前回の耳鼻科の受診の際、
滲出性中耳炎の治療のために鼓膜にいれていたチューブが
はずれていることが判明したあむあむ君(その日の記事はこちら)。
今日、改めて耳鼻科を受診してきた。
鼓膜の奥にチューブが落ちていないか調べるにしても、
再度、チューブを入れ直すにしても、
どちらにせよ緊急性がある手術ではないので
とりあえず、年明けまでこのまま様子をみることになった。
次の受診日までに引き続きしっかり薬を飲んで、
耳の奥にたまった水が抜けることを期待することに。
ただし、あむあむの今までの状況&この前のレントゲンから考えると、
薬だけで良くなるとは考えにくいとのこと。
う~ん。
多分、年明けに耳鼻科を受診する時に、
入院&手術の予約を取ることになるかもなぁ。
あむあむが入院するのは、今までも何度もお世話になっている病院。
多分また、看護婦さんにかわいがってもらって
入院生活を満喫してくるだろうから、
あむあむが入院すること自体は、特に心配してないんだけど。
それでも、あれこれと何度受けてても、手術って、やだよなぁ・・・。
ともあれ、今日のところは病院を後にした。

↑薬の処方を待つ間、売店で買ったカルタで遊ぶ、あむあむ。
右手首に白く見えるのは、なんと、包帯。
数日前、転んだ拍子にストーブにぶつかり、
右手首に火傷をしてしまったのだ。
ここ数日、あむあむの火傷の治療のため、
ららちゃんを抱っこしながら、連日の病院通い。
普段かかっている総合病院で診てもらうほどひどくないので、
地元の総合病院の外科や形成外科で診ていただいている。
そんなに大変だとは思ってないんだけど、
私、やっぱり疲れてるのかな。
うちに着くと、眠くてたまりませぬ。
いただいたコメントへのお返事が遅れててごめんなさい。
お医者さんの診断では、
「火傷がやや深いので完治まで約3週間かかりそうだけど、
跡が残るほどではなさそう」とのこと。
・・・昔、うーあが1才ぐらいの頃。
スープがこぼれて足にやけどをした時に、
小児科で「子供の火傷は、お母さんの責任よ」と言われたのが蘇った。
あむあむはまだまだ歩行は不安定。
やっぱり、こっちが気をつけてあげないといけなかったんだ。
ただただ、ひたすらに、反省。
早速、ストーブガードを買って、がっちり付けた。
幸いなのは、あむあむがそんなに痛がってないこと。
それから、ストーブガードが入っていた段ボールが、
うーあにも、あむあむにも、いいおもちゃになっていることかしら。


→「やはり、決行」につづく
ランキングに参加しています。
よろしかったら1日1回、応援クリックお願いします。
古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪

滲出性中耳炎の治療のために鼓膜にいれていたチューブが
はずれていることが判明したあむあむ君(その日の記事はこちら)。
今日、改めて耳鼻科を受診してきた。
鼓膜の奥にチューブが落ちていないか調べるにしても、
再度、チューブを入れ直すにしても、
どちらにせよ緊急性がある手術ではないので
とりあえず、年明けまでこのまま様子をみることになった。
次の受診日までに引き続きしっかり薬を飲んで、
耳の奥にたまった水が抜けることを期待することに。
ただし、あむあむの今までの状況&この前のレントゲンから考えると、
薬だけで良くなるとは考えにくいとのこと。
う~ん。
多分、年明けに耳鼻科を受診する時に、
入院&手術の予約を取ることになるかもなぁ。
あむあむが入院するのは、今までも何度もお世話になっている病院。
多分また、看護婦さんにかわいがってもらって
入院生活を満喫してくるだろうから、
あむあむが入院すること自体は、特に心配してないんだけど。
それでも、あれこれと何度受けてても、手術って、やだよなぁ・・・。
ともあれ、今日のところは病院を後にした。

↑薬の処方を待つ間、売店で買ったカルタで遊ぶ、あむあむ。
右手首に白く見えるのは、なんと、包帯。
数日前、転んだ拍子にストーブにぶつかり、
右手首に火傷をしてしまったのだ。
ここ数日、あむあむの火傷の治療のため、
ららちゃんを抱っこしながら、連日の病院通い。
普段かかっている総合病院で診てもらうほどひどくないので、
地元の総合病院の外科や形成外科で診ていただいている。
そんなに大変だとは思ってないんだけど、
私、やっぱり疲れてるのかな。
うちに着くと、眠くてたまりませぬ。
いただいたコメントへのお返事が遅れててごめんなさい。
お医者さんの診断では、
「火傷がやや深いので完治まで約3週間かかりそうだけど、
跡が残るほどではなさそう」とのこと。
・・・昔、うーあが1才ぐらいの頃。
スープがこぼれて足にやけどをした時に、
小児科で「子供の火傷は、お母さんの責任よ」と言われたのが蘇った。
あむあむはまだまだ歩行は不安定。
やっぱり、こっちが気をつけてあげないといけなかったんだ。
ただただ、ひたすらに、反省。
早速、ストーブガードを買って、がっちり付けた。
幸いなのは、あむあむがそんなに痛がってないこと。
それから、ストーブガードが入っていた段ボールが、
うーあにも、あむあむにも、いいおもちゃになっていることかしら。


→「やはり、決行」につづく
ランキングに参加しています。
よろしかったら1日1回、応援クリックお願いします。
古い記事にでもかまいませんので、
コメントも、お気軽にお寄せくださいね♪
