goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

カワラケツメイ:ネムノキに似た

道端でネムノキ(下欄参照)に似たカワラケツメイ (河原決明)を見つけました。高さ30~60cm程度になるマメ科の一年草 。黄色い花が葉の間に。葉はネムノキの葉と同じように就眠運動(下欄参照)し、ツマグロキチョウの幼虫の餌となる。さや状の実は熟すと自然にはじけ、中の種を遠くへ飛ばす。
Webから;和名は「河原・決明」で、
河原に生える「決明」という意味を持っています。「決明」とは、中国経由で渡来した、緩下・利尿などの薬効のある生薬として用いられる北アメリカ原産のエビスグサの漢名で、眼病に薬効があるとされ、眼病を治して「明」を切り開く(決)ことが名前の由来とされています。青森県野辺地町には、藩政時代に北前船で上方より伝えられたとされています。カワラケツメイは、漢方としてではなく、お茶として飲用されるのが一般的で、クセがなくとても飲みやすいことから、昔から飲み継がれてきた健康茶(かわらけつめい茶)です。 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「植物:全般」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事