1度接種しているので、
単独で不活化ポリオワクチンを、あと3回接種しないといけない。

不活化ポリオワクチンは、3~8週間隔で3回。
3回目の約1年後(6か月後から接種可能)に4回目を接種。


だから、ららちゃんは、日本脳炎ワクチンの2回目が終わったら、
今度は、次々と、ポリオワクチンの接種だなぁ。




まだ、しばらく、
カレンダーや母子手帳を見比べながら、
スケジュール調整が続きます・・・。







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い合戦(笑)

2013年12月02日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
何だか、あむあむ&ららちゃんの
お手伝いブームが止まらない(笑)

先日、私が米びつにお米を入れていたら、
ららちゃんが
「あたし、やってあげる~」と、
駆け寄ってきた。


・・・あの~。

表面をざっとならすだけていいんだけどぉ・・・。










何だか、お砂遊びの様相に突入してたので、
目新しいお手伝いで、呼び寄せる(笑)

ゴマをすりすり。

※すりこぎが見つからなかったので、
パン作りに使ってる麺棒で代用(笑)


↓「プチプチいってるぅ♪」



楽しそうとみるや、
やっぱりやってくる、あむあむ君(笑)

「おれも、やりたい」




二人ともやりたがって、けんかになりそうだったので
一緒にやってもらった





めちゃくちゃ時間がかかったが、
無事に春菊の胡麻和え、完了♪






あむあむも、ららちゃんも
春菊は苦手なんだけど、
自分で作ったやつは、食べてくれるかな?


・・・と、思いきや。

ハムばっかり拾い食いされたわ(笑)



食育作戦、失敗^^;









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピシッと、一言

2013年11月01日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
疲れていると、イライラ・ピリピリしがちな、
あむあむ。

一方、うちでは、いたってマイペース。
何かやりたい時には、
思いつくと同時にやり始める、ららちゃん。

こんな二人なので、
仲もいいが、けんかもしょっちゅうな、兄妹。



先日、あむあむが嫌がっているにも関わらず、
ららちゃんが、何度もからみにいったので、
ついに、あむあむがプチッとキレて
ららちゃんに対して、強めに怒った。



・・・が、
次の瞬間、ららちゃんにべそをかかれて、
あむあむ君、苦笑い。





あむあむがあせって渡したタオルで、
涙を拭いた、ららちゃん。

今度は、
「あむあむも、ふいてあげる~」と、
あむあむの口元をゴシゴシ。





・・・が、ほのぼのとしたところで、
ここですんなり終わらないのが、我が家の兄妹(笑)


ららちゃんの機嫌が直って、ホッとした、あむあむに、
またもや、ららちゃんが何度もからみにいく~(苦笑)






「だ~か~ら、
 嫌がったらやめてって、言ってるでしょ~!!!」

↓ピシッと、一言、言い放った瞬間の、あむあむ。







またもや、べそをかく、ららちゃん。

そして、振り出しに戻る~^^;









ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだで、仲良し(笑)

2013年08月23日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
さて、長かった夏休みも、
終わりに近づいてまいりました。

ひとつずつ記事を書いていると
いつ終わるかわからんので。

夏休み中の出来事は、
近日中にまとめてアップしたいと思います^^;



長男うーあ(中2)が、
すっかり、お出かけについてこなくなったので、
もっぱら、あむあむ&ららちゃんを連れて、
あちこち、出没中(笑)

暑い中、いささかバテながらも、
なんだかんだで、くっついて、
仲の良い二人。


↓相合い傘~





↓じじ・ばば宅のソファーで、寝たふり(笑)





↓お出かけの帰り。
「疲れたよ~」と、妹に甘える、あむあむ





↓アップにすると、かなり、にやけてます(笑)











ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だって、可愛いんだもん」

2013年08月04日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
良く遊び、良くけんかをする、
あむあむ&ららちゃん。

今朝は、仲良くイスに並んで座っていた。


ららちゃんが、なぜか、あむあむの肩に手を回していた。





あむあむが、
「なんで、手、やってんの?」と聞いたところ、

ららちゃんからは、
「だって、可愛いんだもん」との、答えが(笑)



「・・・なんだよ、それぇ」と言いながらも、
ちょっと照れて、
ちょっと嬉しそうだった、あむあむ兄ちゃんでありました(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママみたい!?

2013年01月25日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
あむあむと、ららちゃんの楽しそうな声が聞こえたので
ふと、二人を見たら・・・。


↓こんなん、なってました(笑)





私と目があった、ららちゃん。

「見てぇ。(あむあむが)ママみたい?」と、ニコニコ。




けんかも、しょっちゅう。

でも、なんだかんだで、いいコンビだ(笑)







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの兄妹

2012年10月21日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
う~む。

最低でも、週に2回は更新したいと思っているのですが、
週1の更新頻度が続いている、今日この頃(汗)

こんなに気まぐれ更新なのにも関わらず、
見にきてくださっている皆様、ありがとうございます。



ここのところ、研修を兼ねた手話通訳や、
手話サークルでの行事参加など。

一日がかりの用事が、いくつか続いていたので、
子どもたちをパパにお願いして、
朝から夕方近くまで出かける日が結構あった。

パパ、いつも、ありがと~♪




バタバタした日々の中。
子ども達は、いつも、キャーキャー賑やか。

おもちゃの取り合いや、ちょっとしたけんかは度々あるけど、
いつも、くっついている、あむあむ&ららちゃんの様子を
一挙、公開(笑)



↓あむあむ兄ちゃんに、ぺったりの、ららちゃん。

そして「なんだよぉ」と言いつつ、嬉しそうな、あむあむ(笑)









↓おいらは、兄貴~。

ららちゃんが使ったおもちゃを片づけてあげたり。


ふりかけをかけてあげたり。


靴下まではかせてあげたり(笑)




↓時には、兄妹、逆転?(笑)

頭部保護帽を妹にかぶらせてもらい、
微妙に迷惑そうな、あむあむ(笑)



兄ちゃんの上は、座り心地、ばっちり!?(笑)






↓持ちつ持たれつ?

お互いの注文した物がうらやましくて、
お互いに「ちょっと、ちょうだい」(笑)










ららちゃん、3歳。

あむあむ、11歳(発達的には、5~6歳)。


けんかもするけど、
基本的に、いつも、ほのぼのな二人です(^^)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負荷、約10キロ(笑)

2012年06月30日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
我が家の夕飯は、18時半前後。

そして、お風呂は、19時半前後。
(長男うーあは、風呂は一人で21時前後に入る)


この、夕飯終了~お風呂前は、
昼間のバタバタも一段落して、ホッと一息する時間帯。



大抵、この時間帯は、長男うーあは中学の宿題タイム。

そして、私は、筋トレタイム。
腹筋やら、ストレッチやら、ごそごそと(笑)


長女ららちゃんが生まれて、もうすぐ3年。

もう、さすがに「生んだばっかりだから、しょうがないよ~」なんて
周りにも言ってもらえない。

この豊満なヒップと、お腹まわりをなんとかすべく、
日々、奮闘中(笑)


↑ちなみに、私の「高けつ圧」ぶりを象徴する出来事。

以前、ららちゃんが「ままぁ♪」と駆け寄ってきた時に、
私のお尻にぼ~んとはじかれて、
そのままバッタンと後ろに倒れた~っ!!!(汗)



・・・が、黙々と運動させてくれる、子供たちじゃぁございません。

私がやってるのを見て、あむあむも筋トレ開始。

それを撮ろうとしたら、
ららちゃんがすかさず割って入ってきて、ピース(笑)





うーあも、普段はもう少し遅めの時間に筋トレをするんだけど、
たまに一緒に始める。

すると、すかさず、ららちゃんがしがみつく~。





もちろん、私が腹筋をやろうとすれば、
ららちゃんがすかさず、私の足に座ってくるし。

ららちゃん(約10キロ)を乗せて腹筋できるほど、
私、マッチョじゃありません(苦笑)



体育会系のうーあ君も、
さすがに、ららちゃんを乗せての腕立てはあきらめて、
お馬さんごっこ。






ららちゃ~ん。

たのむから、運動させてくれ~っ!(苦笑)








ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野性が目覚める時間帯

2011年12月22日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
日ごろから、元気いっぱい。笑顔いっぱい。
何をするにも、全力投球の、ららちゃん。


・・・が、いつもに増して元気があふれるのが、
夕方の5時~6時ごろ。

目がきら~んとしたかと思うと、
大抵はうーあ兄ちゃんに向かって突進していく(笑)

↓ちょっと暗いけど、先日の様子











↓もっと見たい?(笑) 昨日の様子








んで、ららちゃんが、うーあ兄ちゃんに
一方的に攻めのプロレス技をしかけてる間に、
私は平和に、夕飯の支度(笑)


うーあ君、いつもありがと~(笑)





ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫と従者たち?!(笑)

2011年10月13日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
数日前のこと。

40度前後の熱は終了したものの、
まだまだ病み上がりで機嫌が悪かった、ららちゃん。

いつでも使えるように敷きっぱなししておいた
マットレスに横になると、
「うーあ!あっぷ~(あむあむのこと)!おいで~っ!」と
兄ちゃんたちを呼びつけた。


そして、兄ちゃんたちが来ると、
「こっち!」と、自分の横に来るように
かなりの命令口調で、指示を出した(笑)

んで、また、兄ちゃんたちも
「なんだよ~」とか言いながらも、
言われたとおりに寝転がった。


・・・かくして、
冒頭の、「姫と従者たち」の構図となりました(笑)



この後、しばらくの間、
いい加減に飽きた兄ちゃんが行こうとすると
「うーあ、こっち~!!!」と
ららちゃんが半べそ・半ギレで引きとめ、

また「なんだよ~」と言いつつ
兄ちゃんたちが元の場所に戻り、
ららちゃんご機嫌♪

・・・ってなことを繰り返しておりました(笑)




兄妹って、おもしろいね~。







ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。
古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定位置!?

2011年09月23日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
秋の夜長。

つい最近、我が家で買ったばかりのパソコンを使って
You Tubeの動画を楽しんでいる、あむあむ。

・・・あ~んど。

その横で、さながら手乗りの鳥のように
チョコンとすわって、
パソコンを覗きこんでいる、ららちゃん。



微笑ましい光景だけど。

・・・危なっかしいから、降りて~(苦笑)






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通、だけど、すごい光景

2011年07月24日 | うーあ&あむあむ&ららのこと
我が家には、よく、
長男うーあのお友達が遊びに来る。

我が家は基本的に、
・「今日はダメ」って日があまり無い
・何人来ようが、気にしない
・ あんまり世話を焼かない

そんなところが気楽で、たまりやすいらしい。


お友達の数は、少ない日でも、2~3人。
多い日には、7~8人。

それも、日によって違う子が来たりもするから、
もしかしたら、学年の半分ぐらいの子は
うちで遊んだことがあるんじゃないか???(笑)

(うーあの小学校はこじんまりとしているので
 1学年に2クラスしかない)




小学校6年生ともなると、
みんな、結構でかくて、結構男っぽい。

しかも、うーあを含めて陸上部の子が多いので、
部活があった日なんかは
正直、むさい&くさい!!!(爆)


男の子がゴロゴロいるところも
部屋に充満している色んなにおいも、
我が家のリビングは、さながら体育会系の部室のような(笑)



そんな中で、
あむあむ&ららちゃんは、というと。

何となくうーあのお友達に混じって
自分もゲームをやってたり
二人で隣室で大人しく遊んでいたりと、
いたって自然に過ごしている。

そしてまた、うーあのお友達たちも
あむあむ&ららちゃんが混じっても気にしないし、
時にはおやつを分け合ったり
帰りには「バイバイ」と手を振ったりと、
こちらもいたって自然に過ごしている。



ふと、思った。

私、そういえば、
うーあが小学校に上がった頃。

「いつかはうーあも、
 うちにお友達を呼ぶのを嫌がったり
 お友達にあむあむのことを知られるのを嫌がったりするのかな」

って、ちょこっと心配してたよな・・・。



しかし、うーあって、もう小6だよな。

でも、あの頃と変わっとらんなぁ。




我が家的には、日常の光景。

でも、うちの子供たちにとっても、
うーあのお友達にとっても、
色んな経験になってるんだろうなぁ。


これって、何気に、すごいことかもしれないなぁ。




・・・と、

床に転がるうーあのお友達の足をまたぎながら、
何となく、しみじみ(笑)






ランキングに参加しています。
よろしかったら、応援クリックお願いします。

古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする