goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

gooブログ 引っ越し中

2025年07月14日 | あむあむ(次男・障害児):就労継続支援B型1年目~
gooブログの閉鎖の時期がだんだんと近づいてまいりました。

ようやく重い腰をあげて(心理的にも物理的も 笑)、
ブログのお引っ越し中です。

当初はAmebaブログに引っ越そうかと思ってたのですが、
Amebaブログはカテゴリー分けが移行できないようなので
はてなブログに引っ越すことにしました。


基本的にパソコンは詳しくないので、マニュアルを読みながら、
すでに引っ越し済みのかたのブログも参考にしながら、
ひとつひとつドキドキしながら進めました。

以下、覚え書き。
1,gooブログで引っ越しデータを作成。
「引越データの作成」をクリックすると、
「引っ越しデータ作成の申し込みが完了しました。しばらくお待ちください。」のメッセージが表示されました。

作成が終わったらメールがくるとどこかで見た気がするのですが、来ない・・・。
数日後にログインして確認したら
「goo blog-引越しデータの作成が完了しました」と表示されてました。

2,引越しデータを自分のパソコンにダウンロードします。
ダウンロード データは zip ファイルです。

サイズが大きいとzipのままではダメで、解凍してひとつひとつ引っ越ししないと、
みたいな文章をどこかで見たので、ドキドキでしたが、
結果的にはzipのままで引っ越しできました。
(当サイトの場合、記事数は1511,画像は2628枚)

3,はてなIDを取得
→はてなブログを開設しました

が、ブログタイトルが「○○(はてなID)さんのブログ」になってる・・・。

はてなブログのダッシュボード内「設定」から
「ブログ名」を修正。

4,gooブログの記事のデータをはてなブログに移行します。
ここはマニュアルどおりに、すんなり終わりました。

5,gooブログの画像をはてなブログに移行します。
記事の移行が終わると、画面に「画像データの移行」ボタンが出るので、
これを押します。

・・・が、0枚/2628枚のまま、動きません・・・。

一旦ログアウトしてから再ログインして、
インポート→「画像データの移行」をもう一度押してみたら、
4時間後ぐらいに半分ぐらい進んでいました。

ちなみに、はてなブログのほうで画像を右クリックして、
「新しいタブで画像を開く」をクリックすると、
画像が移行できているか確認できます。

画像のURLがhatenaなんちゃらと表示されていればオッケー。
gooのままだと、11月に画像が消えてしまいます・・・。

翌日改めて状況確認したところ、
「移行完了」と表示されていましたが、
2625/2628枚となっていました。

3枚、どこ行った???
探す気力はないので、もうこれで良いことにします。

あと、はてなのほうのサイドバーにカテゴリーが表示されていませんでした。
はてなブログのダッシュボードから
デザイン→カスタマイズ→サイドバー→モジュールを追加→カテゴリー。

カテゴリーごとの記事の振り分けは自動でされていました。
ただ、カテゴリーの表示順がバラバラです。

あと、自分のブログ内でリンクを貼っていた部分は
gooブログへのリンクのままなのね。
(「続きはこちら」とかのやつ。)

はてなブログのURLでリンクを張り直さないと。



と、まぁ、機械音痴ながらも、とりあえずは大体終わりました。

新ブログ
ありのまま。あむのまま。


これからカテゴリーの順番を直したり、
サイドバーをいじったり。

何よりも、とりあえずは新しいブログのほうでも投稿したい。


一通り終わったら、
gooブログから自動ではてなブログに飛ぶように設定するっていうのをやって完了?
・・・かな?



あと、手話サークルのほうのブログを私が管理していて、
同じくgooブログで書いてるのでそっちも引っ越さないと 汗汗

あれ、そういえば、
コメントも移行できているはずなんだけど、
表示されてない???


お休みの日にぼちぼち進めていきます。
ふぅ・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちに向けて

2025年05月05日 | あむあむ(次男・障害児):就労継続支援B型1年目~
2025年4月5日。
長女の高校の入学式でした。
無事に第一希望の高校に通えることになり、
緊張しつつも笑顔で高校生活がスタートしました。

同日、今年もあむあむと一緒に私も誕生日を迎えました。
あむあむは24歳に、私はついに(?)50歳になりました。

この日の夜は、長女の入学祝いと、
あむあむ&私の誕生祝いで外食しました。

↓ご機嫌で、妹の頭をなでようとしているあむあむ笑



・・・と、時は戻り、誕生日前日の夜のこと。
あむあむの就労先から「グループホームに空きが出た」という連絡をいただきました。

漠然と、あむあむが30歳になるころまでには、と思っていたのですが、
結構、晴天の霹靂。

ただ、
元々、入居するなら、就労先の法人のところが安心と思っていました。
そんなに大きいグループホームではないのと、現在の入居者が比較的若いので、
次に空きがでるタイミングはいつになるかわからないよなぁという思いもあり。

迷いつつも、あむあむに空きが出たことを告げると、
なぜかあっさりと「別にいいよ」との返事が!

ええ!?
あんた、今まではあんなに嫌がってたじゃないよ~。
(相談支援事業所とのモニタリングのたびにあむあむも連れて行って、
「いつかはあむあむもグループホームに入るよ」という話しはしていた。)


まぁとにかく、そんなこんなで、あれよあれよという間に話しは進み、
5月までは体験、6月から本入居ということになりました。

とはいえ、週末はうちに帰ってくるし、通院も親がやるので、
実質は、グループホームで過ごす時間と家で過ごす時間は半々ぐらいかなぁ?

もう、何度か体験で宿泊をして、特に問題はなさそう。
数日後にはど~んと荷物も運びこむことになっています。


今なら親である私たち自身にまだ余裕があるので、
本当にしんどかったら
「帰っておいで」って言ってやれる。

とにかく、巣立ちに向けて第一歩です。


長男は、すでに大学を卒業し、就職して他県で一人暮らし中。
長女は高校に入学。
あむあむはグループホームに入居。

子供たちはどんどん大きくなって。
寂しいけれど、めでたい。

成長は嬉しいけれど、寂しい。
寂しいけれど、嬉しい。

いつまでも一緒に歩けるわけではないから、
子離れしないとね。



あ、さらにはこのタイミングで、gooブログ終了のお知らせがありました。
このままだと、11月にすべて消えるらしい(滝汗)

ここのところ、すっかり放置気味ではありますが、
あむあむのことで嬉しかったことも悩んだことも
ブログを書きながら整理できました。

ブログを通じたつながりもできました。

このまま消えるのは寂しい。

どこかのタイミングで別のブログにお引っ越しするかもしれませんが、
元々が、「gooブログが一番簡単そう」って理由で選んだぐらいなので、
あんまり機械は得意ではありません。

新しいブログに全部移すかどうかも、
移行先で新しい記事をあげるかどうかも現時点では未定です。

今後の見通しが立ったら、お知らせします。


以上、最近のあむあむ家の近況でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あむあむ、元気です

2025年01月03日 | あむあむ(次男・障害児):就労継続支援B型1年目~
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

ものっっすごく久しぶりの更新になってしまいました。

私が週に二回、市役所で設置手話通訳者として働きだして2年目になりました。
が、まだまだ覚えることたくさん。

未だにちょっとドキドキの勤務に加えて、いよいよがっつり更年期が始まり、
寝つきが悪かったり、なんだか疲れやすかったりで
なかなかパソコンに向かう時間が取れない日々が続いています。


あと、あむあむも特別支援学校を卒業したので、単純に親が関わる行事が減りました。
イコール、あむあむの画像を撮る機会が減りました笑笑


ともかく、あむあむ君、元気です。

大変だったのは、夫のほうで・・・。
腰椎の椎間板ヘルニアを発症して、一か月以上ほぼほぼ寝たきり状態でした。

夫の世話と通院、さらに中3になった娘の塾や模試の送り迎えなどで
かなりヘビーな日々を送っておりました。

でもそのおかげで、とても良い整体院の先生に巡り合うことができ、
あむあむも通い始めました。



あむあむ君、身体をとても上手に使えているそうで、
先天性の脳奇形(水頭症)による片麻痺と思えないぐらい、
身体の筋肉や使い方が発達しているそう。

ただ、片麻痺は歴然としてあるので、
今後どの部位を使えるようになると負担が減るかとかを
教えて頂いています。

先生によると、特に胸筋が発達しているそう。
あむあむ君、麻痺側の手にひっかけて重い水のボトルとか持てるもんなぁ笑


話しは変わり、今年は久しぶりに初詣に行きました。
あむあむとパパは、整体院の先生から勧められたスニーカーを履いてます
(結果的におそろ笑)

いざ、出発。




茨城県にある笠間神社に行ってきました。



帰り道、小競り合いをしながらも
やっぱり仲良しな、あむあむとパパでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽよぽよお腹 改善計画

2024年03月17日 | あむあむ(次男・障害児):就労継続支援B型1年目~
あむあむが特別支援学校を卒業して、早いもので4年が過ぎました。

支援学校に在学中は、ほぼ毎日、
自立活動の時間に走ったり運動をしていました。

卒業後は、週に一度、障害者センターで1時間ぐらいの機能訓練と、
隔週で地元の病院で30分程度のリハビリを受けています。
(リハビリは主に左手の拘縮をひどくしないためと体のバランスを整える目的なので
運動よりもストレッチなどの時間が多いです)

それでもやはり、学生時代に比べて運動量が減ったのは明らかで、
あむあむのお腹、だいぶぽよぽよしてしまっています。


先日、久しぶりに血液検査を受けたところ、
コレステロール値がやや高いと指摘を受けました。

医師からは、
「食べ物に気を付けて、ちょっと運動すればすぐに改善するよ。」とのこと。

ってことで、あむあむのぽよぽよお腹を改善計画、発動しました。

1,機能訓練に行ったり体を動かした日は、1本だけジュースを飲んでよい。
それ以外の日はお茶かローカロリーの飲み物。

2,運動量を増やすため、週に1度程度、スポーツジムに通うことにする。




とりあえず、ここ2週間ほど飲み物の制限を始めたところ、
お腹が小さくなってきました。
さすが、若いので効果が出るのが早い!

昨日は、スポーツジムに体験に行きました。
今月末には、障害者向けの体操教室も体験に行く予定です。

これからも元気に生活できるように、
細く長く、続けていければと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和か??笑

2024年02月12日 | あむあむ(次男・障害児):就労継続支援B型1年目~
最近夫が「不適切にもほどがある!」というドラマにはまっています。

ちなみに夫と私は、昭和50年生まれの同級生。
ケツバットとか、連帯責任とか、
昭和あるあるのシーンに、「あったよね!」と大笑いしています。


さて、そんな親たちを見てるからか、
昨晩、急にヤンキー座りをし始めた、あむあむ君。

あむあむ君は平成生まれのなのですが、
昭和な感じも似合ってます笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする