goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのまま。あむのまま。

次男のあむあむは、知的障害・水頭症・てんかんなどを持つ男の子。わいわいどたばた、賑やかな我が家の日常♪

あむあむの既往歴 

2007年11月16日 | 初めまして・生育歴・既往歴
※2019年1月25日 手術など、いくつか修正しました※



2001年4月5日誕生

○生後すぐ 
片側巨脳症:へんそくきょのうしょう
(あむあむの場合、右側の脳が大きい)
       
脳梁欠損:のうりょうけっそん
(右脳と左脳がつながっていない)



○7ヶ月(2001年11月)  
発熱時に、始めてけいれん(重積発作)を起こした。
この時は、熱性けいれんではないかと言われた。



○10ヶ月(2002年2月) 
熱がないのにけいれんを起こした。てんかんと診断された。
       
その後も、4歳ぐらいまで数週間に一度ぐらいけいれんの重積発作。
また、肺炎を併発することも多く、入退院を繰り返していた。

※てんかんに関しては、
「あむあむのてんかんのこと」のカテゴリー内の記事をご参照ください。


 
      
○3歳7ヶ月(2004年11月) 
水頭症と診断された。




○3歳8ヶ月(2004年12月) 
水頭症の治療のためにシャント手術を受けた。
この手術により、脳内にたまった髄液をお腹の中に流している。
       
シャント手術後は、けいれんは1年に1度ぐらいに減っている。


※シャント手術に関する過去記事はこちら




○4歳10ヶ月(2006年2月) 
シャント手術により脳が小さくなり、  
頭蓋骨と脳の間にすきまがあいてきた。
 
脳内出血を防ぐため、頭蓋骨の形成手術を受けた。


※頭蓋骨の形成手術に関する過去記事はこちら




○5歳4ヶ月(2006年8月)  
滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)の治療のため、
鼓膜を切開し耳の中に小さなチューブを埋め込む手術を受けた。   




○6歳3ヶ月(2007年7月)  
陰嚢水腫(いんのうすいしゅ)の手術 

※陰嚢水腫(いんのうすいしゅ)の手術に関する過去記事は、こちらから
  



○6歳4ヶ月(2007年8月)  
頭蓋骨の一部がうまく育たずに陥没したため、
陥没した部分の頭蓋骨を人工骨に置き換える手術を受けた。

人工骨に置き換える手術については、こちらから




○8歳9か月(2010年1月)
滲出性中耳炎の治療のために鼓膜にいれていたチューブが脱落したため、
再手術

※この時の手術に関する過去記事は、この日から
       




○14歳3か月(2015年7月)
成長に伴い、体内のシャントチューブの長さが足りなくなったので、
シャントチューブの交換と、併せてシャントバルブの交換の手術を受けた。

※シャントチューブ交換手術に関する過去記事は、こちらから




○17歳7か月(2018年11月)
右のあごの中にできた、良性の腫瘍を取り除く手術を受けた。

角化嚢胞性歯原性腫瘍(かくかのうほうせいしげんせいしゅよう)と診断された



※角化嚢胞性歯原性腫瘍(かくかのうほうせいしげんせいしゅよう)に関する過去記事は、

こちら
 から。










今のところ、これで予定されていた手術はすべて終了!

あむあむ、お疲れ様でした。



シャントを入れている以上、
今後も、色々起こりうる可能性はあるけれど、


・・・とにかく、その時はその時だ!!!








ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あむあむの生育歴

2007年11月15日 | 初めまして・生育歴・既往歴
2001年4月5日 誕生

・誕生から

8ヶ月    首がしっかりしてきた
9ヶ月    うつぶせの状態から、頭を上げた
10ヶ月   寝返り


・1歳から

1歳2ヶ月  PT(体幹の訓練)、ST(食事訓練)開始
1歳3ヶ月  うつぶせの状態から、おなかぐらいまで上がるようになった
1歳4ヶ月  ずりばい開始


・2歳から

2歳     療育開始
2歳1ヶ月  名前を呼ぶと手を上げるようになった
2歳6ヶ月  現在の家に引越した
2歳11ヶ月 手をつなげば、なんとか歩けるようになった


・3歳から

3歳     「あーい(はーい)」、「あーま(ママ)」などを言うようになった
3歳4ヶ月  「あーまー、あって(ママ、やって)」など、2語文を話すようになった
3歳5ヶ月  一人で立てた
3歳10ヶ月 2、3歩なら一人で歩けるようになった


・4歳から

4歳10ヶ月 バランスは悪いが、一人で歩くようになった


・5歳から

5歳     障害児の枠で、週に4日保育園に通うようになった
5歳1ヶ月  おしっこを初めて教えた


・6歳から

6歳1ヶ月  あむあむのサイトを開設
6歳7ヶ月  不安定ながらも、ほとんどころばずに歩けるようになってきた
         発音は不明瞭だが、簡単な文章で話すようになってきた
        おしっこの成功率が、7割ぐらいになってきた

       ・・・そして、笑顔に磨きがかかってきた(笑)
       





ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして

2007年05月02日 | 初めまして・生育歴・既往歴
※子供たちの学年等を書き直しました(2023.5.17) 


2007年5月に「あむあむルーム」というHPを立ち上げ、
その中の 「ママのつぶやき」というコーナーで気ままに書き散らしてきましたが、
改めて、過去の文章もこちらに移し、
「ありのまま。あむのまま。」というブログとして
始めることにしました。

「あむあむルーム」から見ていただいている方も、
当ブログからご覧になった方も、
当サイトにお越しいただいてありがとうございます。



ちょっとおとぼけ。
マイペースだけど、優しいパパ(1975年10月25日生まれ)、


気は優しくて甘えっ子、たまに意地っ張りな
健常児である長男のうーあ(1999年10月11日生まれ)。
2022年4月から社会人。


てんかん、水頭症、知的障害、肢体不自由などを持つ
朗らかな次男のあむあむ(2001年4月5日生まれ)。
特別支援学校卒業後、就労継続支援B型事業所に通っています。


とってもおおらかで笑顔が可愛い、長女のらら
(2009年7月24日生まれ)。
2023年4月から中学2年生。


そして、ちょっと抜けてる肝っ玉母ちゃんの
あむあむママこと、当ブログ管理人の私(1975年4月5日生まれ)。




こんな一家の日常や、
あむあむと暮らす日々の中で感じたこと、
あむあむママのライフワークである、手話に関する話などを、
足の向くまま、気の向くまま、筆の向くままに、
つづっていきたいと思っています。

このブログから、たくさんの出会いが広がっていくとうれしいです。

どうぞ、お気軽にコメントをお寄せください。
楽しみにお待ちしています。


このブログは、非公開のコメントができませんので、
もし、コメントはちょっと・・・という方がいらっしゃったら、
下記のアドレスまでメールをくださいね。

amuamuroom☆gmail.com

(☆の部分を、@に変えてくださいね)



それから、当サイト内で
お読みになりたい内容が見つからない場合は、
ブログ上部の「ブログ内で検索」より検索できますので、
ご活用ください。










ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする